ソウルの女王、アレサ・フランクリンの伝記映画です。
音楽を題材にした作品が好きなのと、ジェニファー・ハドソンの歌を楽しみに見に行ってきました。ジェニファー・ハドソンの歌と演技がとにかくすばらしくて圧巻でした。アレサ・フランクリンの黄金時代を私はリアルには知らないのですが
彼女が歌う歌が、そのまま彼女の人生のひとこまとうまくリンクしていて、感情移入しながら引き込まれました。音楽を愛するひとりの人間として、愛を求めるひとりの女性として、懸命に生きる姿に心を揺さぶられました。
黒人ミュージシャンの伝記映画というと、ドラッグやアルコールにおぼれ、人種差別に苦悩するストーリーをイメージしてしまいますが、公民権運動のただ中である60年代に、アレサはそうした問題とはほとんど無縁でした。
アレサの父はデトロイトで一番大きな黒人教会の牧師で、キング牧師とも親交がある名士であり、アレサは子どもの時から裕福な暮らしを送っていました。では何不自由なかったか、というと必ずしもそうではなく
アレサは父親の大きな愛のもとにいたけれど、その愛ゆえに厳格に育てられ、自由を束縛され、自分の意に背くと暴力を振るわれていたのです。アレサは後から、ゴスペル歌手だった母が離婚して家を出たのは、父の暴力のせいだったと知ります。
そしてアレサが愛し、のちに結婚した夫テッドも父親とまったく同じタイプで、アレサを愛するがために彼女を束縛し、彼女の音楽活動さえも自分の思い通りにならないと激怒し、暴力をふるう男でした。
自分の音楽を模索していたアレサは、南部のスタジオで現地の白人ミュージシャンたちをうまくのせて、やがて最高の音楽が生まれようとしていました。まさに鳥肌が立つような瞬間だったのに、おもしろくない夫テッドはそれをぶち壊そうとしたのです。
アレサが「私の両手を縛っておいて、どうやってあなたを愛せばいいって言うの?」と歌う "Ain't No Way" は、そんな彼女の心の叫びが聞こえてくるようで、胸がぎゅっとしめつけられ、思わず涙してしまいました。
Jennifer Hudson - Ain't No Way (Official Audio)
父親にしても夫にしても、非暴力によって黒人の自由と権利を勝ち得ようと尊い活動をしているキング牧師を心から崇拝しながら、どうして身近な女性に対して同じ行動がとれないのか? それが不思議で不思議でしかたがなかったです。
。。。なんて、アレサの周りの男たちに腹が立って、ついついネガティブな書き方になってしまいましたが^^; 女性を描いた作品として、音楽映画として、私は本作をとっても気に入りました。60年代のカルチャーやファッションも見応えがあって楽しかったです。
演出も良く思わず涙腺が決壊しました。
アレサの私生活の苦悩も描かれますが、作中でアレサが語る通り素晴らしい音楽に救われました。
フォレスト・ウィテカー、マーロン・ウェイアンズら俳優陣も良かったです。
エンドクレジットでのアレサ・フランクリン本人の映像も泣かせます。
私もMusicもの大好きなので観ました。
アレサ・フランクリンを演じるジェニファーは歌唱力はもちろんですが、マイクの構え方も上手く真似ていましたね。
とにかくジェニファー・ハドソンが素晴らしかったです。
ソウルの女王アレサ・フランクリンは知ってましたが、こんなにまで人権や差別と闘った人とは知らなかったです。新たにスゴい女性だったんだと認識しました。
ジェニファー・ハドソン、期待通りにすばらしかったです。
彼女が歌うシーンも多く、音楽を堪能しました。
フォレスト・ウィテカー他、俳優たちもよかったですね☆
ジェニファー・ハドソン、すばらしかったですね。
アレサ・フランクリンを演じられるのは、彼女しかいない、と確信しました。
迫力ある歌声に圧倒されました。
アレサ・フランクリンの半生が想像していたのと少し違っていたのも興味深かったです。
実は先日、妹が帰省してきた際にこれを見るつもりだったのですが、色々とあり、「きのう何食べた」になってしいまいました。(笑)
わたしもすっごく見たいんですよね。近くのシネコンではレイトショーだけやってるのですが、今日はブログもつくりたいし、ちょっと無理かな~。次の休みまでやってると良いんだけど。
アレサ・フランクリンは映画「ブルース・ブラザース」ではじめて知りました。
予告篇の"Think"が鳥肌な感じでしたね。
あと、バカラックの"I Say A lLittle Prayer"が凄く好き。映画にも出てくるかな。
やっぱ見たい~。
「きのう何食べた」もほっこり楽しめそうな作品ですね。(*´ω`)
リスペクト、すごくよかったですよ。
映画としてもよくできていましたし
ジェニファーの歌と演技が圧巻でした。
ジェニファーが歌を聴かせる場面がかなり多いので
アレサ・フランクリンの歌やソウルが好きな人にはかなり楽しめると思います。
I Say a Little Prayer は私も大好きな歌です!
Think もパワフルでかっこいいですよね。
お時間がありましたら是非是非ご覧になってみてください☆
アレサ・フランクリン、音楽の才能に恵まれましたが
私生活は必ずしも幸せとは言い難かったですね。
あいまいに描かれている部分もありましたが
辛かっただろうと思います。