清運寺だより

ようこそいらっしゃいました。甲府市にある日蓮宗寺院の住職のブログです。日々の出来事、感想、行事などをご紹介します。

丸十の三色パン

2008-05-07 20:34:38 | 納骨堂

今日、山梨県立図書館近くの丸十パンへ行きましたら、なにやらセール中。

サッカーチームのヴァンフォーレ甲府が勝った翌日は500円で1ポイントもらえるポイントが2倍になり、商品のいくつかは20%引きになるとのこと。

そういう応援の仕方もあるのかと感心しました。よく、野球の優勝セールというのは聞いたことがありますが、一試合勝つごとにセールというのは少ないのではないでしょうか。

丸十パンは定番商品以外に、いつ行ってもなにかしら新商品があり、リピーターを飽きさせない工夫をしている、味に定評がある繁盛店です。

 写真は三色パン。具はイチゴジャム、クリーム、あんこです。

 日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ ←ランキングに参加しています。一日クリックのご協力をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらやの最中

2008-04-15 22:12:01 | 納骨堂

とらやの最中、御代の春です。

白は梅の形でこしあん入り。ピンクは桜の形で白あんいり。

 見た目にもきれいで、おめでたい時に使われる最中です。

とらやのようかんといえば、一年ぐらい平気で日持ちがしましたが、最近は何にでも賞味期限が入っています。

この御代の春最中にも、もちろん賞味期限と原材料が表示されていました。

しかも、カロリー表示まで。ちなみに白いのは90カロリーで、ピンクのは89カロリーでした。

とらやにしてはそんなに甘くなく、さすがにいいアンを使っていておいしかったです。

 日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ ←ランキングに参加しています。クリックのご協力をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石坂屋の柏餅

2008-04-12 10:28:34 | 納骨堂

甲府の桜も散りすっかり葉桜になってしまいました。

そろそろ、柏餅の季節です。朝日通り商店街にある石坂屋の柏餅です。

大きな柏の葉に包まれた餅、中は粒あんです。甘さも程よい、季節の味の和菓子です。

 にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ←ランキングに参加しています。クリックのご協力をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瓦屋の桜餅と草餅

2008-04-07 23:20:32 | 納骨堂

南アルプス市小笠原の瓦屋さんの桜餅と草餅です。

桜餅は道明寺タイプ。中の餡はこしあんです。草餅はほんのりヨモギの香りがします。中は粒あんです。

どちらも小ぶりで甘さも控え目。一口で食べられそうです。

甲府の和菓子屋さんもおいしいお店が多いですが、どうも52号線沿い、南アルプス市の和菓子屋さんはどこも昔ながらの手作り感があり、味のレベルも全体的に高いように思います。

どこのお店もホントおいしいです。もちろん瓦屋さんの桜餅・草餅もおいしかったです。

ブログランキング・にほんブログ村へ←ブログ村に参加しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石坂屋の桜餅

2008-04-04 15:04:24 | 納骨堂

甲府の桜は満開を過ぎ、風が吹くたびに舞い落ちるようになりました。

もうすぐ、葉桜です。明日の信玄公祭りにぎりぎり間に合うという感じです。

桜といえば、桜餅。朝日通り商店街にある石坂屋の桜餅です。

甘味もほどよく、桜の葉の塩味とよくマッチしています。

 にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ←ランキングに参加しています。クリックのご協力をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和菓子か、「富士山頂」

2008-03-24 20:19:55 | 納骨堂

静岡の和菓子屋、田子の月の「富士山頂」です。

カステラの中にカスタードクリーム、表面はホワイトチョコレートでコーティング、コーヒー豆の形をしたコーヒー味のチョコレートをトッピングしてあります。

別バージョンで、イチゴカスタードが入り、ピンク色のホワイトチョコレートをコーティングしたものもあります。(写真右)

静岡のメーカーですから、富士山頂というネーミングになるのでしょうが、あのコーヒー豆は何を意味しているのでしょう。

どちらかというと、私は、富士山頂より、「キリマンジェロの雪」というほうがあっているような気がするのですが。

素材から見ても、和菓子なのか、洋菓子とみるべきなのか微妙な感じです。

ブログランキング・にほんブログ村へ←ランキングに参加しています。クリックのご協力お願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田子の月桜最中

2008-03-23 18:03:18 | 納骨堂

静岡の和菓子、㈱田子の月の「田子の月桜最中」です。

普通の「田子の月最中」とは違って、中身がちょっと変わっています。

四角い最中の皮の中に、桜葉塩漬けを刻んだものを練りこんで薄緑色になった白アン、真中に薄桃色の餅(求肥かもしれませんが)が挟まれています。

春満載の最中です。春限定の最中かもしれません。

 ブログランキング・にほんブログ村へ←ランキングに参加しています。クリックのご協力をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッターホーンのアーモンドアップルパイ

2008-03-22 14:04:15 | 納骨堂

東京目黒区、マッターホーンのアーモンドアップルパイです。

焼いたパイ皮の上にカスタードクリームを乗せ、リンゴの切り身でデコレーションしてあります。

リンゴはほとんど生に近く、ほんのり酸味も効いています。付属のアーモンドを後のせして完成です。

見て美しく、食べておいしい一品です。

東京の知り合いの方がわざわざ届けてくださったお土産です。

いただきます。合掌

 ブログランキング・にほんブログ村へ←ランキングに参加しています。クリックのご協力お願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッターホーンのエクレア

2008-03-21 18:27:12 | 納骨堂

東京目黒区、学芸大学駅近くにあるマッターホーンのエクレアをいただきました。

マスコミ嫌いのせいかあまりメディアには登場しませんが、東急線沿線では知る人ぞ知る名店です。

ものすごく繁盛していて、一人ひとりのお客さんの買うケーキの量が半端ではありません。昔から変わらぬ味で、私も子供のころから贔屓にしている店です。特にここのエクレアが大好物です。

明日は、マッターホーンのアップルパイを紹介します。

 ブログランキング・にほんブログ村へ ←ランキングに参加しています。一日1クリック、ご協力おねがいします。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘養亭の「みのぶまんじゅうミニサイズ」

2008-03-20 08:53:49 | 納骨堂

今日は春彼岸の中日です。

本来なら、一番墓参が多い日ですが、天気は雨。お参りは少なそうです。

身延のお土産に甘養亭の「みのぶまんじゅう」をいただきました。

甘養亭のみのぶまんじゅうは、ふかしたてが自慢なので、通常個包装していないのが特徴ですが、写真はミニサイズのもので、最初から個包装してあります。

 身延には、このみのぶまんじゅうを製造販売している店が数軒あって、それぞれに味が少しずつ違います。好みの味をみつけてみるのもいいかもしれません。

にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ ←山梨の情報にリンク。クリックしてください。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする