さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

オオセイボウ不発

2021年08月23日 | 花と昆虫
8月10日、この日も朝からじりじりと暑い太陽が照り始める。
この暑い中、オオセイボウが現れる公園に行こうかどうか迷いながらも、オオセイボウに魅力には勝てず、猛暑の中、出かけることに!
この公園では、この時期オミナエシの花が咲き、オオセイボウがやって来る確率が高いらしい。
現地に着くと、花壇の整備をしてる人が、「今年も来てますよ!」とのこと。
しかし、待てど暮らせどオオセイボウは一向にやってくる気配がなく、太陽が容赦なく照り付ける中、1時間ほどで断念。

そんな訳で、今回はオオセイボウ待ちの間、周辺で撮った花や虫たちです。


ヒメアカタテハが一斉に羽化したのか、蝶の姿はこのヒメアカタテハだけ。



エキナセアでしょうか? ぼんぼりが可愛くて、パチリ!



日陰では、ツユクサがひっそりと!


シロガネヨシでしょうか?最近はあちこちで見られるようになりました。
シロガネヨシは、イネ科シロガネヨシ属の多年生植物で、パンパスグラスとも呼ばれてますね。
原産地はブラジル・アルゼンチン・チリなどの南米大陸で、日本には明治時代に入ってきたとか・・・・


池の方を覗いてみると、アサザがたくさん咲いてます。この池では夏になるとアサザの群生が見れます。


アサザ(浅沙、阿佐佐)は、ミツガシワ科アサザ属の多年草。小さな黄色い花が池の表面を彩ります。
アサザ(浅沙/阿佐佐)という名前は、湖沼やため池などの浅い水辺に生息することからつけられたとか。
別名はハナジュンサイ(花蓴菜)とかイヌジュンサイ(犬蓴菜)などと呼ばれてます。



炎天下のオオセイボウ探しでしたが、結局、この日のオオセイボウは不発に終わりました。暑かったぁ~!!



コメント (13)    この記事についてブログを書く
« この花は?? | トップ | 夏休み自然観察 »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (country walker)
2021-08-23 09:02:26
暑い中、お疲れさまでした。
オオセイボウは残念でしたが昆虫探しも鳥撮りに似た感じですね。
当地でも、ここのところの天候不順と鳥枯れ、そしてコロナとまさに三重苦の状態です。
ブログネタにも事欠き、今ではその日暮らしの自転車操業状態になっています(笑)
今日もこれから近所の田畑を回ってみますが果たして???
ポチリ!
返信する
こんにちは (ポージィ)
2021-08-23 10:44:16
炎暑の下、1時間ねばられたのにオオセイボウとの出会いは…
残念でいらっしゃいましたけれど、その他の虫や花たちとの出会いが
埋めてくれた感ですね。
ヒメアカタテハがたくさんいたのですね。可愛いな~
蜜を吸っているのはミントの仲間の花かしら?
エキナセアのぼんぼりも可愛く楽しいですね♪
なんと、パンパスグラスの穂がもうこんなに!?ツユクサもだんだん
朝だけの開花ではなくなってきて、着実に秋が近づいてきているのも感じます。
アサザも可愛いですね。自生で咲いている様子には出会いが無いのですけれど。
ラストのアサザの池の水面の色が「青」ですね!
オオセイボウの青とはちょっと違うかな~
返信する
アサザの群生 (nampoo)
2021-08-23 15:39:53
ソングバード様
こんにちは。
アサザの群生が見られるなんてうらやましいです。
こちらでは山の中腹の池まで行かないと見ることが出来ません。
返信する
Unknown (コサギ)
2021-08-23 17:56:41
ツユクサもこうしてみると奇麗ですね。
マクロレンズでしょうか。
返信する
こんばんは^^ (ミント)
2021-08-23 22:37:02
ソングさん こんばんは^^
オウセイボウ・・暑い中 お疲れ様でしたm(__)m
本当に炎天下の湿度が高い猛暑では
探すのも待つのも大変ですよね・・((^^A
熱中症になっちゃいますよう!気をつけてくださいね!
エキナセア・・ツユクサも素敵に撮られていますね♪
返信する
Unknown (kogamo)
2021-08-24 05:46:36
お早うございます。
暑い中お疲れさまでした。
オオセイボウは残念でしたが、きれいなお花や昆虫などいろいろ撮影されて、楽しまれてよかったです。
アカタテハの赤い翅が、とても美しいですね。
私も出会いたいです。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2021-08-24 06:07:55
>country walkerさん
猛暑日の中の探し物は、鳥も昆虫も同じですね。
日陰で待ちたいのですは、相手は小さくて日が当たる花の傍で待機しなければならないため、汗だくです。
鳥の姿もなく、コロナ禍の自宅こもりが続く中、ブログネタにはしばらく苦労しそうです。😂
これから少し涼しくなれば、田圃も面白そうですね。


>ポージィさん
暑い中挑戦してみたのですが、青い蜂には会えませんでした。
この日は蝶の姿もこのヒメアカタテハだけ、一斉羽化したのか、花の間をあちこち飛び回っていましたよ。
ヒメアカタテハは集まってた花、確かにミント系の花だと思います。目的のオオセイボウは来てくれませんでしたが、この花にはたくさんのハチたちも集まってました。
ここの花壇には、四季折々の花が植えられてるようですが、パンパスグラスは初めて見ました。
アサザが咲く池の水の色、日陰で少し日が差し込んでるところで撮ったのですが、確かに青色がかってますね。
池の水は泥水に近いため、光の反射具合で、こんな風に写るんでしょうね。
この青で我慢しろってことでしょうかね。(笑)
返信する
おはようございます (ソングバード)
2021-08-24 06:12:10
>nampooさん
MFでも、アサザの群生が見れるのは、この公園だけなんです。
毎年、可愛い花を咲かせてくれます。
午後になると萎んでしまうので、午前中しか見れないんです。
黄色が水に映えて綺麗でした。


>コサギさん
ツユクサがあちこちに咲いてますね。
この日は、オオセイボウ狙いだったので、使用したレンズは、180ミリマクロです。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2021-08-24 06:20:27
>ミントさん
暑かったです~!!
さすがに炎天下でも虫探しは辛いですね。
せめて姿を見せてくれれば暑さも吹っ飛ぶのですが、待てど暮らせど・・・・・
オオセイボウ待ちの間に見つけた花や蝶、もう少し種類が多いと思ったのですが、汗をかきかきの撮影でした。


>kogamoさん
楽しんだというより、酷暑の中の我慢比べでした。
肝心のオオセイボウも、この日の暑さには勝てず、避暑を選んだのかもしれません。(笑)
この日のヒメアカタテハは乱舞状態でした。
残念ながら翅を開いてくれなかったので同じような写真になってしまいましたが、花と花の間を飛び回って猛暑の中でも元気でした。
返信する
こんにちは~ (みい)
2021-08-25 10:26:00
暑かったでしょう💦
お疲れさまでした!
ヒメアカタテハUPで見せていただいて模様もきれいですね。
アサザの群生は初めて見ました!
ぼんぼりみたいな花もカワイイです。
つゆ草美しいです^^。
オオセイボウは残念でしたね💦
返信する

コメントを投稿

花と昆虫」カテゴリの最新記事