MOMENT

レンタルDVD三昧なアナログオヤジの、店舗型レンタル店の残日録。

復讐は私にまかせて

2023-03-21 20:03:30 | アジア映画
インドネシア映画だどう見てもガーリーアクション的なジャケットって言う言うことで
セットに組み入れて来たものの、なんだかよくわかんなくて、とうとう2度見てしまった2時間もある作品を・・・
二度見してようやっとなんとかわかったものの
結局なんじゃこれ?って言う作品だったって言うことでしたねぇ
 
喧嘩の強いアジョって言う男とシラットの名人のイトゥンという女性がシラットでタイマンした結果に愛が芽生えて結婚づるものの
なんとアジョは子供時代に覗き見していたいわゆるレイプを覗き見したことからのPTSDとその時に男二人にやられた時から勃起不全の人でして
そんなアジョを恋したイトゥンですが
夫の敵討ちとばかりにその時のクズ二人にって挑戦していくも
 
ってことでその二人に姦られて妊娠してしまう
怒ったアジョは復習に行くものの逆に返り討ちに遭いさらに受刑されて
その間に子供を産んだイトゥンは子供をアジョの婆さんに託して姿を消す
なんと彼女も受刑していたんですね
 
刑期を終えたイトゥンは復習を果たしアジョの元に帰ってくるが
そんなイトゥンに警官が迎えに・・・
 
インドネシア映画ですがシラットの戦いって言ういっても「ザ・レイド」のようなアクションに徹していないもんだから
映画全体に締まりがないのと2時間も尺を使ってるわりに先程のシラットのアクションもそうなんですが
全てにおいて、そう後半の殺しの女神様の殺しにしても全てに置いてメリハリのない作品だった
 
ラストシーンが定番すぎて・・・
 
2021年製作、インドネシア・シンガポール・ドイツ合作映画(日本公開作品)
エドウィン脚本・監督作品
出演:マルティーノ・リオ、ラディア・シェリル、ラトゥ・フェリーシャ、レザ・ラハディアン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シカゴ・ファイア シーズン9

2023-03-21 05:28:02 | 海外ドラマ
先日このシリーズを含むシカゴサーガの製作者であるディック・ウルフ製作の「FBI:特別捜査班 シーズン3 」を海ドラマを久しぶりに見た関係から
こちらも見たくなり、レンタル作品のちょっと枯れ時っていうのもあったのと
今シーズンは、コロナパンデミックの中での撮影という事で、この作品もなんと全16話、666分って言うことで
全8巻一編にレンタルしてきて二日でコチラも完走しました。

今シーズンの見どころは、ステラ・キッドの成長とマット・ケイシーとシルヴィ・ブレットとの恋愛感情のもつれを全編通して描いたシリーズになっていたような・・・ステラは地域の女性たちへの消防活動のガールズオンファイアを立ち上げから、それらの活動と現場での適切な消防活動からボーデン署長の推薦を受けて、なんと小隊長試験を受けるってことでセブライド通して二人三脚での勉強から
さらに二人の信頼度が増して遂に、あのプレイボーイのケリー・セブライドがなんと火事場でいきなりプロポーズするというサプライズと小隊長試験合格に

それに引き換え、マット・ケイシーは元妻であって一応お互いの理解のが上で離婚したドーソン2思いを残してるように見えるケーシーにシルビーは前進できずに
ってことでシルビーからはドーソンとのケーシーとの三角関係に
一方ケーシーはそんなケーシーに言い出せないまま臨時小隊長とのして来たグレンジャーとの付き合いえお始めたシルビーとの三角関係にお互いがゴタゴタとモヤモヤのシーズンでしたし
さらにケーシーは自動車事故現場っで逃げ出した車によって頭を打って視野狭窄に頭痛がひどく視界が悪くなった時のはやく病院にって付き添ってくれたりしてくれるものの
ほとんど煮えきれないケーシーにこっちのイライラガ募るばかり
 
そして仕事面では前シーズンで救急の仕事からから手を引いて医者の勉強を始めたエミリーの代わりにマッキーが来るものの途中で他部署にって転入しで
一度シルビーの相棒だったヴァイオレットガ編入してくる
コロナ禍で署長の奥さんが消防署でリモート受業えおやったりとか
横筋の相変わらずの目先の変わる事件や火事場とか緊張があったりと
いつもの51分署凋落モーガン残してる出世のお話が出てる中
海難事故救助に行ったレスキュー隊全員がピンチになるクリフハンガーですがシーズン終わるのね
コロナでメッドとP.D.とのクロスオーバーはないんですねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御奉仕ナース バラ色の入院生活

2023-03-20 20:02:16 | ピンク映画
2006年にエクセスフィルムで製作された「白衣と老人 覗きぬれぬれ」というのピンク映画をコンマビジョンでリリースしたものを、中古屋さんで円盤だけで300円で30枚くらい同時購入してきて、未見になってたものの中から引っ張り出してきての鑑賞です。この時代のピンク映画は60分って言う尺で納めているってのもありがたい。
 
とある病院に入院中の久須美欽一演じる老人清三郎は
退屈な入院生活の楽しみとして井沢涼子演じる看護師紀子の着替えを覗き見するのが日課である・・・ここいらがDVDのタイトルになってるようですが
劇場公開時のタイトルは、「白衣と老人 覗きぬれぬれ」って言う煽情的なタイトルなんですねって
そんなところから始まるこのお話
看護師紀子も人がいいというのかこれは男の子夢物語の具現化作品ですから
紀子の方も院長先生とチョメチヨメしていたりという性格でして
またこの先生往診先の奥さんにも看病疲れを治すとか言ってこれまたチョメチョメしちゃう
 
一方清三郎老人は院長の電話でもう長くないって盗み聞きしていて
子供の時からの夢である医者になりたかった夢を叶えてって
紀子に院長のいない間にお医者さんゴッコをお願いしてる時に
岡田智宏演じる童貞青年が担ぎ込まれてそっちに傾注してると

葉月蛍さん演じる欲求不満の人妻が院長と間違って清三郎とこれまた・・・

それで快癒してしまった蛍さん翌日もやってくるんで
清三郎さんは岡田青年の筆下ろしに・・・
一応ピンクですから看護師の紀子とも清三郎さんは最終的に
っていう男なら誰もが願うお医者さんゴッコと憧れの白衣の天使とのセックスを具現化した作品でした

まあ映画は現実にはない夢を売る作品でもあるのでこういった作品はピンク映画の定番作品ですが、ある意味よくできてる作品だったかなぁ
 
切り口の違う記事はコチラ
 
2006年製作、日本ピンク映画、エクセスフィルム作品
新田栄監督作品
出演:井沢涼子、風間今日子、葉月蛍、久須美欽一、岡田智宏、丘尚輝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロトタイプA 人工生命体の逆襲

2023-03-20 05:02:33 | 洋画未公開
“人工生命体の逆襲”ってあるし、ジャケットはヒロインがって言うことで
ちょっとしたらアンドロイドのガーリーアクション的な作品かと思ってセットに組み入れてみたものの
アンドロイドガーリーアクションではなかった・・・

結構長い作品だったかな、これなら90分前後にまとめて欲しかった
まぁ過去と現在とが頻繁に行き来するのでちょっと整理しづらい作品でもあるんですが
過去パートはアンドロイドえお盗み出すって言うのだけで十分で
あとは毎回記憶の書き換えって言うのを最期にフラッシュバックさせるとこだけでも十二分に映画もスッキリするんだろうけども

そしてヒロインって確かに精巧なアンドロイドでは肌の質感からして人間と代わりなく、さらに食事もするしなんと擬似生理も毎月のくるようにプログラミングされてるさらにその精巧ぶりは成功ものできる
彼氏がいて夜遠ともにしていたようだし、さらに鼻ピのねえちゃんともってことっで今時の性的なマイノリティであるLとBの二刀流だったようで・・・

そんなアイシャ遠こわそうと製作会社が送り込んでくるのもアンドロイドって言うのも気が利いた設定でしたし
父親方tて思っていたのはもちろん買い主、セラピーの先生はヒロインを盗み出した博士で
セラピー中2都合の悪い記憶は消極しで新しい記憶を植え付けるから一応普通の高校生遠毎日同じ送っても来られたようですが
自分を作った工場っていうか研究施設をカナダに尋ねようとセフレのBFとレズの同級生の3人で出かけていくものの・・・

最終的にhs結果潰されてしまうんですが
鼻ピのがお姉ちゃん日本よって記憶をコピーされててにくたいはさいだんされてしまうのですが
んsんとニンゲンの肉体は中国で得られるようですね

2022年製作、アメリカ映画
キャサリン・ハードウィック共同脚本・製作・監督作品
出演:ヘレナ・ハワード、ドン・チードル、エミリー・モーティマー、エマ・ホーヴァス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽が弾ける日 後編

2023-03-19 20:43:53 | 邦画
小沢仁志芸能生活25周年記念映画「太陽が弾ける日」の後編です。2時間近い尺の後編になっていましたねぇ
 
全編でののしあがりの勢いのままトニーはその勢力を暴力によって伸ばしていく
その陰のチカラとなっていたのはマックスの知力と謀略力があるのも事実ですが
その勢いも衰退の足音が近付いて来ていた
 
そうなんですよねレイのが彼氏金山一彦が一獲千金の泡銭に憧れてトニーの仲間にしゃしゃり出て来たことと同時にヤクに溺れて
レイに暴力をふるい始めるに至ってついにトニーの堪忍袋の緒が切れて
トニーは金山をレイの目前で射殺したことガ
レイのPTSDを生み出してしまい
 
ここからトニーの凋落が始まったといっても過言ではない
やっぱ金山一彦憶病な性格を敵側に利用されちゃうんですね
 
さらにトニーはその勢いでマニラ四大麻薬密売勢力をもその手中に収め、さらには虎視眈々とフィリピン麻薬帝国の帝王“キング”の座まで狙っていった。
最初の敵の攻撃が内部崩壊を狙っての金山一彦の懐柔だったんですがねぇ
そんなトニーに裏社会から手を引き、表社会に活動を移すことを提案するマックスは政治家と手を結ぶように画策していく行動を取り始めたのと金山をレイの目前で殺したことから
骨肉合い噛むではないもののついにそのことからマックスとトニーも反目しあうことに
 
そしてマックスの1番のが子分である本宮泰風演じるホセの入れ知恵も手伝い、ついにマックスとトニーは殺し合いの事態にまで発展してしまう
そうホセもこの機にトップの座を狙っていたのだった
 
その争いの中でトニーは愛人であるカーラを失い、トニーの手からまた一つ大切なものが失われていく
そして、“キング”によってさらに疑心暗鬼で次々とトニーのが子分たちも一人また一人と命を落としていくのだった
もはやトニーに残されたのは自分に一応ついてきてるホセとPTSDのレイのみに・・・

トニーvsマックスvsキングの戦闘部隊vsホセの四つ巴のクライマックスの銃撃戦は当時のVシネマでは異色の火薬力で大迫力でした
最終的には全滅の様相を呈するって言う大団円は読めるもののこのアクションシーンの血みどろの演出には目を見張るものがありました。
 
2006年製作、日本映画、関西トラスト作品
横井健司監督作品
出演:小沢仁志、大山なつ、小沢和義、金山一彦、本宮泰風、江原シュウ、鈴木隆二郎、HIDE、MARY AFABLE、大沢樹生

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽が弾ける日 前編

2023-03-19 05:21:05 | 邦画
東映チャンネルで昨年12月から2ヶ月連続での特集企画「BAD CITY」公開記念 <特集 小沢仁志の軌跡>“俳優小沢仁志編”ということで「日本統一外伝 川谷雄一 」とこの「日本やくざ抗争史 ~関東城北戦争~ 」の他にOAされていたこの「太陽が弾ける日 前編・後編」っていうのをなぜか拾い逃しており
ようやっと拾うことが出来ましたので早速録画視聴
 
なんと小沢仁志芸能生活25周年記念映画として前後編の二本撮りです。フィリピン1ヶ月でのオールロケ撮影
この時代オールインっていうかGPミュージアムソフトもまだまだ製作費が潤沢だったようですね
 
小沢さんは役としては全く日本語を喋らないフィリピン女性と金にものの言わせてフィリピン女を孕ませた日本人とのハーフとしてはフィリピン人からジャッピーノと蔑まれ差別されてスラムで生きてきた血の繋がらない兄妹として生まれ育ったトニー、マックスそして妹のレイの3人の数奇な運命を描いた作品でしたねぇ。
一応血がつながらない兄弟という設定ですが
トニーには小沢仁志、マックスには小沢和義の実兄弟にレイ役に大山なつさん、
さらにレイの恋人として同じジャッピーナに金山一彦、さらに遠藤憲一、大沢樹生、寺島進、加藤雅也そして本宮泰風さんたちが出演されてる。
 
スラムから這い上がるためにトニーは暗黒街では自分の親分遠憲さんを殺してヤクの取引を奪取してでのし上がっていく男を演じてる、まさに適役っていうかはまり役
マックスは勉学に励み弁護士試験に受かるもののトニーを煙たがる組織の寺島進の弁護からその組織に暴力で顧問弁護士にさせられる
レイは金山一彦って言う堅気と結婚するものの前編ではそこまで描かれていませんが
大沢樹生との関係性から悪に染まっていくだろうって思わされる役所
 
ってことで前編では暴力でフィリピンの暗黒街でのし上がっていくトニーたちの姿を描いていますが
多分に後編では彼ら3人の頂点をとってからの凋落の姿を描くんだと想像は付きます
いやかなりな火薬量と血糊の多い銃撃戦を見せてくれておりまして
それなりに楽しめる作品となっております
 
見終わって調べてみたら製作後何があったかはわかりまでんが公開まで2年もかかったって言ういわくありげな作品だったんですね
 
2006年製作、日本映画、関西トラスト作品
横井健司監督作品
出演:小沢仁志、大山なつ、小沢和義、金山一彦、本宮泰風、江原シュウ、鈴木隆二郎、HIDE、MARY AFABLE、大沢樹生、遠藤憲一、寺島進、加藤雅也
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンズ&バレッツCODE:White

2023-03-18 20:27:43 | 洋画未公開
一体いつまで続くのかブルース・ウィリスの引退特需
なんだかこの作品がラストだって常にリリースされてくるんだけど
で、この作品は未だallcinemaさんにも上がってきてないんですが、米盤でのBlu-rayがあったので、ウィリスのジャケット見ちゃうとパブロフのワンちゃんですし
なんとオルカ・キュリレンコも出演してるようだったので速攻購入しました。
 
まぁここんとこのウィリス作品のほとんどは助演でして、この作品でも主演はマイケル・ルーカー
っていう初老のおっさん
さらにジョン・マルコヴィッチも出演していて、そうこの二人どことなくハゲて面長でお顔が似通っていすぎ
二人が会話してるシーンはもう双子がお話してるようなシーンになっちゃっていましたねぇ
っていう事で、あるギャング組織の幹部のお二人
殺し専門の若いお兄ちゃんとか出てきてます
いや想像以上に殺しがエグい作品でクライマックスでは重機関銃まで登場してなんと撃たれた人物は首から胴が離れるっていう映像まで
銃撃でこんな映像見せられるとワクワクしちゃう映画になっていました。
 
オルガ・キュリレンコは実は刑事
最初のアンちゃんの殺しを目撃した事でウィリス一家から狙われる立場に・・・
警察内部に内通者もいて情報が漏れて相棒は殺された挙句にキュリレンコ目撃狙われる始末
普通は逆だろうってお話で展開していきます
そしてマイケル・ルーカーがなんと裏切ってキュリレンコ味方しちゃうんですねコレが
そうなんと死んだ奥さんと誕生日が一緒だったていうだけで
裏切りに怒り心頭のウィリス親分は殺しの軍団を先程書いた重機関銃の重装備で襲わせるものの
建物の重機関銃での破壊に備えてキュリレンコはバスタブに避難で
ルーカーは外に裏から出て手榴弾で敵を倒して重機関銃奪って敵を殲滅してしまいますし
二人は無傷・・・
ブルース・ウィリス引退特需作品の中では1番面白く愉しく見られた作品
ちゃんとウィリスにも短機関銃撃つ見せ場が用意されていたりと
全編93分十分に楽しめた作品でした。
 
2022年製作、アメリカ映画
ジェシー・V・ジョンソン監督作品
出演:マイケル・ルーカー、ブルース・ウィリス、オルガ・キュリレンコ、ジョン・マルコヴィッチ、マイケル・ローズ、ローレン・ブリオーリ、ロレンツォ・アントヌッチ
 
※2023年10月27日〜11月9日シネマート新宿ロードショー作品
2023年12月6日にレンタル&セルリリース
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴースト・エージェント R.I.P.D.2

2023-03-18 05:02:52 | 洋画未公開
私はデラシネのブロガーですから前作の「ゴースト・エージェント R.I.P.D.」の感想もどっかに書いてあったのがサービス停止とかやらで
インスタ時代に入ってブログってはやんないもんね、どんどんブログのサービス業者が減っていくのよね
でいくら探してもブログないから「ゴースト・エージェント R.I.P.D」をもう一回見てからこの続編を見ました。
 
なんとライアン・レイノルズの前作の方がアクション作品としてのメリハリが効いていたり、コメディリリーフもちょいちょい会話とかに入っており、さらにVFXもシッカリとしていたように感じたんですが
時間をおかずに続編見たらそう10年くらい間が空いてて前作忘れていたらこの作品もそれなりに面白くは見られたのでしょうけども
 
今作は目先を変えて西部劇にしていたんですね
結婚を機に父親が保安官してる町に旦那さんと一緒に帰ってきた途端停車場でゴースト軍団に襲われて応戦した保安官は天獄に召され、なんとそこでR.I.P.D.にスカウトされて死後3日後に黒人の女性に姿を変えて(ここだけは前作同様地球人には黒人女性にしか見えない)っていう設定は同じなのね
今作で組まされる相棒はなんと中世のが女剣士って事で二人の会話が噛み合わないっていうとこにコメディ感を出したつもりだったんでしょうが
コメディリリーフっていうよりも話が噛み合ってないとこに主眼を置いたかっていうような作品でして
さらに台詞自体がちっともおもろうないもんだから数回オチそうになったわいな
 
こういう映画はゴーストが強くなければ
っていうのが大前提にあるわけでして
それがないのと、さらに西部に時代設定を置いてるからアクションにスピード感が全く感じてもらえない作品
 
前作でも裏テーマとして夫婦愛がプットインされている事
今作では父娘愛を持ってきてるとこだけが成功していたかなっていう作品でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FBI:特別捜査班 シーズン3

2023-03-17 23:26:57 | 海外ドラマ
なんなんでしょうか、ここんとこずいぶんご無沙汰の湖ドラマ、
月末のレンタル作品枯渇時期にでもほとんど見なくなってる
そうあの「ウォーキングデッド」シリーズの最終シーズンもまだ見てないって言う言う体たらく
ちゅうか、そうなんですよね血液型に反するんだけどなんかマンネリ気味で面白く無くなってきてるって言うのもあったりで
 
見てるアメリカの海ドラマって言ういうのもシカゴサーガ(シカゴファイアー、シカゴPD、シカゴメッツ)とこのFBIサーガくらいかなぁみたいなって思わされるのも
って言うのもFBIサーガでも「FBI:Most Wanted~指名手配特捜班」のシーズン2もまだまだ見てなかったかぁ・・・
っていうことっでようやっと本命のこの作品が3月8日にDVDがリリースされましたが
 
本国では2020年のOAですから、モロコロナ禍が被ってきてまして
ようやっと産休明けで苦肉のシーズン2の後半4話は主演のミッシー・ペリグリムが潜入捜査って事で凌いできましたが
このシーズン3では無事16人逮捕っていう叙勲ものの活躍(台詞のみで語られます)を経て帰ってきました
そしてシーズン1では有能は有能な分析官であり、シーズン2では元証券マンのスチュワートの相棒だったクリステンが降板した代わりに
なんと元N.Y.P.Dポリスだったティファニーがスチュワートの相棒としてくわわりましたねぇ
かなりな有能人材ですな
 
先に書いたようにコロナの影響で普通なら22、3話のシーズンがなんと15話っていう短さでしたねぇ
全614分をミッシー・ペリグラム見たさに二日で完走させてもらいました
ちょっと物足りなかったですがシーズン4もあるようなので、また一年頑張ってみるかなぁ
 
まぁ製作がシカゴサーガのディック・ウルフなんでいちおう一話完結の横筋に各登場人物の人間模様を縦筋にって言ういう描き方はいつもの通りなんですが
今シーズンではせっかく捕らえたメキシコの麻薬カルテルのボスを支局分析官に時限爆弾を仕掛けられたために
やむなく釈放したものの
最終話で再び彼を逮捕したものの・・・またまた爆弾って横筋が縦にからんできてたり
これをクリフハンガーでシーズン4につなぐのかって思わされましたがねぇ
 
そして最初の5話くらいまでマギーと一緒に潜入捜査していたギャング班のネスターっていうのがシャシャリ出てきて
なんとマギーと恋仲になってOAとちょっとあったりするんですが
いきなり消えてしまいましたねぇ、マギー人ちょっと嫌われて
スチュワートの証券マンだった時の知恵とかその時彼が結構稼いでいてお金持ちっていう事実も判明したりと
なかなか短いながらも楽しめるシーズン3でした
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TITAN タイタン

2023-03-17 17:18:30 | 洋画未公開
みんな大好きじゃなかった、私だけ大好きアサイラム作品だったのね
アルバトロスからのリリースって事っで気づけばよかったんですが
いきなりアサイラムって出てきちゃって
っていうことで同じように宇宙ものの昨年見たアサイラム作品「アルマゲドン2022 」をつくったノア・ルーク監督再びの土星での土星人との宇宙戦争のお話
 
こう言った作品ではアサイラムでは地球の司令官は女性が多いのが常でしたが今作ではマイケル・パレ
たった一人の司令官
最近ではトム・サイズモアにエリック・ロバーツとこのマイケル・パレがアサイラム作品での常連さんになっているようですね
 
お話としては地球では水が枯渇していて、土星のクリスタルから水を再生しようということで人類は土星の衛星タイタンの鉱物クリスタルの採掘に採掘衛星を派遣していたんですが
タイタンを領土とするエイリアンの“ムトワン”といい関係を保っていたのが
だがある日、採掘基地が何者かの攻撃を受け救難信号を得た地球の司令官は調査のためにクインシン大将とその部下たちが乗るプロヴィデンシャル号がタイタンに急行すると
そこで遭遇した敵は、ムトワン政府に反旗を翻した反乱軍だった
そこでクインシン軍と反乱軍との戦闘が始まりムトワンに援軍を頼むもののムトワン政府も反乱軍の攻撃を受けていて
 
クインシン大将とその部下は孤軍奮闘して反乱軍との戦いに臨む中で劣勢に立たされるものの反乱軍の目的はムトワン政府を倒す返す刀で水がなく弱ってる地球征服にあったことがわかったクインシたちは、地球の危機を救うために・・・
それなりのアサイラムクオリティのCGとVFXを使用しての宇宙戦争ものですが
絵面的に見づらいのと宇宙船同士のビーム光線での空中線もチープだし
第一エキストラ含めて戦争してるっていう雰囲気もあまりなく
戦争経過とか状況説明の台詞で宇宙戦争を語るっていうことでスケール感もなんもない作品はいつものアサイラム作品でしたねぇ
 
つまらなくはないものの面白い作品でもなかったなぁ
ってか自ら命を捨てて敵を倒したはずのクインシンが生きていたっていうのにはお口アングリでした(汗
 
2022年製作、アメリカ映画
ノア・ルーク監督作品
出演:マイケル・パレ、エリン・コッカー、ネリ・サボア、ジャック・ピアソン、ジェニー・トラン、ナタリー・ストルス、ジャスティン・タンクス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする