『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

脱わがままプレー!

2023-01-25 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は東海毎日、そしてこれからに向けて勇人に速い展開のプレーで行くか、もしくはしっかり繋ぐ中で攻撃も合わせて行くか、どちらで自分がプレーをして行きたいか確認。

12歳以下はまだ体も小さいので特にテンポの速い展開は有効だと思いますし、体が小さく、チャンスを力で持って行きがちな勇人のメンタリティも考えると速い展開を磨いて行くのも面白いと思って。

勇人は合わせる感覚も良いですしね。


そして展開練習の中では"わがまま"なプレーが多いので、そこを伝えて意識を変えて行きたい。

勇人は状態や集中力に関係なく自分の打ちたいところに打ちに行きます。

それはそれで良いのかもしれませんが、僕として判断して売っていたりしっかり狙って入れる事に集中して打っていたら良いのですが、判断や集中なしにTVゲームのボタンを押すようにここへ売ったら決まる!と思うところへバンバン打って時には決まったりミスったり。

これがわがままプレーという感じです。

状況関係なくやりたいようにやってしまうんですよね〜。

言い換えれば、上手くいったらイイな〜、的なプレーですね。

だから勇人のポイントには確実性がなく今は決まったけど次はミスするかもな、という雰囲気がしてしまう。

そして集中しないで、決まってくれ!という上手くいったらイイな〜プレーで、昨年は主要な競った大会はほとんど落としているんですよね。。


特にツクルは勇人以外はみんな体が大きくて、負けて当然なチャレンジャーなので、その上の選手たちから良い形でポイントを取れたらうれしい、落としてもあまり反省しないでとにかくトライして行く、というメンタリティになりやすとも思えます。

そこまで顕著ではありませんが、見ているとそういう気持ちになりやすい。


まだまだ楽しくテニスはさせてあげたいですが、勇人は入れる気持ちの薄いショットや入れる判断なしに打つ事が多いので、勝ちながら楽しくやろうと思ったらその2点だけはしっかりと押さえる必要があると思います。


勇人はプレー中以外は頭での理解力はありますが、プレーに入ると感覚超優位で頭はほとんど働きませんし、頭が入るとバランスを崩してしまう可能性もありますが、

判断、集中力ともに入れる事への意識の希薄から来ているので、決めたい!より、入れる!が優先出来るようにアプローチして行きたいてす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする