病院通いが始まって15年位たちます。
診察は予約ですが予定通りには行かず待ち時間が長いのです。
複数科を受診するとほぼ1日かかります。
時間を持て余すと待合室での人の動きや会話が気になります。
私は診察も入院も可能な限りほぼ一人で行動しますが
十分に動けていても家族同伴の人が多くいます。
とりわけ夫婦できてる方たちが何と多いことか。
そういえば、私の両親も必ず夫婦で病院へ行っていました。
夫婦の関係って色々だな・・・と気が付きます。
本当にいたわりあっている会話をしている夫婦もあり
友人のように気さくに話せる人たちもあり
やたらと片方が威張っている夫婦も多く見かけます。
長年夫婦をしていれば
無難な過ごし方がわかってくるものです。
仲良し、という表現が適切ではない・・・
常時憎み合っている訳ではないが、
自分の気持ちは水面下に於いて対応していく。
私もその部類ですね。
最近「卒コン」という言葉ができました。
簡単に説明すると
離婚はしないけど配偶者に必要以上に干渉せずに
自分のライフスタイルを楽しむ夫婦のあり方だそうです。
卒婚は夫婦生活を解消して夫婦で別々の生き方を選ぶことですが
婚姻関係はそのままで同居もあります。
お互いに人としての愛情や尊敬の念は持っている「卒コン」もあります
離婚と違い、形式的な手続きがあるわけではないのでいつ卒婚しても自由です
お互いに相手の意思を確認して「卒コン」を宣言している夫婦は少ないと思いますが
勝手に「卒コン」と決め込んでいる人は結構いるかもしれませんね。
ある調査によると60代前半の既婚男性では61.4%
女性では78.7%が「卒コン」に前向きという結果が出たそうです。
人生100年時代と言われるようになり
自分の時間が長くなるほど
荷物やお金の整理だけでなく
周囲の人との関係も整理して捉えることが必要かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/a7/22671502ed19763da95b3490fe6771c8_s.jpg)
診察は予約ですが予定通りには行かず待ち時間が長いのです。
複数科を受診するとほぼ1日かかります。
時間を持て余すと待合室での人の動きや会話が気になります。
私は診察も入院も可能な限りほぼ一人で行動しますが
十分に動けていても家族同伴の人が多くいます。
とりわけ夫婦できてる方たちが何と多いことか。
そういえば、私の両親も必ず夫婦で病院へ行っていました。
夫婦の関係って色々だな・・・と気が付きます。
本当にいたわりあっている会話をしている夫婦もあり
友人のように気さくに話せる人たちもあり
やたらと片方が威張っている夫婦も多く見かけます。
長年夫婦をしていれば
無難な過ごし方がわかってくるものです。
仲良し、という表現が適切ではない・・・
常時憎み合っている訳ではないが、
自分の気持ちは水面下に於いて対応していく。
私もその部類ですね。
最近「卒コン」という言葉ができました。
簡単に説明すると
離婚はしないけど配偶者に必要以上に干渉せずに
自分のライフスタイルを楽しむ夫婦のあり方だそうです。
卒婚は夫婦生活を解消して夫婦で別々の生き方を選ぶことですが
婚姻関係はそのままで同居もあります。
お互いに人としての愛情や尊敬の念は持っている「卒コン」もあります
離婚と違い、形式的な手続きがあるわけではないのでいつ卒婚しても自由です
お互いに相手の意思を確認して「卒コン」を宣言している夫婦は少ないと思いますが
勝手に「卒コン」と決め込んでいる人は結構いるかもしれませんね。
ある調査によると60代前半の既婚男性では61.4%
女性では78.7%が「卒コン」に前向きという結果が出たそうです。
人生100年時代と言われるようになり
自分の時間が長くなるほど
荷物やお金の整理だけでなく
周囲の人との関係も整理して捉えることが必要かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/a7/22671502ed19763da95b3490fe6771c8_s.jpg)