清運寺だより

ようこそいらっしゃいました。甲府市にある日蓮宗寺院の住職のブログです。日々の出来事、感想、行事などをご紹介します。

今日のバラの様子は。

2009-05-07 20:14:41 | Weblog

夕方まで雨が降り続いていましたが、清運寺のバラも結構咲いてきました。

ピエールドロンサールはまだ蕾

マリアカラスは開きかけています。

シャルルドゴールも咲きかけです。このくらいが一番美しい時期かも。

ヘルシュレンの3花目、まだ蕾です。

ヘルシュレンの2花目、マリアカラスと違って蕾は一気に開いてしまいます。

フランシスデュプレイも咲き始めました。この中では一番香りが強いですね。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活ブログ 山梨情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ ブログランキング・にほんブログ村へ →ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 密葬の意味、間違っていませ... | トップ | 「あれは亡国の哀音です」 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2009-05-08 05:25:58
シャルル・ド・ゴールの写真を見て、やっぱりこの名前は薔薇につけるにはふさわしくないと感じました。薔薇には女性の名前の方がぴったりくるような・・男性の名前でも、例えばバレエ・ダンサーの名前か何かなら合うかも知れませんけれど、ド・ゴールではちょっとねぇという感じがしませんか?
返信する
バラの名前 (seiunzi)
2009-05-08 10:16:08
希様

そうかも知れませんね。
男性バレエダンサーの名前をつけるとしたら、ニジンスキーとか、ヌレエフとか、そんな感じでしょうか。何となく、ロシア系のダンサーの方が合うような気がするのですが。

余談ですが、バラの種類にイングリッシュローズというのがありますが、そちらの系統はパリオペラ座のダンサーが似合うような気がします。イギリスのロイヤルバレエ団はどちらかというと皆大柄で力技系の踊りに感じられるので、優雅で花びらが繊細な種類の多いイングリッシュローズとはちょっと感じが違うような気がするんですよね。
返信する
青いバラ (ひろ坊)
2009-05-09 20:39:29
バラの種類は、何万種類もあるといわれていますが、青色系のバラは少ない。シャルルドゴールの紫も素晴らしいが、サントリーの子会社が完全なブルーのバラを開発した記事を見たときは、ビックリした。2009年に売り出すとの事だが、もう売り出されているのかな?
返信する
青いバラは。 (seiunzi)
2009-05-10 21:00:14
ひろ坊様

そうですね。青いバラを作り出すのは非常に大変だということを聞きた事があります。
サントリーの青いバラはぜひ見てみたいですね。
今も青に近い紫系のバラはうどんこ病などの病気に弱い種類が多いそうですから、完全な青バラとなるとどうなんでしょう。
育てるのは難しそうですね。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事