雨上がりで
現在は好天のいわきですが、
7月に入りましても暑い日が少ないので
「ゴーヤー」の生育は少ない。
猛暑に間に合わないのでは「緑の壁」が・・・・・
やっと花が咲き始めた。
まだこんな状態に・・・・
早めの暑さになって欲しいですね。
猛暑と
緑の壁
と
どちらが早いかなと!!
雨上がりで
現在は好天のいわきですが、
7月に入りましても暑い日が少ないので
「ゴーヤー」の生育は少ない。
猛暑に間に合わないのでは「緑の壁」が・・・・・
やっと花が咲き始めた。
まだこんな状態に・・・・
早めの暑さになって欲しいですね。
猛暑と
緑の壁
と
どちらが早いかなと!!
ブログを書いてから
今まで家庭菜園の手入れを。
今朝の「きゅうり」の収穫でした。
初めてタネを蒔いた「地這えきゅうり」も1本収穫できました。
種からできた「地這えきゅうり」です。
今年初めて作りました。
立派なものが取れました。
「地這えきゅうり」はこんなに生長。
これからが楽しみです。
いわき市生涯学習プラザの生け花から。
明日7月14日(日)
午後3時から6時まで
豊間公園(いわき市平豊間・・・しらた斎場の東高台)で
第九回千度大祓(せんどおおばらい)
・・・東日本大震災慰霊鎮魂並びに復興祈願
が開かれます。
今回は小名浜からこちらになります。
東大震災の御霊(みたま)
死者:15.897人
行方不明者:2.533人(2019年3月・警視庁発表)
に祈る
多くの方々に参加していただきたいです。
「大祓」とは
「お祓い」の目的とは、
不浄を清浄にすることですが、
さらには災厄・災禍を除き幸福と平和をもたらすことにあります。
この「大祓い」という行事は
日本古来より伝わる固有の行事・信仰です。
「大祓」は
個人を対象にした祓ということではなく
全体(公)ということで、社会全体の罪穢れ・災厄を取り除くために
「大祓(おおばらい)」と言われてきました。
歴史上は
悪疫が流行したり、天変地異などの異変や
天皇崩御や大嘗祭などにもおこ習われてきました。
恒例としては六月・十二月の晦日(みそか)に執り行われています。