数日前から首の調子が悪いのでかかりつけの理学療法士さんにみてもらったところ、むちうちか交通事故のあった時の捻挫のように腫れていますねとのこと。
むちうちでも交通事故でもなければ強く首をもんだんじゃないですかとも言われました。
仕事で同じ姿勢を続けることが多く首肩が凝っていたので優しくさすっていたつもりだったのですが、もしかしたら無意識に強くもんでしまっていたのかもしれません。
それに先週の日曜日は近隣のお寺の入寺式と本葬、お斎とほぼ一日中座って同じ姿勢でいましたからそれも関係しているのかもしれません。よそのお寺に行っていくら肩がこっているからといって肩を回したり血行を良くするために体操なんかできないですからね。
年末に患ったメニエール症もまだ完治せず、めまいも続いています。
気温の変化が激しすぎるのも体調悪化の要因となるようです。
今のところ幸いなのは今年はまだ比較的花粉症の症状が軽く済んでいること、これだけでも助かります。
春彼岸まであと少し体調管理に気を付けたいものです。
これはデメルのオレンジピール さすがにおいしかったですね。しかもデメルの箱は篳篥のリードを入れるのにぴったりなんです。チョコレートを食べた後は篳篥のリードケースとして再利用します。
篳篥は湿らせて使うので保存ケースは密閉した入れ物だとカビが生えてしまうことがあります。しかしこのデメルの箱は紙製で湿り気を逃がしてくれるのでカビが生えず、しかもしっかりしたつくりなので箱がつぶれてリードが破損してしまうということがありません。