いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

豆腐と鶏もも肉のあっさり煮込み・・・飯村直美料理教室

2012-05-21 20:30:56 | 飯村直美料理教室

「豆腐と鶏もも肉のあっさり煮込み」です。


今回の料理です。


料理の下準備中。


絹ごし豆腐を手でちぎりながら加えます。


3分程煮込みますと
このようになめらかになります。

<豆腐と鶏もも肉のあっさり煮込み>

材料:(4人分)

絹ごし豆腐・・・・・・・・1丁
鶏もも肉・・・・・・・・・・・1枚
だし昆布(5cm角)・・・1枚
ごま油・・・・・・・・・・・・・大さじ1
万能ねぎ・・・・・・・・・・・2本
黒こしょう・・・・・・・・・・・少々

調味料:

水・・・・・・・・・・・・・・・・・2C
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
薄口しょうゆ・・・・・・・・・大さじ2
水溶き片栗粉・・・・・・・・大さじ2

作り方:

1)鶏もも肉は味にしみ込みがよくなるように
  フォークで穴をあけ、一口大のそぎ切りにします。
   両面塩を少々振ります。

2)鍋にごま油を熱し、1)の鶏肉を皮を下にし、
  焦げ目がつくまで焼き返し、水とだし昆布を加え、
  アクを取り、酒と薄口しょうゆを加え3分程煮込み
  水溶き片栗粉でとろみをつけたら、
  絹ごし豆腐を手でちぎりながら加えて
  さらに3分程煮込みます。
  (薄口醤油は色をきれいにするためです。)

3)2)を器に盛り、
  万能ねぎの小口切りと黒こしょうをふり
   いただく。

健康に
やさしい一品になりました!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅鮭のソテー・サルサソース・・・飯村直美料理教室

2012-05-21 13:39:42 | 飯村直美料理教室

「紅鮭のソテー・サルサソース」です。
ソースがさっぱりしておいしいです。


紅鮭を塩麹で塗り
置いておきます。


今回の料理教室メニューです。


今朝から大忙し。

金環日食の観測。
感動しました。

今日で長かった家の修理もひとまず終了。
朝から片付け整理。
ゴーヤーを植える準備を。
今日はゴーヤー7か所分の準備を。
少し落ちついたのでブログを。

先日
飯村直美料理教室の5月の料理教室。

☆紅鮭のソテー・サルサソース
☆豆腐と鶏もも肉のあっさり煮込み
☆水菜と豚バラ肉のからし和え

でした。

<紅鮭のソテー・サルサソース>

材料:(4人分)

紅鮭(甘塩)・・・・・・・4切れ
強力粉・・・・・・・・・・・適量
オリーブ油・・・・・・・・大さじ1
バター・・・・・・・・・・・・10g
チャービル・・・・・・・・飾り用

A調味料

赤パブリカみじん切り・・・・・2分の1個
トマト5mm角切り・・・・・・・・2分の1個
玉ねぎのみじん切り・・・・・・4分の1個
レモン汁・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
タバスコ・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
塩・こしょう・・・・・・・・・・・・・・各少々
オリーブ油・・・・・・・・・・・・・・大さじ1

1日置くと
余計おいしくなります。
(冷蔵庫で3~4日OK)

作り方:

1) Aでサルサソースを作ります。

2)鮭はコショウを少々振り、強力粉を両面少々振り、
  フライパンにオリーブ油を熱し、皮を下にし、
  弱火でゆっくりきつね色に焼き、返してからバターを加え
  ゆっくり焼き仕上げます。

3)白の皿に2)の油を切り盛り、1)のサルサソースをかけ、
  チャービルを飾ります。

なんといいましても
サルサソースがいいですね。
さっぱりしてパンチが効いています。

これからの季節に最高!!

今回は欠席者が多くさびしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする