『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

東海毎日Jr.順位決定戦。

2023-01-21 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は太一の東海毎日順位決定戦でした。


結果は、1回戦で4-1からのまたしても敗退っっ。涙

3-0、4-1まではしっかり繋いで良い流れでしたが、リードしたら荒さが出て来て、相手選手も徐々に息を吹き返しどんどんプレーも良くなり、5-2から6-7でタイブレークは悪くなかったですが、0-4になってしまって追い付けず、でした。


4-1が鬼門になりつつありますね。

見ていると不容易なミスが増えますが、12月の2大会を4-1から落とした事も脳裏にあるので、中途半端に余裕が出て中途半端に緊張感が出て、精神的余裕がないのにスコア的余裕があるのでプレーが硬い中で判断は雑になる、という印象です。


3-0、4-1までは緊張してはいてもショットや選択も悪くなく良い緊張状態でしたが、僕もよく陥ってしまっていましたが、攻撃し過ぎてそこからもう一度繋ぎに行くと、入れる、が目的になってしまって入れよう入れようとしてショットのクオリティや目的性も落ちて、振り切りも悪くなってミスも減らず、というパターンになりがちで、今日の太一は正にそのパターンでした。

まあ太一はコースを不容易についたり、良くない緊張感から消極的にミスをしたり、と今日は攻め過ぎたり攻めに行った訳ではありませんが、中途半端なプレーになってしまいましたね。

5-6から少し持ち直した感はありましたが、相手選手が集中して思いっきり良く強気なとても良いプレーしていたので、挽回し切れなかったです。


僕もファイナルセットになると100%負けていた時期もあったので、その時は一生ファイナルセットが取れないんじゃないかという心理にもなり苦しかったですが、

そこから逆に接戦に強い選手になって、北信越選手権でも準決勝2-6 7-6 6-3、決勝4-6 6-4 7-5で優勝したりと以前弱かったメンタルに助けられた事もありましたし、

どんなメンタルの弱い選手でも自分と向き合えば必ずメンタリティは良くなるので、ここを乗り越えるのは苦労するかもしれませんが必ずクリア出来るので自分と向き合って前向きにトライして欲しいですっ!


ツクルは今はメンタル面で勝てない選手が多いですが、僕がめちゃくちゃメンタルが弱くて中3まで勝てない選手でしたし、選手活動を通してそういう経験をたくさんして乗り越えて来た選手でもあったので、メンタルを乗り越える必要のある選手が見えない何かに引かれて僕の元に集まって来ているのかな?とも思います。

メンタルはテニス以外の実生活でも大切な要素になりますし、これからの彼らのために心を強くして行ってあげたいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボディアート。

2023-01-20 23:59:00 | あすか
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日はあすかが昨年中旬からはじめたボディアートにカメラマンさんの撮影も入って行いました。





今日は知り合いの20代の女の子にアート。

これまでラグビー選手やボディビル系の人などにも描いています。





あすかは元々実家が美容サロンでトータル美容の専門学校を出ていてパリのアトリエマキアージュのメイクのディプロマも取得していてメイクアップアーティストとしても高いレベルを持っているので、今日はカメラマンさんのリクエストに応じてハイライトを入れながら行いました。





カメラマンさん、凄かったです。

光の調整、ちょっとした姿勢、表情、など柔らかくリードしながら撮影をしていくのですが、





今まで写真に高いお金を出す意味が分からなかったですが、その意味が今日やっと分かりました!笑

まだ写真の方は届いていませんが、とても良い写真がたくさんあったので楽しみですっ。


それでは明日は太一の東海大会2枠をかけた東海毎日順位決定戦、強い気持ちでファイトしてほしいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い練習が出来てる。

2023-01-19 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は奏くんが参加して5人で練習!


燦萄もお尻の痛みが少し良くなって最後まで練習出来るようになって今日はラストまで5人で練習。

良く分からないですが、最近2時間の練習の60〜90分はひたすらストレートラリーやクロスラリーをしています。

燦萄はテイクバックから力みまくってガチガチに握って腕を振っていた少し前に比べて、テイクバックからラケットがしっかりしなってスイング出来る様になってショットの威力が上がって来ています。

太一も乱れるとミスが続く事はありますが、入れる力はついて来て良くなって来ています。

あとは試合でもこのマインドスタンスを忘れず、ポイントを取る事よりも失わない事を大切にして週末の東海毎日ガンバって欲しいです。

勇人はフォーム修正にメディシンボールが最適だと感じたのでメディシンボールを始めてから良くなりました。

まだ直ぐに崩れるので毎日毎日完成に体が覚えるまで続けて欲しいですね!

慶はウインターで坊主を賭けて掲げたベスト16に5-1リードから負けて入れず、負けても逃げようと全力でしたが逃げる事が出来ず開き直って坊主になってから練習がめちゃくちゃ良くなっています。

ショットもゲームセンスもある選手なので、そろそろ逃げる事をやめてトレーニングをしっかりして自分にも嘘をつかず楽をせず全速全身してほしいですっ。笑

そこさえクリアすれば僕は慶は来年全中狙えると思います。

奏くんもみんなに触発されて途中からフルスイングで同じところへしっかり打てるようになって来ていたので、来年からの高校生活に向けてガンバですね!


何だかとても良い練習をするようになっているので、この機に入れる力をしっかり伸ばして行きたいですっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっともっと強く意識しよう。

2023-01-18 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日はお尻痛で途中で燦萄が抜けたので、僕も入って一緒に練習。


今日は勇人と同じサイドで展開練習をしたので、見本にもなるかな?とかなりゆっくりな勇人と同じか遅いぐらいのショットでプレーしました。

それでも太一や慶からあまり攻め込まれず主導権を取ってラリーしていたので、勇人に何か少しでも考えるキッカケになったら良いな、と思います。


あとは全体的に、練習はノーミス目標で取り組む事でかなり良い練習意識と練習内容になっていますが、

展開練習をすると自分からポイントを取ろう!取ろう!という意識が強くなって、それが入れようより強くなり、

ポイントを取ろうとしてミスしてポイントを落とす状態になる事が多いですねー。


入れる事より優先にするものは試合では触る事だけなので、全ては触って入れる、事を更に良くする為のプラスαです。

触って入れる、を崩したらポイントは取れなくなるので、ポイントを取りに行くなら触って入れるをしないとですよね。

テニスはコートの外へ打ったボールでポイントは取れませんからね〜


だからこそ、今の段階で一度入れる、という感覚を高めてから、冬場の技術練習期間に入りたいな、と考えています。

良くはなっているので徹する力を持ってポイント練習をして行って欲しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入れる力。

2023-01-17 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は春日丘から江口と酒井が参加しました。


一時期思いっきり落ち込んでいた江口も完全に立ち直り持ち前の前向きさでアドバイスを吸収し、

酒井は最近とても伸びて来ていて江口同様に前のめりでアドバイスを聞き改善を繰り返して右肩上がりです。


ツクルでは今は入れる事、に強く意識をフォーカスして練習をしていますが、とても練習のクオリティが上がっています。

ポイントを取る能力を上げる、これは春日丘でもツクルでも話をしている部分ですが、まずは入れる能力を高める事がスタートラインです。

ひとまず触ったボールは入れる。

自分から簡単なミスは一切しない。

それが自分自身にとって大きな自信になると共に、相手に対しては大きなプレッシャーになります。

ですので、今は1球もミスしないで1日の練習を終えること、を目指して練習しよう、と伝えています。

特に太一は技術を考え出すと入れる事より技術の事を考えます。

でもその入れる気持ちの薄い技術を伴ったショットは、入れる事への意識が高まりミスが怖くなる試合において使えないショットにもなって来ます。

ですので、どんなに技術を考えても必ず入れる!を意識から外さない練習、即ち試合と同じニーズを持った中での技術の意識、を練習の中で最重要視させています。


ミスをとにかくしないようにしよう!と思って練習するからこそ、ミスした時に何でミスをしたんだろう?どうしたらこのミスを無くせるだろう?という考えも出てくると思います。

特に太一はアドバイスが分からないと悩んで気持ちと集中力を落とします。

試合でも思うようにいなかったり、相手のペースになった時に同じ状態になるので、とにかく走って触って入れる、はどんな時もやる事をプッシュするようにしています。


もうすぐ東海決めの東海毎日順位決定戦ですからね。

そこが意志の強さになり、メンタルの強さになり、勝敗を左右して来ると思います。

最後は細かい事は考えすぎず、強気で走って触って入れ続けたら勝ちです!

そういうプレーの感覚を今はツクルの子たちに植え付けて行きたいですっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジワジワ継続。

2023-01-16 23:59:00 | トレーニング
こんにちは!柴田圭ですっ。

先月?先々月かな?

から始めた毎日腕立て50回、腹筋100回、ちゃんと継続していますっ。


まだ習慣になり切っていなくて時々忘れて寝てしまう事もありますが、その日忘れたら翌日に回数繰越で必ずやり切るようにしています。

負荷はあまり強くしていないので、筋肉のついた感じはあまりしませんが、始める前よりは良くなっていると思います。


最近は少し負荷を上げてジャンプ系の腕立てやスクワッドもするようにしていて、少しずつ少しずつ筋肉を使うようにして筋肉に刺激を入れています。

目標はカッコ良いカラダ、です。笑

いえ、体を鍛える事へのモティベーションと下地作りです。笑


ひとまず、じわじわと続けて行こうと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプリットステップ。

2023-01-15 23:59:00 | 春日丘
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は春日丘のコーチでした。


今日はBチームには日頃からやっておくと感覚を高めれるタッチと感覚系の練習メニューと、基本の素振りを教えて、

Aチームにはよりフットワークを高めれるスプリットステップをアドバンスして来ました。


速いフットワークを出す為にはスプリットステップのタイミングを合わせるだけじゃなくてスプリットステップから動きの流れを作る事が大切なんですよねっ。


Instagramの動画では説明がボレーの例えからに編集されていますがネットプレーの説明にも聞こえますが、ストロークをメインにして説明しました。


<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
View this post on Instagram

A post shared by 春日丘高校テニス部 (@haruhi.tennis)



春日丘テニス部のInstagramも少し前からマネージャーの子たちが部活動の風景や紹介をアップし始めましたので、良かったらぜひフォローしてあげて下さい!


スプリットステップって僕はとても大切にして教えているのですが、実際、スプリットステップって相手が打つ全てのショット分行うものじゃないですか、

ですのでそこでロスしてしますのか、しっかりロスなく出来るのか、そして更にプラスを作るのか、で同じ打つ能力でもパフォーマンスと試合結果は大きく変わって来ます。


良いショットを打つ事も大切かもしれませんが、スプリットステップから相手のショットに対しての動きが始まるので、スプリットステップも大切にして練習に励んで欲しいですっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪から。

2023-01-14 23:59:00 | あすか
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は午後からあすかが昨年2回一緒にライブパフォーマンスをさせてもらった仲良しの書家さん松尾泉庭さんが展示会のためにマネージャーさんと大阪から名古屋へ来ていたので一緒にランチして展示会を見に行って来ました。


泉庭さんはめちゃくちゃ勤勉な方で、女手一つで5人の子供育てながら仕事と家事をする中で書を磨きたくて早朝に置きて毎日毎日欠かさず書を書き続けて来た女性書家さんで、

学ぶ事への探究心がとても強く名古屋の全く違うジャンルの書をされている方に師事して新しい世界を切り開くために毎月名古屋まで通って勉強しているような超勤勉な努力家書家です。


そして泉庭さんのマネージャーさんとはNFTアートに関して一緒に事業をする事になり、その打ち合わせもしました。

僕は元々あすかのアートをNFT登録した方が良いかな?と少し前から考えていて、マネージャーさんもそれを考えていたようで、

分からない事が多いしいくつかの視点やアイディアを出し合えた方が良いから圭さんとやりたいと言ってもらって一緒にNFTアートをやって行こうという事になりました。

全てマネージャーさんがどんどん動いてやってくれているので、今はただ本当に僕はアイディアを出しているだけなんですけどね。笑


アートの世界って、テニスと比べると形がないというか、ルールや道のりの型がないというか、

テニスならコートがあって、ラケットとボールがあって、サーフェスの違いはあるけどほぼ同じ条件とルールの中で試合をしますが、アートは何に描いても何を描いても何で描いても良いですし、決まり事が少なく、道のりもアートはすごく色々な方法や展開があるので、そういう展開の部分でもアイディアはとても大きいと思います。

今は未知のNFTなんてものも出て来たのでまだぜんぜん理解できてはいませんが、アートを通して良い仲間も出来て来たのでアイディアを出し合いながら面白い展開をして行きたいですっ。


泉庭さんのアートな書はとても良い刺激をもらいあすかもヤル気が上がっているのまたこれから楽しみです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の良さを磨く。

2023-01-13 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今は迷える子羊太一が直近で大きな試合を控えているので太一のマインドやプレーに一番注意を払っています。


太一は頭を使って戦うタイプ、では今はないですがそこが長所でそこが出来るようになると強さが出てくると思いますが、

持っている思考力を試合で勝つためではなく、メンタルのブレや技術など試合中に使わなくて良いところにマイナスに思考力を使っているのが現状です。

僕も同じようなタイプだったので気持ちやその感覚は分かりますが。笑


燦萄はコチラがインプットしたらその通りに試合でプレーして来るタイプですが、

太一はコチラがインプットしたとして自分の中のぐるぐるした思考に上書きされたり違う認識に書き換えられてしまうタイプです。

ですので燦萄にはインプットを上手くする事を大切にしていますが、太一には自分でインプット出来るように、自分で情報を自己管理できるようにして行けるようにアプローチしています。

例えるなら燦萄は職人で、太一は管理職やコンサル型のタイプだと思います。

頭を使って人や技術を上手く活かしながら目標に向かってプロジェクトを推進して行くタイプだと思いますし、将来的にもそういう力で何かやって行きそうな子ですが、

今は自分の事しか見えず、周りの有能な人材や技術を全く使えていないなかでプロジェクトの失敗を恐れているような状態かな?笑


という事で、試合で勝つ、というプロジェクトを遂行するために、自分の様々な能力を適材適所に使って行く能力を磨いて行く事が太一の自分の特性と才能を生かしたプレースタイルだと思います。

その為にも自分勝手な視点や解釈ではなく、色々な角度や人の視点から見る力や柔軟な解釈、捉え方が出来るようにアプローチをしています。


ひとまず試合までにいま出来る良い状態を作って行けるようにしてあげたいですっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝てない根拠。

2023-01-12 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

ウインターの初日を勝ち上がり、ゆっくり繋ぐだけだったフォアをしっかりスピンかけてプレッシャーかけるようにして、燦萄がかなり良くなって来ています。


燦萄に関しては、何で勝てないのか、という部分に僕は根拠を持っているので、逆に言えばこうなれば勝てる、というものがあります。

もちろん、勇人、太一、慶、全ての選手にそれはあります。

勝てない根拠を勝てる根拠にするために日々人となりをよく見て、技術や精神面へのアプローチをしているのですが、

燦萄は負ける根拠から抜け出す流れに入って日々伸びていてウインターの時よりもだいぶ良くなって来ました。


燦萄の場合はとにかくフォアのテイクバックが崩れて、直すためにテイクバックを意識していたら手にばかり意識が行くようになり手打ちになり、足も使わなくなり打点も姿勢もちゃんとやらなくなり

そこもアドバイスしないとショットがまともに飛ばないのでフットワーク、打点、スイングの3つを意識してどれかやるとどれかやらなくなる堂々巡りで、、

それでゲーム的な要素も考えられなくなって試合は組み立ても判断もなく手打ちで悪い打点で腕を振り回すだけななり全く勝てなくなっていました。

燦萄は練習のままが試合に出るので、狙って練習したりゲーム性や使い方を意識しなければ、そういうものがインプットされていないロボットの如く出来ないんです。

更に反抗期と勝てない状況からテニスのヤル気はない、やめたい、と前向きに取り組む事が出来ませんでしたが、春日丘進学を決めてから気持ちが変わり前向きに取り組むようになり、

気持ちが変わった途端に出来なかった3つの技術も自分で意識して僕はチェックするぐらいで良くなり、アドバイスをゲームにシフト出来てウインターでも試合らしい試合をするようになって来ました。

燦萄はインプットしたらそのまま試合でやるので、ここから勝つための技術や使い方をインプットして大きく伸ばして行きたいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする