さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

大宮公園の梅林2020

2020年02月14日 | 
昨日から暖かくなって、まさに春模様!!
大宮第2公園の梅林、2月5日は、紅梅が中心でこんな状態でしたが、そろそろ見頃でしょうか。
毎度同じような写真ですが、今回は少しモダン風に!   しだれ梅も咲き始めてましたよ。


 

 

 

フクジュソウも咲き始めて、春爛漫!! 春の日差しを浴びてキラキラ輝いてます。




梅の花を見物しながら、キクイタダキやニシオジロビタキ・梅ジロ・ミコアイサ(後日掲載)に会えて、春から縁起がいいぞ~!!


コメント (18)

ニシオジロビタキとウメジロー

2020年02月11日 | 野鳥
ニシオジロビタキが長逗留してると聞いていたので、2月1日午後、梅の様子を見ながら、立ち寄ってみました。
お天気も良くて、公園は人でいっぱい。 日差しが柔らかくて・・・・春ですねえ~!!
土曜日にもかかわらず、鳥撮りさんは二人だけ!! 長逗留だけに、皆さん、そろそろ飽きたかな?
ニシオジロビタキが、すぐに出迎えてくれましたよ!! 「元気~!」って!!


ニシオジロビタキ、毎年あちこちで姿を見せてくれますが、悩むのはオジロビタキとの区別。
このことは、後日詳しく書きますので、まずは、ニシオジロビタキの可愛い姿を楽しんでください!!



日差しが眩しそう! 時折、風で羽が逆立ちます。


お尻も可愛い~!!


時折、地面に降り立って・・・・


梅林にも立ち寄ってみましたが、紅梅が見頃でした。白梅は2月中旬頃でしょうか。
上手い具合にメジロが5~6羽、紅梅でお食事中でした。   早速、ウメジロー!!!!




メジロを撮ってると、近くの梅の木にエナガの集団がやってきます。さすがに紅梅の花には来てくれませんね。


この日はニシオジロビタキが目的だったのですが、ウメジローも加わって、大満足の半日でした。





コメント (26)

キクちゃん飛びます!

2020年02月09日 | 野鳥
今冬はキクイタダキの当たり年か?あちこちで姿を見せてるようですね。
前回のキクイタダキ、再挑戦したものの、見事にフラれてしまったので、今回は、毎年キクちゃんで賑わうO公園へ!!
お供は、またも456!!オールドレンズですが、単焦点で振り回しがいいので手放せません。
ポイントに着くと、いきなり姿を見せてくれたキクイタダキ。あまりに近すぎて、ピントが合わない??
ピントがあまいですが・・・・・・



飛ぶぞ~!!


飛んだ~!!


私、どう??  見てるぅ~!!(少しトリミングしてみました。)


ちょっと疲れた~!休憩!!


ここのキクイタダキは、毎年やって来ることでも知られていますが、いつも高い場所。
以前、水場に降りてきた所を見たことがありますが、4~5羽が揃って、こんな低いところまで下りてきたところに遭遇できて、ラッキー!!
いっぱい撮ってきたので、どこかのタイミングでもう一度載せますね。



コメント (22)

再びルリビタキ

2020年02月07日 | 花と野鳥
再びキクイタダキを撮りたくて、後日、同じ公園へ出かけてみます。
この日、久しぶりに持ち出したレンズは456。体制は十分だったのですが・・・・・
杉の木の下でしばらく待つも、1時間ほど粘っても、肝心のキクイタダキは現れそうにありません。
その間、遊んでくれたのは、先日と同じルリ男君。この日はお立ち台でモデル気分??




お尻向けて・・・・失礼!!


周辺を飛び回っていたかと思うと、すぐそばのフェンスの上にやってきます。近っ!!


ロウバイの花も綺麗に咲いていました。辺りには甘い香りが・・・・・



結局、この日、目的のキクイタダキは惨敗。後日別の場所で再挑戦することにします。

*今回はコメント欄を閉じてます。



コメント

ユリカモメも春~!!

2020年02月05日 | 野鳥
前回の続きです。曇天で色が出てませんが・・・・
オオハシシギと遊んだ後、沼の周辺を歩くと、ユリカモメたちの行列(?)が見えます。
良く見ると・・・・どうもハシビロガモにくっついて、餌を探してる??? 水中に頭を突っ込みながら、行列で移動してます。


他のところにいたユリカモメもどんどん行列に加わってます。



群れの中に、すでに夏羽に変身し始めた子が混じってます。季節が変わり始めた証拠ですね。


ユリカモメたちに纏わりつかれて嫌気がさしたのか、ハシビロガモは急にUターンして、今度は右の方へ移動し始めます。


すると・・・・今度はユリカモメたちもハシビロガモに続いてUターン。あとを追いかけるように右に移動し始めます。
こんな行動を何度か繰り返してましたが、一体何がしたかったのかな?? ユリカモメは雑食性、ハシビロガモと同じものを求めていたのか?
こうして仲良く並んで行動してるところを見ると、少し前に載せた、ハシビロガモとユリカモメのバトルは何だったんでしょうね。



遠くでは、カンムリカイツブリが1羽、のんびりお食事中でした。


たくさんいたハマシギも、この日は2羽だけ。コガモの間を縫うように採餌中です。


この沼も、桜の花がほころびだす頃には、彼らたちの旅立ちが始まります。
そのあとは、クロハラアジサシなど渡りの途中の鳥たちがやって来ることを期待したいです。




コメント (22)