さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

晴れた日のオグロシギ

2022年11月04日 | 野鳥

晴れた日のオグロシギを再び撮りたいと思っていたら、10月19日は朝から快晴。 前日の曇天が嘘みたいです。

この日のオグロシギ(尾黒鷸)は浅瀬の水の中。   相変わらず忙しそうに採餌中です。

コサギが飛び立ったのにつられて沼の西の浅瀬へ・・・・特徴の尾羽の黒い部分がよく見えます。

暫くすると、また同じ場所に戻ってきます。 西側と東側の浅瀬、両方ともお気に入りの餌場のようで、行ったり来たりしてるようです。

周辺のコガモたちが一斉に飛び立つのと同時に、一緒に飛び出したかと思うとしばらく辺りを旋回しながら西の浅瀬へ・・上空にはチョウゲンボウ!

今回は黒い尾羽もしっかり見えます。

傍らにいたメタボ気味のイソシギ

2羽のオジロトウネンは今も健在。

草影の隙間から・・・この沼周辺に住むカワセミです。

オグロシギは、この日を境に旅立ったようで、翌20日には姿を消してました。

 

*オグロシギの連載なので、今回はコメント欄を閉じてます。

 

コメント