こんにちは!柴田圭ですっ。
今日はスプリットステップのアドバイスをしました。
テニスのポイントを取るために必要な条件は、触る事、そして入れる事、ですが、優先順位は触る事です。
でもどうしても打ったショットに意識が向いてスプリットステップには意識が向きにくいのを日々の練習を見ていて思います。
(スプリットステップというより、打球後から相手が打つまで、という感じですが)
試合の勝ち負けを競う上で相手の打った打球に触る、そしてより良い打点、状態で触る、というのは何より重要なことですが、
それは自分が打ったあと、相手を見てどのような状態で打っているか、どこへどういうショットを打とうとしているか、どういうタイミングで打とうとしているか、
などをよく見て分析して、スプリットステップの着地を相手のインパクトにピッタリ合わせる必要があります。
その全ては自分の打った打球を見ていると出来ません。
見ているのがボールなので。
ステップステップが少しでもズレるとスムーズに動き出せなくなります。
なのでスプリットステップに意識を向けて今日はアドバイスをしましたが、スプリットステップに意識を向けると相手を見ていないと出来ないので、結構良い取り組みだなぁ、と思います。
ステップステップもやり方があってただ飛んで着地するだけではダメですし、左右とボレーへ行く時などの前への動きではステップの仕方が違って来ます。
スプリットステップは次に自分がどうしたいか、によって形を変えます。
意識と視点をショットから触る事、相手、今から次、へと変えていくためにスプリットステップに意識を向けて練習して行くのが良さそうなので、東海中日までの1週間、スプリットステップをしっかりと磨いて行きたいと思います!