いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

「立ち上がりアシストシステム」用リフトバー上昇機構の開発・・・有限会社タツミ工機さん

2018-03-14 19:52:58 | いわきの講演会

平成29年度
産業イノベーション創出支援事業成果報告会から

「立ち上がりアシストシステム」用リフトバー上昇機構の開発
有限会社タツミ工機さんが目につきました。

これからの社会、こうした開発が大事。
運動機能低下高齢者の自助努力による運動機能の維持、
回復や精神的負担の軽減及び介助者の負担軽減を図ることが
可能となるシステムをめざしているようです
早めの完成品になってほしいです。


その他の会社さんの報告です。

 

平成29年度 産業イノベーション創出支援事業成果報告会

ラトブにて
約2時間、10社の報告が行われました。
上記のような
貴重な報告で、多くの方に知って欲しかったです。

☆国内初の国産小型風車タワー製品開発
   会川鉄工(株)

☆水処理技術を用いたメタン発酵前処理プロセスの構築
 (株)クレハ環境

☆ディスポタイプIJヘッド採用の多用途プリンティングシステムの構築
 (有)品川通信計装サービス

☆整形外科手術「撚り線体内骨切断ワイヤー」の開発と事業化
 (株)シンテック

☆「立ち上がりアシストシステム」用リフトバー上昇機構の開発
 (有)タツミ工機

☆新形状デザインによる高靱性風力発電タワー用ボルトの開発
 東北ネジ製造(株)

☆太陽光モジュール接続用ジャンクションボックスMJ式自動機製作
 マイナーズジャパン(株)

☆小型大容量を可能とする粘土コンデンサーの研究開発
 クニミネ工業(株)

☆BACS方式を応用した低消費電力制御モジュールの開発
 バックス情報システム(株)

☆地域プレーヤー発掘プロジェクト
 いわきの地域課題を解決する事業家の育成講座
 (一社)ふくしまチャレンジはじめっぺ

いろいろなものが
いわきで行われているのに
あまり知らなかったなという印象でした。


高橋の日めくりカレンダーから
       
神奈川県 会社員の方

仕事でミスをし落ち込んでいた後輩に、
職場の同僚が欠けた一言でした。
「場数を踏む」は「bakas」、
「バカ」の複数形。
今回のミスを次に行かせよと。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えの花たち・・・いわき

2018-03-14 08:39:45 | 庭の花

暖かい・穏やかないわきのお天気です。
家の中・外にありました鉢植えの花たちも
少し元気になって来たようです。
これから、暖かい日が続けばより元気になっていくでしょう。
昨夜は「メダカ(目高)」で盛り上がりましたから。
一輪挿しで部屋を明るく。


庭の椿も
今年も咲き始めました。
通常タイプの椿です。


鉢物をランダムに撮影してみました。
これから暖かくなればきれいになっていきます。



暖かいので
昨日に続いて庭を散策。

鉢物を
今朝は撮影してみました。

暖かくなってきましたので
これから
鉢物を手入れしないとと。

手間をかけないと
きれいに咲いてくれないですから。

午後から、
産業イノベーション創出支援事業成果報告会に参加。
いわきの10社さんが開発された成果を発表されることのようですので
楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする