世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

三軒茶屋チンチン電車ようかん

2011年09月11日 | グルメ

 

 電車好きにはたまらない、かわいいようかんを見つけました!

その名も、「世田谷名物 ひとくち 電車羊羹」。

写真にあるように、珈琲、おぐら、白ねり、抹茶、栗、和三宝、と、味も

色々あって、楽しめます。ちょっと珍しくて、お土産にいいかも。

伊勢屋菓子店 

世田谷区太子堂4-24-16 03-3421-6535

 

ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニティサロン「料理をもっと美味しく!~日本酒の正しい使い方」

2011年09月10日 | コミュニティ・サロン

 

「田中優子のコミュミュニティサロン」、久しぶりの開催です。 

テーマは「料理をもっと美味しく!~日本酒の正しい使い方」

講師は、あの上杉謙信公のご子孫でいらっしゃる上杉孝久さん。

興味のある方(女性に限らず、男性もどうぞ)、お申込みください。

9月25日(日)午後2時~4時 あーとすぺーすMasuo(池の上駅1分)

参加費 1500円  要予約(先着15名様)

 

ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好評の「相続セミナー」9月25日です!

2011年09月10日 | お知らせ

出席した知人から、「よくわかった。参加してよかった」との声が届いている

長谷川健郎さんの「相続セミナー」。今月25日に開催とのことです。

実は、同じ日の同じ時間に、「田中優子のコミュニティサロン」も開催です。

「料理をもっと美味しく!~日本酒の正しい使い方」に興味がある方はぜひ!

「相続セミナー」が必要な方は、そちらへどうぞ~。(笑)

 

  ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽根木公園で放射線を測定!

2011年09月09日 | 議員活動

9月6日のブログで、「放射線測定器 買いました!」

世田谷区内で気になる場所があったら、(日程が合えば)会派の

誰かしらが測定器を持って伺いますので、ご連絡ください。

 とお知らせしましたが、早速、「羽根木公園で花を管理している」

というグループの区民の方から連絡があり、昨日、測定に行って

まいりました。

 

測定値は…(単位はマイクロシーベルト)

花壇の土の近く 0.075   トイレの前の排水溝 0.074

  

地上から1メートルのところ 0.083 

子どもたちが遊ぶ砂場 0.069

            

迷路のところの土 0.176

迷路の隣にあるトンネルの入り口付近 0.188 

その近くの排水のところ 0.220

なぜかここの数値が高め。葉っぱを掃いたり、水で洗い流したりした方が

いいですね。公園管理事務所に伝えておきます。

 

 

子どもたちが裸足で泥んこになって遊ぶ「プレイパーク」 0.065

 

「梅まつり」で有名な羽根木公園なので、梅林も測定 0.068

梅の木のふもと 0.106

こんな数値が出ました。

一緒に測った区民の方からは、

0.22 マイクロシーベルトの迷路の子供の場所などには子供を近づけず、

 

皮膚が触れないように注意することだと思います。

とのご意見がありましたが、掃除をすれば数値は下がると思います。

心配な親御さんは、避けた方がいいかもしれませんが。

 

ほかにも調査したいところがありましたら、「みんなの党・世田谷行革110番」

までご連絡ください。

 

ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

委員会での参考人招致「株式会社世田谷サービス公社」

2011年09月08日 | 議会報告

写真:一昨日のお弁当。(葵 03-3426-3458 550円)
 
今週は、月・火が常任委員会、水が特別委員会でしたが、
 
火曜日は、外郭団体の役員の方々に参考人として委員会
に来ていただき(参考人招致)、質疑応答をしました。
 
エフエム世田谷」にいろいろ質問させて頂きました。
 

1)長年、改革が必要だと問題提起してきたレストラン業務だが、

先日、レストランスカイキャロットの指定管理者の選定で落選し、

サービス公社の子会社(株式会社キャロットサービス)は、

来年度から撤退しなければならないことが決定した。

社員はどうするのか?会社自体もどうするつもりか?

 

 

2)新社屋(自社ビル)建設の積立金が存続しているが、

まだ自社ビル建設にこだわっているのか?

 

3)6月の代表質問でも提案したのだが、サービス公社は

お金がたくさんあり、自社ビル建設などハードを作る力が

あるのなら、災害対策センターを作って区に貸すという

ようなことをしてくれればいいのに、と考えるがいかがか?

 

4)まちづくりセンターの運営

経験ある退職職員の起用で、サービス公社が運営を担う

などはできないか?

 

5)債権回収業務を専門にする会社があるといい。

177億円の不良債権。

この取立て業務は、労力、時間、費用対効果すべてにおいて

大変であり区の本来業務ではないと考える。

専門的に回収する会社に委託してやってもらうべきではとの

会派の意見だが、それをサービス公社で担うことはできないか?

 

平谷憲明社長(元世田谷区副区長)の答弁

「まちづくりセンター」の運営について⇒限られた財源の中で

行財政運営をどうするのか?

出張所の改革を執行機関や議会の意思としてどういう方向に

行くのか?という問題。

そういう意見が議会の意思となるのか?執行部の考えとなるのか

わからないが、議論の動向を見極めながら、公社に期待される

ような話が出てきたら、それに応えるということは十分考えられる

と思う。

外郭団体は、いうなれば、区役所の重要課題を社会状況時々に

判断して設立されてきている。

役割の一つは、行政の肥大化を抑制する役割がある。

その点、サービス公社が果たすべき責任は大きいと考える。

施設の維持管理、飲食、コンピュータの3本柱でやっているとはいえ、

公社としても、「例えばこのような新規事業が可能であると提起して

いくことが必要であるとも考えている。

新規事業を開発・提案する際には、様々な角度からものごとを組み

立てていくというスタンスで取り組んでいきたい。

これからいろいろな可能性を考えながら、また、レストラン業務が

なくなるということの収束・処理の仕方も考えてやってほしい。 

 

ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国自死遺族フォーラム2011(9月11日)

2011年09月07日 | 心の健康&自殺対策

9月11日(日)午後1時~4時30分、江戸川区総合文化センターにて

「全国自死遺族フォーラム」が開催されます。(詳細チラシをご参照ください)

 

 入場無料、どなたでも参加できるそうです。

 

ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新発見!「カフェオレ大福」美味しい~!

2011年09月07日 | グルメ

「生活クラブ生協」で頼んだ「カフェオレ大福」。 

    

珈琲味の皮の中に、餡とカフェオレ風味のクリームとが詰まっていて

その調和がなんとも美味しい!

実は私は餡だけだと苦手なのですが、生クリームどら焼きのように

餡とクリームの両方が入っているものは好き!なんです。

この「カフェオレ大福」もティータイムのお伴として、マイリストに入れ

よう~

 

ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の爪痕…

2011年09月06日 | 政治&社会情勢

 

台風が心配されていた一昨日の明け方の空。

雲の流れが速かったです。

和歌山、奈良等々で、大きな被害をもたらした台風12号…。

まるで津波の被害が再現されたかのような豪雨の被害映像を見て

心が痛みます…。

台風で亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

また、被害に遭われた方へ、心よりお見舞い申し上げます。

今年は、“水” の恐ろしさを思い知らされたような気がします。

 

ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射線測定器を買いました!

2011年09月06日 | 議員活動

“放射線測定器”を会派で購入しました。

世田谷区内で気になる場所があったら、(日程が合えば)会派の

誰かしらが測定器を持って伺いますので、ご連絡ください。 

 

ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自殺防止対策、電話相談&講演会(16日)

2011年09月05日 | 議員活動

9月3日の東京新聞に、「自殺防止強化月間」の取り組みが載っていました。

 

それによると、講演会があるそうです。

「3・11 後の東京」をどう生きるか  9月16日(金)午後1時30分~5時

東京都庁都民ホール(東京都庁 都議会議事堂1 階) 参加費 無料

■基調講演
震災後の心の変化-社会や人々に起きていること
講師:香山リカ

■シンポジウム
東日本大震災 闇の中に光を見出す-「3.11 後の東京」をどう生きるか
パネリスト:香山リカ、湯浅誠
コーディネーター:清水康之

■ミニライブ
『あかり』(「いのち支えるプロジェクト」キャンペーンソング)
出演:ワカバ

事前申し込みが必要です。

 

 記事にある各種電話相談も、ぜひ活用してください。

また、自殺予防に役立つ早目のストレスチェックもお勧めです。

    ↓           ↓            ↓

「心の体温計」 でストレスチェックを!⇒ こちら

 

ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みんなの党チーム世田谷タウンミーティング」無事終了!

2011年09月04日 | 議員活動

 

 

台風が心配されましたが、雨も降らず、参加申し込みをいただいた皆さま

に来ていただくことができ、「みんなの党チーム世田谷タウンミーティング」

大盛況で、無事、終了しました。 

写真:主催者、落合貴之さん(みんなの党衆議院東京6区支部長)と。

落合さんの決意表明、本当によかったです。

政治に対する真摯な想いが切々と伝わってきました。情熱も人一倍。

会場から途中で何度も拍手が!

落合さんというのは、政治が趣味で、生き甲斐で、恋人か?!

みたいな人です。

(そう言えば私も、「田中優子は政治が恋人でしょ」と言われたことが

ありますね…(>_<)

みんなの党衆議院東京5区支部長 みたに英弘さんも参加。

弁護士の職を辞して、政界への挑戦。ものすごい覚悟だと思います!

           

私からは「みんなの党」に所属した経緯と、6月議会の区政報告をさせて

いただきました。

  

ゲストの松田公太参議院議員。タリーズコーヒー設立の話や、民間企業の

経営感覚がいかに国政においても大切か、また、原発関連法案を提出した

こと等々、旬で具体的な国政報告をが聞けてよかったです。松田公太さんの

人となりもよくわかる講演でした。

         

そして、「みんなの党」幹事長の江田憲司衆議院議員。

TVタックルの収録を終えて、テレビ朝日から駆け付けてくださいました。

さすが、話が上手!内容も濃い!

「しがらみのない立場でなければ改革はできない」と、無所属で頑張って

きたこと、その意味と意義が語られ、「だから、“みんなの党”を結成した」

という言葉にはとても重みがありました。

電力会社から1億円以上の献金を受けている自民党、電力労組から選挙

を支援してもらっている民主党、だから、どちらの政党にも改革ができるわけ

がない!

本当にその通りです。

江田さんには、官僚としての経験から、政界の裏も表も知り尽くしている立場

だからこそ言える、というすごさを感じます。

 

節電のため、冷房があまりきいていなくて、蒸し暑い中の2時間半でしたが、

ご来場くださったたくさんの皆さま、ありがとうございました。

また、お手伝い下さったボランティアスタッフの皆さんも、お疲れ様&有難う

ございました!!

 

ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風にご注意を!

2011年09月03日 | 日常生活&プライベート

台風の被害、かなり大きいみたいで心配しています。

東京は今のところ大したことはないですが、しかし、雨が降っていて

あちこち濡れているものだから、滑りやすい!

 

私も、区役所の駐車場に行くスロープで滑って、膝をすりむき打撲。

ご覧のように、ズボンも破けてしまい、もう、はけません…(>_<)

皆さんも、怪我をしないように、お気をつけください。

 

ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷ふるさと区民まつり関係者の集い

2011年09月03日 | 議員活動

9月1日、先月開催された「世田谷ふるさと区民まつり」の関係者の集い

(報告会&お疲れ様会)に、幹事長代理で出席しました。

 

今年の区民まつりは、大震災を受けて、開催するかどうかというところから

議論をし直すという難しい判断がありましたが、東北復興支援も兼ねての

おまつりにすることで開催。結果、大盛況でよかったと思います。

244の団体が参加。

来場者数 6(土)13万5400人、7(日)12万3100人 合計25万8500人

サンプラザ中野くんのフィナーレコンサート 8000人

協賛金(9月1日現在) 1208万円 (昨年より97万円多い)

復興支援募金 来場者より24万4196円、出店者より51万8000円 合計76万2196円

例年に比べ、神輿を見合わせたり、開催時間を短縮したりしたので、来場者

は少なめでしたが、それでも多くの方々に来ていただき、楽しんでいただけた

のではないかと思います。

会場を提供してくださった「JRA馬事公苑」「東京農業大学」に感謝です。

また、実行委員長はじめ、実行委員の皆さま、区の職員の方々、ほか関係者

の皆さま、本当にお疲れ様でした。

 

 JRA馬事公苑では、9月23日(金・祝)に「愛馬の日」というイベント

を開催するそうです。お時間のある方、ぜひお出かけください。

 

ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活者ネット・社民党が合併で新たな会派が誕生!

2011年09月02日 | 議会報告

 

8月31日付けで「生活者ネットワーク」と「社民党」がくっついて、新たな会派

「生活者ネットワーク・社会民主党世田谷区議団」が誕生しました。

6名なので、自民党、公明党に次ぐ第3会派となります。

       

世田谷区議会の会派構成はこちら⇒http://www.city.setagaya.tokyo.jp/kugikai/giin/kousei2.htm

自民党(16名)、公明党(10名)、生ネ社(6名)、共産党(5名)、

「みんなの党・世田谷行革110番」(4名)、民主党(4名)、

その他5名が一人会派及び無所属の議員。

保坂のぶと区長は社民党の出身。その社民党が、世田谷区議会では

2名で交渉会派ではなかったので、生活者ネットワークと合流し、与党

体制を整えたということのようですが、

地方議会は、「二元代表制」(区長も議員も選挙で選ばれる)だから、

本来、与党も野党もありません。(国会の内閣制とは違うのだから)

うちの会派は、あくまでも是々非々で臨むつもりです。

 

ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「多摩川ボート教室・漕ごう会」参加者募集中!

2011年09月01日 | お知らせ

私のシンクロの先輩が関わっている会、「多摩川ボート教室・漕ごう会」

では、9月&10月の参加者を募集しているそうです!

興味のある方は、ぜひ、お申込みを。

TEL&FAX 03-3757-0849

メール ron_alp80-20@ff.e-mansion.com

 

チラシはこちらのサイトにアップされていますhttp://www7a.biglobe.ne.jp/~t-boat/2011tirasi-2.pdf

 

ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村