畑に3カ所少しづつ、プランターに4つと
今年は「パセリ」を多くタネを蒔いてみました。
写真のようにすくすくと育ち
食し始めました。
暖かくならないので
例年より生長は遅いようですが。
庭の空きスペースに作っています。
プランターにも作っています。
万一、冬の寒さが厳しいときに
中に入れられますので。
7月13日・日経新聞で
いくつ知ってる?野菜クイズから
5 「鉄分がもっとも多いのは?」
①枝豆
②ネギ
③パセリ
④ホウレンソウ
正解は
③のパセリでした。
パセリは
誤答が集中した「ホウレンソウ」の
約4倍の鉄分(100グラムあたり、7.5ミリグラム)を含むうえ、
カリウム、カルシウム、ビタミンC、食物繊維も含有率が高いと。
いのししは
茹でてドレッシング等でいただいています。
(たくさんとれるので。)
いわきの気候では
基本的に
冬でも
外でOKです(寒さが厳しく、駄目な年もありましたが)。
プランターで
充分作れますので
多くの方が作られるといいですね。