一般向けのセミナーの演題も以前と比べると
多種多様になりました。
先日は「自分を遺す」という内容でセミナーを行いました。
よくエンディングノートに
自分の事を記すページが作られています。
自分の事をわざわざ書かなくても・・・
と考えがちですが、家族が知らない自分の人生があるはずです。
親の生きてきた過去は子供達にとっては
新鮮な出来事ばかりです。
それだけでなく、生き方、考え方は
財産と同様に子供に相続することができますね。
大変興味を持って聞いてただきましたが
セミナーの最後に質疑応答の時間を設けます。
質問が無い時の方が多いのですが
何人かの方に「今日のセミナーはいかがでしたか?」
「質問はないですか?」とマイクを向けると
殆どの方から質問が出てきます。
自分から手をあげてくる方は少なくても
セミナーに足を向けた方の心中には
「どうしたらいいかな」とか
「どこかで聞いてみたいな」という疑問があるのだと思います。
そこを探って差し上げるのも
主宰者側には必要な配慮なのですね。
多種多様になりました。
先日は「自分を遺す」という内容でセミナーを行いました。
よくエンディングノートに
自分の事を記すページが作られています。
自分の事をわざわざ書かなくても・・・
と考えがちですが、家族が知らない自分の人生があるはずです。
親の生きてきた過去は子供達にとっては
新鮮な出来事ばかりです。
それだけでなく、生き方、考え方は
財産と同様に子供に相続することができますね。
大変興味を持って聞いてただきましたが
セミナーの最後に質疑応答の時間を設けます。
質問が無い時の方が多いのですが
何人かの方に「今日のセミナーはいかがでしたか?」
「質問はないですか?」とマイクを向けると
殆どの方から質問が出てきます。
自分から手をあげてくる方は少なくても
セミナーに足を向けた方の心中には
「どうしたらいいかな」とか
「どこかで聞いてみたいな」という疑問があるのだと思います。
そこを探って差し上げるのも
主宰者側には必要な配慮なのですね。