先週、2月29日水曜日は朝起きたらすごい雪!!
スノーブーツの出番だ!と思って、当然あると思った場所をを探して
みたけれど、ない。ほか、どこを探しても、ない。(>_<)
結局、時間切れで、普通のブーツで出かけましたが、なんとか滑らず
転ばず、遅れずに、10時からの「災害・防犯・オウム問題対策等特別
委員会」に出席することができました。
「災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会」 の中から、以下、報告します。
◆オウム真理教問題対策について
「ひかりの輪」が依然として12名南烏山のマンションに居住。
4月14日(土)10時~「リサイクルバザーの実施」(烏山区民センター前広場)
5月12日(土)13時30分~ 抗議デモ&学習会(烏山区民会館ホール)
◆本庁舎等災害対策本部機能強化の検討結果について(報告)
第1、第2庁舎は災害対策本部機能が果たせないため、第3庁舎を強化する。
◆緊急速報メールの実施について
3月1日から、ドコモ、ソフトバンク、auに、区内の災害情報をお知らせする
「緊急速報メール」を実施します。例えば、多摩川の水害、大地震があった
際の区内の被害状況など。一部の古い機種の方には届かないかもれませんが、
基本的に世田谷区民に届くそうです。
◆帰宅困難者対策(区支援施設の指定)について
区内の11施設を、「帰宅困難者支援施設」に認定し、一ヶ所にまとめて備蓄
してある水、簡易食料、アルミブランケットを11か所に振り分ける。
区民センター(太子堂、深沢、烏山、上北沢)、地区会館(上馬、経堂)
北沢総合支所、新代田まちづくりセンター、桜新町区民集会所、
大蔵第二運動場ロビー、成城ホール
◆区立小中学校への防災資機材の配備等について
ガソリン式発電機のほかに、カセットガス式発電機を各避難所に1台ずつ配備した。
◆公衆電話設置場所の公開について
区内の公衆電話の位置がわかるよう、区のホームページで公開した。
(世田谷区内に現在ある公衆電話は673台)
今日は、川田龍平参議院議員が来て下さるということで、みんなの党
のガラス張りの街宣車で、落合貴之支部長(東京6区の衆院選予定候補)、
桃野よしふみ世田谷区議とともに演説をしました。
私からは、昨日の本会議で採決された議案の中で、うちの会派が反対
した、「世田谷区立健康増進・交流施設条例」のことを皆さんにお話し
しました。
池尻に建設予定のこの施設、会派代表質問でもとりあげましたが、
有料のカラオケ施設。有料のダンス発表会施設。
有料のミニシアター兼用の多目的ホール。
有料マージャン室、有料囲碁・将棋娯楽室。
有料の運動トレーニング室。
さらに最高1万5千円のコース料理や一人1万円のパーティー料理
を出せるレストラン。
この財政難の折、こういった施設が最優先されるものでしょうか?
つくるなら、まず保育園が優先ではないですか?!
先月以来、「保育園に入れなかった」という悲鳴に似た声が
あちこちから届いています。
私は、これからも、何が区民のために必要か、そして、その中で
何が優先されるべきか、を、しっかり考えて、議会の中で発言
していきたいと思います。
明日も、三軒茶屋で「みんなの党」のが以前が予定されています。
明日は、松田公太参議院議員がかけつけて下さる予定です。
14時30分~15時 経堂駅 落合貴之支部長 & 田中優子
15時45分~16時45分 三軒茶屋交差点
お時間ありましたら、ぜひ、お立ちよりください!
2月28日(火)、基本構想審議会の第1部会がありました。
第1部会のテーマは「コミュニティ・地方自治、情報・コミュニケーション」です。
先週、第2部会に出席したところだったので、第1部会はどんな感じかな?
と思ったのですが、所属するメンバーが違い、部会長も違い、テーマも違うので、
また違った雰囲気でしたが、こちらはこちらで興味深く、おもしろかったです。
第2部会の時にも、同じように、キーワードを模造紙にまとめて下さった、
明治大学理工学部建築学科の小林正美教授と、公募区民の永井ふみ
委員のお二人の “まとめ技” とでも言うのでしょうか。
ものすごく息が合っていて、あっという間にこのように書き取りをして
まとめてしまうのです。 すごい!!