『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

プルプル姿勢維持系トレーニング。

2011-09-20 20:43:33 | トレーニング
こんにちは!全身バイブレーション柴田圭です。
週2ペースで姿勢維持系トレが習慣化して来ました。

1セット1分で行いますがこれがホントきついんですっ。
意識するのは姿勢維持トレなだけに姿勢のみ。
40秒過ぎたぐらいからプルプルしてきます。

このラスト約10~15秒の頭の中はというと…

まだかアラームまだ?早く鳴ってくれーっ!
いやポジティブに考えよう。
まだイケるまだイケるっ!ガンバっ圭ガンバっ。

プルプルプルプル…
ノーっ!ダメだ落ちるっ!
よし歌おうっ!!
上を向ういてあ~るこおぉおおぉ~~

ピピピピッピピピピッ…
ペシャッ…。

とこんな感じで10~15秒がめちゃめちゃ長く感じるっ。
そして最後にはキツい思考を排除するべく頭の中で歌ってる~。

どんな状態でもその時のベストを出せるように
絶対気持ちから折れないようにやってます。
トレーニングは身体だけじゃくメンタルも鍛えれていいですっ!

今はテニスで体力いっぱいいっぱいで
プール以外のトレーニングはほとんどしてないから
せめて夕食前の10~45分の姿勢維持トレは頑張ろうと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2の愛弟子

2011-09-19 12:13:38 | コーチ
こんにちは!柴田圭です。
昨日は8:30~11:30まで練習して
第2の愛弟子カズキの新人戦名南地区予選に行きました。

カズキは常にひたむきに僕のアドバイスを実行してくれます。
試合でもレッスンでの取り組みをしっかり実行して
初めての県大会進出を決めましたっ!

6月の終わりからレッスンをスタートして
180度変わったスタイルの戦い方を
夏の終わりの大会辺りからつかみ始めて
今は試合も練習も充実してるし
自分のテニスへの信頼も出てきた感じがします。

今僕にすべて任せてくれているカズキと大学生
そして不定期だけど必要に応じて呼んでくれるユウト。
向上心の高い彼等のレッスンは僕自身とても楽しいっ。
必要な方はいつでも声を掛けて下さい!



カズキは練習・トレーニング共に本当に努力しているので
県大会への喜びはとても大きいことでしょう!
今日はダブルスの予選なので単複県大会いけるといいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝家の?

2011-09-18 16:31:04 | テニス
こんにちは!柴田圭です。
今日は天気がスッキリして良かったぁ。

最近イッキが自分の良さを出せるようになって来てイヤラシい!
イッキは左利きで重くスピンの利いたフォアが武器です。
以前はただのバカウチだったけど最近粘り強くなり振ってくる。

そのスピンが利いてうねって飛んでくるフォアを
バックハンドが押さえられない~っ。
伝家の宝刀バックハンドがナマクラ刀に?
(調子に乗って伝家の宝刀言ってみました)

いやいや、実際イッキの打球がスゴいんです。
でも僕のバックもまだまだ未熟!
特にバックに走らされた時の切り返しが甘いっ。

クロスに深く打てればニュートラルな打ち合いが出来るのに
振り遅れたり失速したり浅くなったり
だから常に主導権取られてそのうち決められちゃう~。
これはタイミングやバランスとフィジカルが半々ぐらいかなっ?

これまで深く打つとかあまり考えて来なかったけど
フィジカルが落ちて感じることは
少しでも相手が打ってから自分までの距離がほしいっ。

でも少し前までボロボロだったバックが少しはまともになり
稀にクロスに気の利いた球を返せるようにもなって来てて、
こうやってクリアしていく課題がある時が
一番伸びるし何より楽しいですっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おつカレーライス。

2011-09-17 16:45:07 | テニス
こんにちは!3オン1オフ予定が1オン1オフの柴田圭です。
予定していた練習が出来なくなりオフにしました。
昨日たくさん練習したからそれもぜんぜんアリです。

昨日は3人練習だったので3時間テニスしました。
6月に3人練習した時はもうクタクタだったけど
昨日は途中疲労感があったものの結構余裕がありました。

3人練習では2:1ストローク→2:1&1:2ボレストが定番。
そこからもっと走る練習をしたり各自好きな練習をしたり。
昨日は安藤さんが試合前だったのでゲーム練習。

ゲーム練習の途中で脚にけっこう疲労を感じたけど
昨日も書いたようにテニスの内容が良くなくて
安藤さんが上がった後もイッキとゲームを続けていたら治った!

今日はちょっと疲労についての僕の見解を書いてみます。
僕の中では疲労には2段階あります。

1段階目は脳が疲労を感じてる状態。
少し疲労が出てきてプレーに集中出来てないと
(疲労を感じて集中が落ちる方が正しいかも)
疲労に意識がいってしまい精神的に疲労を感じる。
プレーに集中すると疲労を忘れて元気になったりしますよね?

そして第2段階は脳が疲労を感じてようがいまいが
パフォーマンスが落ちる本当に肉体的に疲れた状態。
試合中にこうなったらoh脳っっ!です。

精神的疲労は疲労以外の事に集中すれば消せる。
(テニスに限らずトレーニングでもそうです)
そのまま続けて肉体的疲労が来たら追い込みバッチリ!

この状態を日々続けているともれなくオーバートレ症になれます!
もしくは超人になれるかも!!
(なんちゃってっ)

先日レッスンしている大学生に叱咤激励したのを思い出して
今日のブログにしてみました~。
それでは第2段階に出逢わないよう明日も頑張りマッスルっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100%じゃなくてもいいんです。

2011-09-16 15:53:57 | テニス
こんにちは!柴田圭です。
ゆっくりしますと言いつつ週前半は3オンだったけど
芯に溜まった疲労も少しは抜けたような?

今日は安藤さんとイッキと3人練習でした。
う~ん、何か上手くいかなかった。
やっぱり相手のレベルが高いと余裕がなくて表現力が落ちる。

でも後半かなり調子が良くなったからいい練習が出来たっ。
練習開始より終了のパフォーマンスが上がれば
それが100%じゃなくても僕はいいんです。

もちろん完ぺきに越したことはないんですけどね!
でも試合で常に100%出せたり絶好調ってことは少ないですから。
試合は握手する前のポイントを取った方の勝ち。
だから30%の出来が50%に上がれば僕にとっては良い練習です。

最近少し打つことに意識の向いた練習をしていたから
能力の使い方への意識が薄らいで見る技術がまた落ちてる!
よ~しっ、また明日から能力向上と使用を両立させて練習だっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニスにおける至福の時

2011-09-15 17:53:54 | 思考
こんにちは!柴田圭です。
今月の最新ランキングは786位、惜しくも789を逃しました~。

今週はまた暖かい日が戻って来ましたが
セミの鳴き声はほとんど聞こえなくなってもう夏感はないな~。

今年の夏は1度もエアコンつけなかったなぁ。
車はつけるし居間は控え目についていましたが。
そのぶん寒いのは大っキライな僕は冬は全開なので
省エネではなく一般的な消費バランスが取れてるのかも~。

ビンタン島から帰ってテニスにシフトして約ひと月。
打球感覚やテニスの動きはほとんど6月の頃に戻りました。

いや、戻るという表現は嫌だな。
戻ると言うと何か全く同じ状態になったニュアンスに感じる。
また新たに6月を超える状態に向上しました。

最近は疲労感や肩の痛みなどの不安材料も少しあるけど
どんどん良い感覚が湧いてくる感じがして
テニスしてるのがすごく楽しいっ。

継続する事が向上する最も確実だと思いますが
逆に継続しないと落ちてしまうという不安から
どうしても練習が義務的になってしまう時もあります。
これは常に山あり谷ありな事なので仕方ないと思う。

だからこそ向上への可能性を見つけた時や
いま自分が成長している実感のある時というのは
テニスをする多くの人にとっての至福の時ですよね!
週末から天気が微妙ですが…安西先生、テニスがしたいです!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全?

2011-09-14 18:32:43 | 食と健康
こんにちは!タイトルにクエスチョンがマイブーム、柴田圭です。

近ごろぬか床の塩気が薄くなり
僕には丁度いい感じのぬか漬けに仕上がるようになりました。

今日スーパーに主役のきゅうりを買いに行ったのですが
東北地方の農作物って多いですね。

日本の国土で育った農作物の方が日本人には合うと聞いたし
何より船での輸入の際に虫やカビを防ぐ為に
農薬や防カビ剤を大量にかけるらしいので
以前から国産は意識していたのですが。

福島原発の放射能漏れから産地も気になるようになった。
放射能の影響がどの様に出るかわからないし
将来にならないとわからない事だから不安です。

今日は福島県産と長野県産のきゅうりがあって
やっぱり長野県産を選んでしまいます。
被災地復興にはとは思うのですが被災地の方々、スミマセン…。

健康の為に必要不可欠な農産物ですが
農薬の影響で果たしてプラスなのかマイナスなのか?
そこに不確定だけど放射能の不安も。
やっぱり家庭菜園かな!?

そういったネガティブを出来るだけ排出するように
デトックス作用の高い野菜などを積極的に食べたりして
自分の身は自分で守らねばっ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔らかいのに硬い?

2011-09-13 19:29:45 | コンディション
こんにちは!今日も接骨院から柴田圭です。
なんかよく接骨院行くなぁと思われる方も多いのでは?
そうなんです、実は接骨院が大好きなんです~。

な訳あるかいっ!
でも接骨院は癒し系で居心地良いです。
だから週に2~3回通ってる訳じゃないですよっ。

ご存知の方も多いと思いますが僕は故障が多いんです。
今も肩の筋肉が硬くなり炎症が起きてきてるし
股関節はもう2年近くおかしい。

残ったガットで2本張りしたからか張り上がりが固くて
そのせいか今日は硬くなっていた肩にかなり違和感が出た。
カタなだけに。

僕すぐに筋肉が硬くなっちゃうんです。
でそこが炎症を起こしたり他の部分に負担をかけ飛び火したり。
先生は僕の筋肉は柔らかくてケガが少なそうと言うのだけど。

指圧による筋肉の緩みかたも良いらしく
使い手似たのか似てないのか素直なカラダで。
柔らかい筋肉で怪我をしまくる
その仕組みを是非とも解明したいと思います!

今はリエがモニターとして使ってくれていて
お陰でストレッチバリエーションも増えてるし
ケアやトレなど色々な角度からケガをなくして行きたいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチズ。

2011-09-12 16:46:11 | テニス
こんにちは!ちょっとゆるめな柴田圭です。
駐車場出口、交通整理のおじさんがオーライオーライしてるけど
思いっ切り後ろからスピーディーな車来てるぅ~。

前回買ったアルパワー(ガットの品名)のロールが
約3ヶ月でなくなった…2ヶ月あまりテニスしなかったのに。

先日テニスステーションでナダルの使用している
ブラストを買って試してみたけど
アルパワーに比べるとバウンド後の伸びが落ちる。でもよく入る!

実は中学から始めて今までに継続して使ったガットは
オージーシープ、ミクロスーパー、アルパワーの3つだけなんです。

不器用なので道具を変えるのが苦手で
それでずーっと同じものを使うから
更にそれに依存して他を使えなくなるというスパイラルです。

やっぱり僕と僕のラケットにはアルパワーだなぁ。
ガットがもうないので早く買わないとリアルにオーマイガット!
遊び人に見られるけど?けっこう真面目で一途なんです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起きは三文の得?

2011-09-11 16:13:39 | 食と健康
こんにちは!今日は食っちゃ寝ぇの柴田圭です。
オフは疲労からか食後に眠くなって既に2回の昼?寝。

僕はほぼ毎日5:45ぐらいに起きます。
休日は6時、活動開始時間が早い日は5:30にアラームを。
7時に起きることはまずない。
夜はやる事ないし遅くまで寝てても何も良い事ないから。

毎朝起きると水を500mlぐらい飲んでストレッチをして
45分後にフルーツを食べ、30分後に朝食を食べる。
これが僕の朝のルーティーンです。

練習が9時集合だと食後1時間半は空くし
練習が激しくなるのはもっと後たからちょうどいい。
8時や8:30開始の時は7時に食べ終わるようにして量を調整します。
お腹に物がある感覚で運動するの好きじゃなくて。

早起きは三文の得と言いますが実際どうなんだろう?
でも朝が早いとデイタイムを有意義に使えるから
やっぱり早起きは三文の得ですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする