6月16日~17日の活動は「秘密の舎営」。とっても気になるタイトルです。なにが秘密かというと、なにをするのか、内容は行ってみないと分からない秘密の内容だったからです。
まずは宿泊地である小樽第2団の団本部・小樽の照顕寺に15:30に集合。 12団の集合の後、続々と参加者がやって来ました。 今回は札幌市内のほかのボーイスカウトの団である、4団・22団・24団・26団の方たちも一緒で、約85名の参加者がいました。
16:00からの開会式後、ビーバーとカブは徒歩30分ほどの長橋なえぼ公園までプチハイキングに出かけ、夕食後のプログラムのための練習をしました。
当然帰路も徒歩です。
17:30頃戻って来ると保護者のお母さん達が作って下さったカレーが用意されていて、早速「いただきます!」
お腹が減っていたのと、とても美味しかったので、おかわりをして食べていましたね。
厨房担当者から聞いた話によると、保護者の食べるカレーはほとんど残っていなかったらしく、みんなの食欲にとっても驚きました!
夕食後は外へ出て公園で練習した成果を発揮するキャンプファイヤーの始まりです。
ビーバー隊のスタンツ代表スカウトとして12団のスカウト3名が先導です。
短時間だったけど練習の成果が十分発揮できたみたいで、とっても上手に出来ていました。
他にカブ隊、ボーイ隊のスタンツもあり40分ほど楽しみました。
開始したときはまだ薄暗かったけど、終了するころにはすっかり暗くなっていました。
まだまだエネルギーは余っていたと思うけど、翌日に備えていつもより早く20:30には「おやすみなさ~い」…
2日目は5:00起床でしたが、それよりも早くみんな目が覚めていました。 着替えて荷物を片付け、洗面を済ませ、お借りしたスカウトハウスにお礼を言って外へ。 車に荷物を積み込み6:00には出発。
向かった先は、余市港。 今回のメインプログラムである『釣り』を実施する為です。今回は釣りの指導をしてくださる、釣振興会の9名の皆様が、早朝にも関わらず待っていてくれました。
ライフジャケットを付けてから朝礼開始。 釣りを楽しむ為のマナーや、注意事項の説明をいただき、隊毎に早速開始です。
お借りした竿に仕掛けとおもりを付けてもらって、みんなはエサを付けるところからスタートしました。
釣果は12団のスカウト全員が釣ることが出来ました。
釣りの合間に食べられるよう朝食のサンドイッチを渡しましたが、みんな釣りに夢中になって食べるのを忘れているかのようでした。
餌を付けるのも最初は振興会の方と一緒に付けていましたが、一人で付けるのも上手になりました。
海に糸を垂らすと魚が掛かったのが分かるようになりました。 なぜ分かるのか聞くと、「竿が曲がっている(しなっている)」と言っていましたね。
釣り上げた魚を最初は怖がっていましたが、教えていただいた通り自分で針から魚を外すことができました。 その口の中を見て魚にも歯があることを知ることもできました。 10:45の終了までに12団のスカウト達は7匹も釣り上げることができました☆
その後、小樽海上保安部の方による海の安全講習を実施していただきました。
ライフジャケットが必須なのは知っていたけれど、身体のサイズに合ったものを正しく装着することが大切で、大きすぎや、止めないまま着ていると万が一海に転落すると脱げてしまって意味が無いということを教わりました。
他にも海上での事件・事故の緊急通報用電話番号は118ということも教わりました。
講習会終了後、釣振興会と改造保安部の皆様に各団からスカウトの代表よりお礼の言葉を伝えました。
12団からはビックビーバーのスカウトから、「釣りが楽しかったです」と伝えてくれました。
11:30から釣りのためにお借りした場所の清掃奉仕を行ないました。 場所柄、釣り糸やおもりなどもありましたが、ペットボトルやタバコの吸い殻は先日の大通公園同様に多かったですね。
全行程終了後、大きなブルーシートにスカウトときょうだいの全員44名が座り、みんなで昼食のおにぎりを食べました。 二日間共お天気に恵まれて良かったです。 そして参加者の誰もケガも無く、海に落ちたりすることなく終われてホッとしました。 スカウトのみんなも他の団のスカウトと仲良くなれましたね。 初日の開会式で22団小竹団委員長より「ビーバースカウトは、元気にあそんで下さい!」 「カブスカウトは、おさないものをいたわって下さい!」とお話しがありました。 みんな守れたかな?
濃厚な二日間を過ごしたスカウト達なのでありました…
ボーイスカウト札幌第12団では活動の見学を随時受け付けております
このブログのサイドバーのカテゴリーから「スケジュール」を選択すると今後の活動予定をご覧頂けます
ご確認の上ぜひ一度気軽に遊びにいらしてください
活動内容などの詳細はbssapporo12@gmail.comまでお問合せください・お待ちしています