さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

アオゲラ(緑啄木鳥)

2022年11月24日 | 見学

サッカー日本代表初戦、見事ドイツに勝利!!  感激!!

 

さて、11月11日、久しぶりにA公園の林をのんびり散策です。

数日前からクロジとアオゲラで賑わっていた公園ですが、この日のクロジは早朝に出たきりで、その後は姿を見せてない様子。

林は鳥撮りさん達の姿も少なく、聞こえるのはヒヨドリとガビチョウの鳴き声だけ。

公園を1周して、そろそろ駐車場に向かおうとしていた矢先、数人の鳥撮りさん達が・・・・・・アオゲラです。

この写真を見る限りでは雄のようなのですが・・・・

高い木の枝の同じ場所で、さかんに餌を探してる様子。

角度を変えてみると・・・やっと顔が・・・

アオゲラ(緑啄木鳥・青啄木鳥)

本州各地で見られる日本固有種の留鳥で、お馴染みのヒヨドリよりほんのわずかに大きいくらいでしょうか。

体の上面の羽衣や尾羽・翼は黄緑色で、和名の由来になっています。アオ(青)なのにブルーではない?

「青」という字は「緑」と同義語で、日本語の青を表す言葉は緑〜青緑〜青〜青紫まで幅が広く、緑も含めた古い意味での青のこと。

昔から芽が出たばかりの「若葉」のことを「青葉」ってよく言いますよね。

雄は額から後頭部にかけての羽衣が赤く、頬にある赤斑の面積がより大きく、雌は後頭部だけ赤く、頬の赤斑も小さいです。

この個体は下から眺めてるので、分かり難いのですが、雄でしょうか??

1・5枚目の写真と3・4枚目の写真と顔付近が少し異なるような? もしかしたら、雄と雌が居たのかも???

林の木々の中には、緑の色が抜けて黄色く色づく寸前の葉があちこちに!

こんな赤く染まってる木もあり、間もなく秋一色になりそうな公園の林でした。

 

 

 

 

 

 

コメント (12)