動物公園線
とまりぎ
京王線の車内を見ていて、線路図に目がとまった。
高幡不動駅から多摩動物公園駅へ延びている線路が、過去の記憶とちょっと違う。
多摩モノレールができて、それを書き入れるスペースに困ったのだろう。
実際はモノレールとほとんど同じ道を通って、終点の多摩動物公園駅へ行っている。
動物公園線
とまりぎ
京王線の車内を見ていて、線路図に目がとまった。
高幡不動駅から多摩動物公園駅へ延びている線路が、過去の記憶とちょっと違う。
多摩モノレールができて、それを書き入れるスペースに困ったのだろう。
実際はモノレールとほとんど同じ道を通って、終点の多摩動物公園駅へ行っている。
今年は、まだこんな空を見ていない。
関東は、梅雨の最中だ。
今日は海の日。明日は熊谷うちわ祭だそうだ。
夏になるんだな。
新宿にアカシアがあって、学生時代に連れて行かれたことがあった。
安く洋食が食べられるから、ありがたい店だった。
今でもその雰囲気は変りない。
教えてくれた人とは最近会っていないが、元気でいるだろうか。
農大と馬事公苑のある辺りは、散歩に最適だ。
世田谷通りを三軒茶屋方面へいっても、成城方面へ行っても見るところが多い。
なかなか楽しく、為になる講演だった。
食事にいつも気を配ることは大事だ、と分かっていても実行は難しい。
外食を楽しむことも、アルコールが入ることも、人生には大事なことだ。
毎年、今頃花壇の手入れが行われている。
今年も、見たときは一人の人が雑草取りの最中だった。
向日葵とコスモスが咲いているのが、目についた。
丸の内が、全体にきれいになった。
今度は温泉が出たとの話があって、何でも丸の内ということになるかもしれない。
過去、ビジネス一本槍の場所だったから、近寄り難さがあったが、これからは少々変りそうだ。
丸の内が、全体にきれいになった。
今度は温泉が出たとの話があって、何でも丸の内ということになるかもしれない。
過去、ビジネス一本槍の場所だったから、近寄り難さがあったが、これからは少々変りそうだ。
成城には商店街だけでなく、公園も農地もある。
それがけっこう広く、整備されている。
マンションの比率は少なく、個人住宅が多い。しかも一軒あたりが広い。
高級住宅街といえるのだろう。
田園調布、深沢、尾山台なども思いつくが、松原、赤堤も行ってみるとなかなか。
とにかく、ゆったり造られている。
農家、酒屋、大型民家の三軒が移築されている。
囲炉裏がある。
農作業の体験ができる。
好きな人は、ここへ通っているようだ。