柴田典子の終活ブログ「エンディングノート知恵袋」

エンディングデザインコンサルタント柴田典子のブログ。
葬儀に関わらず「賢い老い支度」として終活全般のお話もしています。

阿川佐和子さんの「看取り記事」を読んで

2020年12月25日 | 
今年5月半ば、新型コロナウイルスが猛威をふるうなか
阿川佐和子さんの、母・みよさん(享年92)が逝去されました。

「コロナ下で認知症の母を看取る。面会はLINE、葬儀はリモートに」の記事が
婦人公論に掲載されました。

私は、気になる記事を記録して、時々読み返します。


お母様は
認知症を患いショートステイを利用したときに、コロナ騒動が起き
自宅へ帰るチャンスを逃したまま
軽い脳梗塞を起こし
面会もままならぬまま亡くなったそうです。

容態が急変し、病院へ駆けつけ
死に至るまでの7時間を
家族で看取ることができ
その過程で死を受け入れることができた、とあり
私の母と時と同じだと思いながら読みました。

アメリカ在住の弟さんのために
病院でのお母様の様子をLINEで
葬儀はお寺からリモートしたそうです。

以下は記事の一部を紹介します

母が亡くなったときは、コロナ禍での葬儀であり、
可能な限り小規模なものにするということはすんなり決まったものの、
問題は母の死を親戚以外の誰に知らせるかということでした。
父が亡くなってから、母を心配して「お母さま、お元気?」と電話をくださる方、
季節の果物を送ってくださる方などが大勢いらっしゃったのです。

せめてその方たちには知らせなければと作業を始めたところ、これがとにかく大変。
連絡先がわからない人もいて、古い年賀状や手紙の類、
品物の送り状などから探偵のごとく調べるわけです。
電話で知らせるにも、相手はご高齢の方が多い。
「まあ、佐和子ちゃん、ご無沙汰してます。お元気?」から始まり
「コロナ、どうしてらっしゃる?」と続き、
そのまま話していると1時間近くかかることも。
1日に4件もこなすと、もうクタクタ。それが何日も続きました。

ただ、回数を重ねるにつれ、これはすごく大事なことだと思うようになったのです。
「いつも送っていただいたチョコレート、母は喜んで食べていたんですよ」とこちらが言えば、
「そうそう、昔、こういうことがあったのよ」と話をしてくださる。
ある方からは、「主人が亡くなってから世間とは無縁な生活をしておりましたけど、
私のことを思い出し、知らせてくださって、本当にありがとう」と言われました。

親の人間関係なんて、知っているようで知らないもの。
私には「誰? この人」という人も、過去をたどることで
「母とはそんなに古くからのつき合いなのか」などと知ることができ、
にとっていかに大事な人かがわかる。
母の人生における人とのかかわりの一端を知ることになるのです。

年をとるにつれて、世間とのコンタクトは少なくなりがちです。
高齢者は社会からのリタイア者という見方をされてしまい、
その人自ら、これまで巡り合った人々との交わりをキッパリ断ってしまうこともある。
それを今さら復活させようというのではありません。
ただ、放っておけば忘れるにまかせて終わってしまう人と人との関係を、
母の死の報告により「つなぐ」ことができたのではないかと思うのです。

葬儀にしても、参列することで久しぶりの顔に会える。
みんなをつないでくれているのは、葬儀の主人公である故人なんですね。

亡くなったことの知らせも、香典返しやお礼状も、面倒くさいけれど、そこには意味がある。
死んでなおの母の教えですね。
そこに気づいたのも、私自身、歳をとって、人生の残り時間が見えてきたからかもしれません。




私がいつもブログに書いている通りのことを
阿川さんは記事の中で主張してくださっている。

体験しないとわかりずらいことなので
あえてこの記事を紹介しました。





◆3冊でできた新しいカタチのエンディングノート◆
【アクティブノート~賢い老い支度~】
初めてでも安心、書き方ガイドブック付き
Amazonで好評発売中!



上記をクリックするとアクティブノートの詳細が出てきます















コロナ報道で考えてしまうこと

2020年12月21日 | 世の中
人が多く行きかう場所ではマスクは必要です。
人と近い距離に長時間いないといけない場所でもマスクは必要です。
事務所やスーパーの店内とか。

すぐそばにいる人がくしゃみや咳をして
直接あなたの口や目に飛沫が飛びこんだり
その飛沫が付いた場所をあなたが触ってしまったりしない限り
あなたへの感染はしません。

でも自分の行動や、日常の環境を全て覚えている人はいないので
常にマスクや手洗いで身を守る必要があるし
なるべく人混みに行かない方がいいと思います。

よく喉がイガイガしたり
痰が絡んで咳払いしただけでも
周囲の人に睨まれた、なんて話を聞きますが
その危険を低くするためにお互いにマスクをしているのです。

だけど同じテーブルで、近い距離で
会食をしたり、大声で笑ったり、話したりしたら
道ですれ違うよりも、危険度は高いですよね。

同じ状況でも
行動範囲が分かりやすく
お互いに手洗いやうがいを実行している家族と
それが不明なその他大勢に人との会合では
感染リスクの差はあると思います。

こんな話をするのも
一日中コロナ関連の報道があり
腑に落ちない話が多いと思うからです。

病院のベット数が足りない理由に
高齢者がコロナから回復したのに
高齢者施設に戻れないのでベットがあかないという話を聞きました。

うつると怖いから戻ってきてほしくないと
施設側に拒否されるそうです。

仕方がないので
医師が施設に出向いて、回復すればうつらない旨を話して
やっと納得してもらったそうです。
「介護のプロでも、こんな現状です」と医師が嘆いていました。

コロナで亡くなった方の葬儀に立ち会えない
火葬場にも行けないのもおかしいです。
急に家族を亡くした人の気持を
葬儀を受ける側の知識のなさが更に傷つけてしまいます。

急な寒波で雪の除雪をしている人へのインタビューで
「今年はマスクをしているから息苦しくて更に大変です」と答えていましたが
人が集まっている訳でもない限り
雪かきにマスクをつける必要はないのに
何でもかんでもマスクをしなきゃ、と思うのは却って危険です。

コロナはうつっても怖くない
そう簡単にうつらない
だから外出や飲食は平気と思う人も
コロナは危険、マスクをしない人は悪人だと思う人も
コロナ病棟にいる人だか、その家族だから近くに来ないでという人も
みんなおかしい気がします。

私の知識も完全ではありませんが
疑わしい時はなるべく情報を得ようと努めています。
ネットで簡単に調べられる時代です。

人伝に聞いた、という内容が正しいかどうか?
よく見極めてみてくださいね。

私は友人と会うときは
マスクとフェイスガード(友人の分も)と手袋、除菌シートやスプレーを用意していきます。

それでも感染リスクはありますものね。










親の気持ちを知りたい‥‥子供

2020年12月17日 | エンディングノート
60歳以上の親を持つ子供に聞いてみました。

親にどんな言葉や想いを残してもらいたいですか?
(60歳以上男女の“終活事情”とは? ゼネラルリサーチインターネット調査より)

「親の気持ちや意向(46.3%)」
「自分に対する気持ち(36.5%)」
「相続手続きに関する意向(34.9%)」
「今まで言えなかった話(32.2%)」
「親の体験談や人生(30.0%)」
「親子の思い出(24.4%)」
「未来の自分に対する応援(21.0%)」

終活のアンケートは
「準備して欲しいこと」の質問が多い中で
親の想いに対するアンケートは珍しい
と思いました。

答えで気になったのは
「自分に対する気持ちが知りたい」というところです。

これって親子でもなかなか本音が聞き出せないところですよね。
でも、聞きたい気持ちはよくわかります。

親は自分をどう感じていたのか?
自分は親孝行ができたのだろうか?
親は幸せだったのだろうか?

親の本音は怖いけど…知りたいとと思いませんか。


生きているときは話題に出来なくても
亡くなった後に知る事が出来たら
これからの人生が変わるかもしれませんね。

でも自分への想いが予想外だったら
違った意味で人生が変わるかもしれませんが。

終活の中でも「メッセージを残す」ことを気にかけている人は
少数派です。
是非、子供の気持ちを察してメッセージを書いてみてください。
願わくば、一節だけでもあたたかい文章を入れてくださいね。



◆3冊でできた新しいカタチのエンディングノート◆
【アクティブノート~賢い老い支度~】
初めてでも安心、書き方ガイドブック付き
Amazonで好評発売中!



上記をクリックするとアクティブノートの詳細が出てきます










独立した子供の荷物に困ってませんか?

2020年12月14日 | 終活セミナー
年末は大掃除の季節ですね。
特に今年は外出を控えるようになり
家の中に目が行きがちです。

中には
気にはなっても思い通りに片付けられない物もあります。
独立した子供部屋の荷物もそうでしょう。



大抵の家には子供の荷物が置きっぱなしです。
邪魔だと思いつつ、子供に言い出しにくいと思う人もいます

我家も長年、子供たちの荷物が放置されてました。
家に戻って来た時に子供部屋に泊っていたので
なおさら着替えや日常品は処分できないままでした。

子供に持ち帰るように伝えても
「今度来たら持って帰る」
等とごまかされ、何年もたってしまいました。

引越しの機会に全て片付ける事が出来ましたが
何もなければ未だにそのままだったでしょうね。

1人暮らしの叔母の家を思い出しても
はるか昔に亡くなった祖父母の品
叔父の品が家中にしまってあり
そのうえに叔母の大量な荷物があり
広く使えたはずの家も狭くして暮らしていました。

不思議と不要な荷物が収まっている部屋は
更に不用品が持ち込まれます。
いっそ余分な部屋がない方が片付くのかもしれません。

さて、今年こそ
絶対に使わないものだけでも子供に確認してみましょう。
預かり荷物の中でも捨てていいものは
思い切って処分してみませんか。

一か所が綺麗になると
他の片付けも進みますよ。




◆3冊でできた新しいカタチのエンディングノート◆
【アクティブノート~賢い老い支度~】
初めてでも安心、書き方ガイドブック付き
Amazonで好評発売中!



上記をクリックするとアクティブノートの詳細が出てきます

今日は父の命日

2020年12月11日 | 私の半径100メートル


10年前の今日、父が亡くなりました。

久しぶりに父の葬儀のビデオを見てみました。

生前の父は家族想いでしたが
我儘な父でもあり、
家族はそれなりに振り回され・・・
特に、一緒にいる母の困り果てた様子を目にするたびに
私は父をいさめる態度をとることがよくありました。

最近ではその父の思い出に変化が起きています。
我儘だった父は薄れ、父の優しさばかりが思い出されるのです。

この写真は父と散歩した時の写真です。

「お前は行ったことがないだろう? 牛島神社に行こう」と誘われ
当時リウマチで歩くのが苦手だった私は
それを悟られないように必死になって父の後を追いました。

とても暖かい日でした。
この日は私の心の中も穏やかで暖かかった気がします。

人がこの世を去って時間が経つと
生きている私達の中にいる故人は
仏様に近くなるのでしょうか。

母も父が亡くなった後に
苦労したことより、優しくされたことばかりを
何度も、何度も、、話していました。

今は母も父の側に行き
きっと仲良く過ごしているはずです。

コロナで親族が合ううこともはばかれ
この1年は法事もしてません。

今日はきれいな花を持って
2人に逢いに行ってきます。




年賀状も終活なの?・・・なんか悲しい

2020年12月06日 | 世の中
「年賀状辞めました」宣言がふえてますね。
私は何か悲しいのですよ

儀礼の年賀状は私もいらないと思います。
会社間の年賀状とか
いつも会っている人の年賀状とか
それと印刷された文面のみで送ってくる年賀状
一応出してますから、みたいなのって冷たい気がします。
それなら私もいりません。

「元気にしてるかな?」
そんな相手には
年賀状を出してほしいです。
私はお正月に届く年賀状を見るのは楽しみです。

終活って、全てを切り捨てて身軽になることではないと思います。
あなたのここに至った証を残すためのものでもあるのです。

普段は音沙汰ないけど
尊敬する人
なんだか心配な人
好きな人
とってもお世話になった人
そんな風に「心に残っている人」には
年に一度のご挨拶してもいいんじゃないですか?

そういう意味では年賀状に限りませんね。
でも年賀状の習慣って消息を知らせるのにいい機会だと思いませんか。


人それぞれの考えでしょうが…
年賀状のマナーをうんぬんするより
「私は元気で変わりなく過ごしています。
でも白髪と体重は増えてます。
あなたは如何お過ごしですか?」
こんな年賀状も嬉しいです。


テレビ番組の「あいつ今何してる」って他人事ながら気になります。
人は過去があって、今がある
年をとるほど、昔のことが思い出される。
自分にとって良い縁を頂いた人ならたまには思いだしてみてください。

普段連絡しなくても「心の友人」の連絡先は残しておきましょう。
家族にとっても「あなたの大事な人」はあなたを知る手掛かりになるんですよ。




◆3冊でできた新しいカタチのエンディングノート◆
【アクティブノート~賢い老い支度~】
初めてでも安心、書き方ガイドブック付き
Amazonで好評発売中!



上記をクリックするとアクティブノートの詳細が出てきます