山は芽吹きの季節がいい
萌黄色の若葉が初々しく風にそよいでいる
あれほど華やいだ石砂山も女神の舞の終焉を迎えようとしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/34/e7b04f9c0ce2d8f528ec806f552e6279.jpg)
暖かく晴れた日、八王子のボブさんを誘って春の女神に逢いに来た
舞姫を目当ての登山者は僕たちふたりだけ、乱舞の時期は過ぎていた
それでも午前10時を過ぎたころには15頭ほどの舞姫が山頂に集い優雅な舞を披露してくれた。
季節を忘れずに羽化し子孫を残す営みと産卵が連綿と続いていく不思議。
あぁ、今年も春の女神に逢えてよかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a0/ca11e625ddc65844378ef7bcbef22282.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/38/90745f8b1ab35558ea9791241035d122.jpg)
春の女神を愛で、呑み、語り、昼寝をして過ごした5時間半は
まるで時が止まったようにゆっくりと流れているように感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e3/d7fdea316ebaa561e9e079cb9b12a55a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f6/f04b4409b2f8f091caf2db44b782da1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7b/a4f42fd038c340595182c3490df1f689.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/95/2576e9d9fe8a07b7c8bc2b9c1446ed99.jpg)
午後3時半、爽やかな目覚めであった
落ち葉の上に寝ていたボブさんはヒルに吸血されて脛が血みどろになっていた
修業が足らん山男は何度も吸血されながら対処法を編み出していくのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/db/53479068b6293065cfa8fadbdb83e025.jpg)
結局この日、石砂を訪れたのは僕たちの他に4人であったろうか?
天泊しながら3日をかけて東海自然歩道を歩くというこの人の
年季の入った25年物のミレ-のザックがなんともカッコイイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b4/ee94e0cac135fd94c92adc5e716318bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3c/992d6a3793281b18caa1c007f50713e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c6/5a531edd443ea5aab7963363f0abfd84.jpg)
この道を歩くのは四季折々もう200回を超えただろうか?
僕にとってこの山は、ひととき世俗を離れて頭を空っぽにできる特別な山なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/42/e0a90366b4c21d9afadeddbc8afcc937.jpg)
同行いただいたボブさん
これを機会にまた山や渓にとご一緒しましょうね
今回は駄作ばかりの山飯をご容赦、次回はまともなものを作りますからね!
萌黄色の若葉が初々しく風にそよいでいる
あれほど華やいだ石砂山も女神の舞の終焉を迎えようとしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/34/e7b04f9c0ce2d8f528ec806f552e6279.jpg)
暖かく晴れた日、八王子のボブさんを誘って春の女神に逢いに来た
舞姫を目当ての登山者は僕たちふたりだけ、乱舞の時期は過ぎていた
それでも午前10時を過ぎたころには15頭ほどの舞姫が山頂に集い優雅な舞を披露してくれた。
季節を忘れずに羽化し子孫を残す営みと産卵が連綿と続いていく不思議。
あぁ、今年も春の女神に逢えてよかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a0/ca11e625ddc65844378ef7bcbef22282.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/38/90745f8b1ab35558ea9791241035d122.jpg)
春の女神を愛で、呑み、語り、昼寝をして過ごした5時間半は
まるで時が止まったようにゆっくりと流れているように感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/76/1ecc37163df2cefaa2f926e64d7e6ffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e3/d7fdea316ebaa561e9e079cb9b12a55a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f6/f04b4409b2f8f091caf2db44b782da1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/dc/f8d833fb135f5707aa4b2db9cb6ef61e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7b/a4f42fd038c340595182c3490df1f689.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/95/2576e9d9fe8a07b7c8bc2b9c1446ed99.jpg)
午後3時半、爽やかな目覚めであった
落ち葉の上に寝ていたボブさんはヒルに吸血されて脛が血みどろになっていた
修業が足らん山男は何度も吸血されながら対処法を編み出していくのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/db/53479068b6293065cfa8fadbdb83e025.jpg)
結局この日、石砂を訪れたのは僕たちの他に4人であったろうか?
天泊しながら3日をかけて東海自然歩道を歩くというこの人の
年季の入った25年物のミレ-のザックがなんともカッコイイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b4/ee94e0cac135fd94c92adc5e716318bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/99/c00b65651fdaaf1e1fb583c56e7edae9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3c/992d6a3793281b18caa1c007f50713e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/14/1ec6be1d21cb15d892880a70e78ed3b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c6/5a531edd443ea5aab7963363f0abfd84.jpg)
この道を歩くのは四季折々もう200回を超えただろうか?
僕にとってこの山は、ひととき世俗を離れて頭を空っぽにできる特別な山なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/42/e0a90366b4c21d9afadeddbc8afcc937.jpg)
同行いただいたボブさん
これを機会にまた山や渓にとご一緒しましょうね
今回は駄作ばかりの山飯をご容赦、次回はまともなものを作りますからね!