東急世田谷線
とまりぎ
道路とほぼ同じところを通っていて、専用軌道になっている。
それが広軌で左右の揺れには強い。
東急玉川線の三軒茶屋から京王線の下高井戸までの短い区間だ。
昔の東急玉川線も渋谷から二子玉川まで路面電車だったが、今では車の増加で地下鉄になった。
都電荒川線も王子駅から飛鳥山公園あたりでは車と一緒になって走っているが、ほぼ専用軌道だ。

鎌倉と藤沢の間をつなぐ江ノ電も似たような感じだ。江ノ電は単線でもある。

路面電車はほかの都市にも走っているが、交通信号で止まっていることがある。 世田谷線では、環七の交通信号待ちがよくある。

線路沿いの建物に世田谷線とは違う車両が見える。
とまりぎ
道路とほぼ同じところを通っていて、専用軌道になっている。
それが広軌で左右の揺れには強い。
東急玉川線の三軒茶屋から京王線の下高井戸までの短い区間だ。
昔の東急玉川線も渋谷から二子玉川まで路面電車だったが、今では車の増加で地下鉄になった。



