等々力渓谷公園庭園
とまりぎ
等々力不動尊から、階段で渓谷へ降りる。
雪月花
という名の休憩所がある。
すぐそばに不動の滝。
渓谷の水辺から向い側の庭園へ入る。
竹林、みかん林が目立つところだ。ザクロも実が生っている。
上の芝生広場からは、多摩川の向うに川崎が見通せる。
芝生の中に黄色い花。
彼岸花も咲いているので、よく見ると葉が伸びかけている。
広場には柿の実ができている。
池もあるが水は抜いていて、上には芝生広場が見える。
今回は矢沢川の渓谷より上にあるところを歩いた。
このあたりには等々力渓谷第三号横穴古墳、御岳山古墳、野毛大塚古墳などがあって、古代人が住みやすい環境だったようだ。
平均寿命の短い時代だったし、旅へ出ることは少なかったかもしれないが、多摩川のもたらす水と食糧は豊かであったに違いない。
最近、水がきれいになったら、鮎も戻ってきたそうだから。
そう考えると情報量の多い現代は、ゆったりとした時間がなくなってきている。
これが心豊かな生活といえるのだろうか。