こんにちは!柴田圭ですっ。
昨日、勇人がIMG所属のコーチの練習会に行ったようで、とても良くなっていました。
打点が近い勇人にいつも横に遠く、と伝えていましたが、なかなか打つことばかりに意識が向いてラリーになると打点を合わせることがを出来ていませんでしたが、
そのコーチの方から打点近いから遠くとアドバイスもらったようで、とても球威も上がって良くなっていました!
良いですねー!
ボイスチェンジってやっぱり凄く大きいんですよね!
お母さんが言ってもいつも言われ過ぎて聞かないところをお父さんが言うと聞いたり、親が行っても入らない事をコーチが言うと入ったり、コーチも毎日毎日アドバイスしているので慣れてしまって入らなくなったことも違うコーチから同じアドバイスでもされると入ったり、
伝える人と声が変わると、同じことも入るので、僕も時々ツクルの子が春日丘へ行った時に一平先生とかにこうやってアドバイス入れてやって、と頼む時も入れたりしてます。
ただ、全く違ったアドバイスが入るとテニスが崩れたり、今取り組んでいるテーマから脱線したりして選手が混乱するので、それもリスクですけど。笑
それを防ぐために他のクラブやコーチのレッスンを禁止しているクラブさんも多いのではないかな、と育成に携わるようになって感じます。
燦萄が以前スピンを練習している時にもっとフラット攻めた方が良い、とアドバイスを受けていきなりフラットバシバシ打ち始めた事があったので、そこを修正するのはひと苦労だった経験も。
今回の練習会はどうだった?と聞いたら僕の言ってる事と同じ内容ばかりでした。と勇人が言っていたので、またそのコーチの練習会がある時は参加させてもらうと良いボイスチェンジになって良いかもですねー。
こういうのを見聞きしていると、人は集団の中で色々な人が刺激をもらいながら成長して行く生き物なんだな、と感じます。
春日丘でも良い連携とボイスチェンジを使いながら選手たちを引き上げていけるようなサポートをしていってあげたいです。