いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

「アボガドポテトの鮭グラタン」・おいしかった!!・・・飯村直美料理教室

2018-03-18 11:15:03 | 飯村直美料理教室

「アボガドポテトの鮭グラタン」・おいしかった!!


ジャガイモを茹でました。


バター・牛乳を弱火で混ぜました。


グラタン鍋にポテト・その上にアボガドを乗せる。


サーモンをサッと両面焼きます。


アボガドを切ります。


サーモンが焼けました。


アボガドの上にサーモンを。

 


マヨネーズを絞りかけます。


きれいに仕上がりました。


今回の料理でした。

<アボガドポテトの鮭グラタン>

材料(5人分):
アボガド・・・・・・2個
じゃがいも・・・・・4個
トラウオサーモン・・200g
マヨネーズ・・・・・適量
レモン汁・・・・・・少々
オリーブ油・・・・・大匙1

A調味料:
バター・・・・・・20g
牛乳・・・・・・・4分の3C
塩・胡椒・・・・・各少々
粉チーズ・・・・・大匙2

作り方:

1)じゃがいもは、皮をむき一口大に切り、
 自ら塩小少々入れ茹で、粉吹きし、鍋のままつぶします。
 また、弱火にかけ、Anoバターを加え、混ざったら牛乳を2回
 分け入れよく混ぜたら、塩・白コショウで味を調え、
 火を止めて粉チーズを加え混ぜます。

2)トラウトサーモンは、5切れにそぎ切りし、
 岩塩を両面振り5分ほど置いてから、
 フライパンにオリーブ油を熱し、両面サッと焼きます。

3)グラタン皿に1)のポテトを分け入れ、その上にアボガドを2㎝に切り、
 ポテトの上に乗せ、2)のサーモンも乗せたら、
 マヨネーズを細く絞りかけ、
 220度で予熱したオープンに入れ
 約6分焼き、出来上がります。
 いただくときに、レモン汁を少々かけます。

今回の季節あふれる料理で
話題沸騰、
盛り上がる料理教室でした。

いのしし持参の
ふくみやさんの大福も
入っちゃいました!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「菜の花とシラスの台風サラダ」をおいしくいただく・・・飯村直美料理教室

2018-03-18 10:46:46 | 飯村直美料理教室

「菜の花とシラスの台風サラダ」をおいしくいただきました。
色鮮やかで
料理に添えてくれます。


季節感あふれる。


花があるのがいいですよね。


季節感・健康に優しい品です。

<菜の花とシラスの台風サラダ>

材料(5人分):
菜の花・・・・・・・2束
シラス・・・・・・・50g
白ごま・・・・・・・適量

A調味料
砂糖・・・・・・・大匙1
酒・・・・・・・・大匙1
しょう油・・・・・大匙1
ナンプラー・・・・小匙2
スープ(ガラスープの素少々)・・・大匙4

作り方:
1)菜の花は洗ってから
  茎と葉を切り分けて、沸騰したお湯に塩少々入れ、
  先に茎を入れ、少ししてから葉を加え、
  堅めにゆですぐに冷水にとり、
  よく水気を切り、食べやすい大きさに切ります。

2)Aの調味料を合わせ作っておきます。

3)お皿のど真ん中に1)の菜の花を盛り
  上からシラスを飾り
  白ごまをひねって散らします。

4)3)に一人前大匙1の2)のたれをかけます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の「クリスマスローズ」が咲き始める・・・いわき

2018-03-18 10:35:46 | 庭の花

庭の「クリスマスローズ」が咲き始めています。
今年は寒さが厳しかったのでどうかと思いきや
咲いてくれました。
本当は昨年11月頃に枯れた葉を
取り除かないといけないのですが、
出来ませんでした。


花は下向きに咲きますので
撮影は難しい。


いのしし宅では
2カ所に咲いています。

肌寒いですが、
好天のいわきのお天気です。

庭のクリスマスローズも
例年通り
咲いてくれました。

きれいですね。
長く咲きますので
つぼみも次から次へ。

日めくりカレンダーから
☆生まれたら、いた!!
    愛知県 公務員の方

保育園の先生に
「お父さんはどんな人?」
と聞かれた時の4歳の娘さんの一言でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする