いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

教室講座の終了・・・いわき

2012-05-13 08:47:25 | 国家資格の学習

庭のサツキが次から次へと。
庭が華やかになります。

昨年の3・11、4・12によります地震の為の
家の修復が
来週で終了します。

長かった!!
従兄の工務店にも感謝!!

1月から仙台における
教室講座・答案練習講座が昨日終了しました。
とりあえず習うところは終了。
後は自己の努力のみ。

今月末から「直前講座」として
☆法改正対策
☆年金特訓・・・二日間
☆横断まとめ・・二日間
☆白書対策
☆直前やまあて・・・二日間

過去問レッスン・・・社会保険二日間

模擬テスト3回

など
仙台行きは8月まで続きます。
気合いを入れて学習をと。

頭の体操

問題:国民健康保険法によれば、国は、政令の定めにより
    市町村及び国民健康保険組合に対して、
    国民健康保険の事務の執行に要する費用を負担する。

答え:×
    市町村に対しては、事務の執行に要する費用(事務費)の負担は行われない。
    国民健康保険では、事務費に関する国庫負担は
    国民健康保険組合に対してのみ行われる。
       ( 国民健康保険法69条)

問題:介護保険法による保険給付は、
    介護給付及び予防給付の2種類である。

答え×
   介護保険の保険給付は3種類であり、
   設問のほかに市町村特別給付(要介護状態等の軽減又は悪化の防止に資する保険給付として
   条例で定めるもの)がある。
   なお、介護給付は要介護者を対象とし、
   予防給付は要支援者を対象とする保険給付である。
    (介護保険法18条)

 

これから配偶者と
親類の告別式に。

いのししと同年代。
惜しまれます。

合掌!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする