『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

春日丘夏キャンプ⑤

2023-08-29 23:59:00 | 春日丘
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は春日丘夏の通い合宿最終日でした。


今日は朝から団体戦のレギュラー発表。

今回も高校からテニスを始めて地道に練習して来た前田、阪口、そして少し経験者の服部、の3人の2年生がメンバー入りしました。


今日は昨日阿原さんに教わったメニューを朝イチで行い、団体戦も近いですし完全にチームに分かれて練習しました。

僕は選抜チームのシングルスをメインにダブルスも含めて見て、ABチームは川瀬先生が受け持ちコントロール練習に力を入れて行いました。

その中で小島コーチが各コートの状況に合わせて対応する形で良い連携で練習を回せたと思います。


選抜チームのシングルスメンバーはまずは何ができるようになりたいか、をしっかり定める事でそれを出来るようにする為にどのようなメニューで練習するか、を明確にして練習する事、というのをアドバイスして、ダブルスを見ていたら午前はずっと球出し練習をしていました。笑


ダブルスメンバーの方はみんか一平先生に怒られていて、きっとこの子たち、春日丘のシステムダブルスを理解してない気がするな〜、

と思って午後から一平先生がドロー会で不在だったので、

このシステムダブルスのプレーは何を意図してやっているのか?

どうやってポイントを取ろうとしているのか?

そうなると誰が1番試合をメイクしているのか?

などを聞きながら20〜30分ぐらいダブルスについて一緒に考えました。

話をしていてメンバー全員がやはりちゃんと本質を理解出来ていなくて、型として動いているだけで、だから遅れたりタイミングが合わなくて怒られるのですが、タイミングを怒られたら違うタイミングで動くだけで根本が理解出来ていないのでまたズレる、の繰り返しになるので、まず理解が出来た事が大きな一歩になったのではないかな?と思います。

理解が出来たなら後は自分たちで磨きたい部分の練習をするように伝えて、シングルスメンバーと同じ形で自分たちの出来るようしたい事に照準を合わせて練習しました。


今日は午後から引退した、佐藤、伊藤、遠山、マネージャーのリミ、卒業生の奥村が来てくれました。

ABチームは午後からは試合をしましたが、OB3人が一緒に入って試合もしてくれて良い意味で楽しくも良い練習が出来たと思います。

今日驚いたのが、レギュラーになったメンバーが、合宿終わってからまだ練習がしたい、と暗くなるギリギリまで練習していったのですが、レギュラーにならなかったメンバーも相手をしていたので、これまでにないとても良い光景も見せてもらいました!


色々な意味でとても良い合宿になったと思います。

みんな合宿お疲れ様!

たくさんの差し入れや応援を頂きましたご父兄の皆様、今回もサポートありがとうございました!

今年はもう今週末から地区予選が始まりますので、後はそこへ向けてしっかりと練習して試合に入れるよう、スタッフも一丸となってサポートして行きたいと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする