*あんこ*のごはん日記

カレー&アジアの料理大好き!ひんやりスイーツも好き!食べた物を気ままに記録してます^^

「作ろうず!第4回」で手作り料理を堪能

2011年10月14日 | 東京@カレー


「作ろうず」の第4回目が開催されました。
どんどん規模を大きくしているみたいで今回食べる側は前半後半に分かれての参加に。

私は後半での参加だったので5時半からでした(^ー^)

会場に着くと後半の人用に料理が並べ直されている最中でした。

広い調理室だったので、人数が多くてもゆったり作ったり食べたり出来る
スペースがあったのが嬉しかったです。



食べる側の人もちょこっとお手伝いv

料理が並べられるまでしばらく待ってると
机の上が徐々に埋め尽くされて行きましたw
正面のテーブルに置き切れないから調理台の方にもずらり。



食べている最中にもまだ出来上がってくる料理があったので
一通り食べるにもかなりペース配分しないと難しいくらい~。

贅沢な眺めですね(´∀` )

インドに限らず、ネパール、スリランカ、創作などなど。



とりあえず最初に盛りつけた1皿目。

スプーンに1杯分くらいでちょこっとずつ盛り付けたものの
これだけのボリュームにww
しかもカレーはまだ何種類もあるのでカトリを空にしては取りに行く~の繰り返しをしてました。

これ以降は写真に撮らなかったので写りきってない料理がたくさんあります。

一度に色々食べてて細かくは覚えられなくなってきたんですが
どれも個性があって美味しかったです。

食べ切れないものはタッパに入れて持ち帰ったので
残りはゆっくりとお弁当にしていただこうと思います♪



あと最後にハバネロを1個購入w

丸っこくてフルーツみたいに見えます。
そのまま半分位かじって食べましたが、やっぱりハバネロは辛いですね!

靖国神社「タイフェスティバル2011」へ、行ってきました。

2011年10月13日 | 東京@エスニック


地震の影響で開催中止になっていたタイフェスティバルが
10月に時期をずらして開催されました(’▽’)
場所もいつもの代々木公園から変わって靖国神社へ~。

やや涼しい日が続いていたのにこの日は日差しが強くて
ちょっと夏のフェスのような暑さでした。



王様。

他の外国フェスと違って、タイフェスの人気っぷりはすごいなぁといつも思います。
タイ関係のフェスは細かく色々と開催されてますしね。
来場者の年齢層も一番幅広いような。



今回は身動きが取れなくなるほどの混雑はなかったように感じました。
開場が一本道で縦に長かったから人が分散してたのかな?



物販も盛況。
九段下駅に向かって歩く人は「タイの台所」の赤い袋を持ってる人がいっぱいですw

あと開場の中心部分にはステージも用意されていて、前には人だかりが出来てました。
私が見たときはムエタイショーでした。



「在日タイ人ネットワーク」
今回のフェスは品数を絞って提供しているお店がほとんどでした。
1品だけ作ってるところもあったり。

フェスだと意外に心惹かれる料理が少ない中、家庭の味が食べれそうなこちらをチェックv



「ゲーンパー」
ご飯の上に目玉焼きと一緒にぶっかけてくれます。タイ茄子がたっぷり!
サラリと香りよく美味しい。
汁気をすったお米がおじやみたいにグズグズになっちゃうのだけ残念かな。



「ゲーンキャオワーン」
同じお店でライスなしでゲーンのみを。
ココナッツミルクの重さは感じず甘みはしっかり。
こちらもナスがたっぷりでした。ルークチンが1/2個だけ入ってましたw



あと、川越にある「ランマイ」からももう1品。

こちらは麺料理に特化して販売されてました。
”ほんとに辛いのはここだけ”というキャッチコピーつき。



「パッキーマオ」
食べていてちょっと麺のヌメリけが気になりました。
辛さは確かに辛いですね。
気付かなくて購入した人は完食できないくらいかも?


いつものタイフェスよりのんびり見てまわれたのでよかったです(^-^)

う~ん。でも屋台じゃなくてちゃんと作りたての美味しいタイ料理を食べに行きたい!

三宿「世田谷パン祭り」で、パンたくさん購入②

2011年10月12日 | 東京@パン
パン祭りの後半です。


FLUffY「プリンパン」
カラメルソースの苦味が美味しい。生地も不思議な弾力。


FLUffY「ベアーズラブ」
その日には食べずハチミツが染み込んでから。くるみとクリチたっぷり。


ブーランジェリー・シマ「チリコンカン&特製アボカドソースのカルツォーネ」
チリコンカンびっしりで美味しかったけど、手のひらサイズでお高かったです。。


ブーランジェリー・シマ「もちもち豆パン」
説明にはお餅並みの食感って書いてわりには普通に豆パン。


Pain Atelier Cressent「天津甘栗のリュスティック」
ほくほくの甘栗がたっぷり詰め込まれててかなりの幸せ。


Pain Atelier Cressent「栗ブロッチェン」
ブルチやクランベリーも入ってるみたいだけど・・・?分かりませんでした。


この買いっぷりを見て、最近またパンづいてるな・・・って再確認しますね。。
実家にたくさんのベーグル届いてるのもそのままになってるけど
そろそろパンセーブに入らないと(笑)
1回食べるとますます食べたくなるのがパン、なんですよね・・w

気になってても行ったことがなかったお店の商品が一度に食べれて嬉しかったです。
そういえば季節的にもやたらと栗系のパンが多かったなぁ~。
もっとかぼちゃ系も作ってほしいですw

三宿「世田谷パン祭り」で、パンたくさん購入①

2011年10月11日 | 東京@パン


10月10日の体育の日に開催された「世田谷パン祭り」!
あちこちの有名パン屋さんが世田谷物つくり学校に集まって、
パンの販売をするっていうイベントです。
パン以外の食品販売やパンツアー、トークショー、スタンプラリーなども行われていました。

初めての開催だったようですが、開場の10時前にはすでに行列が伸びていましたよ(^o^;)



私は9時45分くらいに着いたので、ゆっくり列も進んでいって入場出来たのは10時10分くらい。

11時前には入場制限がかかっていたようなので
入ることすら出来ない人も大勢だったんじゃないかなぁ。



中に入れたものの気になっていたパン屋さんのパンはブースの場所を探してるうちに売り切れ。
もみくちゃになって動けないほどの人・人・人!!!
商品を選んでお会計をするのもままなりません(*_*)

とりあえずパンを購入したらそのまま外の休憩スペースで
コーヒーを買って、さっそくパンを食べてる方がたくさんいました。

バーゲンのような変なテンションになって
とりあえず気になった商品は買ってこうと、思って結構購入してました(汗)
簡単にですがアップします。


川越ベーカリー楽楽「甘栗のヨーグルトライ」
栗とくるみたっぷりのむっちり生地が美味しい!他にも買えばよかった~。


しげくに屋55ベーカリー「かぼちゃクランベリーレーズン」
かのぼちゃは薄くベリーメインでした。


しげくに屋55ベーカリー「まっ茶に赤えんどう塩豆」
ほんのりしょっぱく甘みが強く口に残りました。


マクロビーナスとパン焼き人「かぼちゃ(小)」
酸っぱくてポソポソ生地・・(><)


BOULANGERIE ianak!「枝豆とペコリーノチーズのパン」
底の部分はチーズの塩気があって美味しかったです。チーズが馴染んで少しモッチリ。


にこにこパン「はちの巣」
はちみつで表面ペトペトなのでお手拭必須w


Boulangerie Django「豆乳さつまいも」
ふかふかシンプルパン。豆乳~の組み合わせで数種類ありました。


Boulangerie Django「セーグル栗」
栗1粒。こちらも素朴な味わいです。

登戸「本場インド料理店 マニック」の、田舎エビグリーンカレーにバジルチーズナン

2011年10月10日 | その他の地域@神奈川


ミュージアムの帰りに登戸駅の近くにあるカレー屋さんに寄ってみました。
広々店内です。

壁には変わったメニューがいくつも掲示されていました。
テーブルの上のメニューにも創作料理っぽいものがチラホラ。
それにもスパイスは効かせてあるんだと思いますが。
イタリアンっぽいものもありました(笑)



「MANIKサラダ」

まずは店名の入ったサラダをw
ドレッシングを断って、かわりにチャットマサラで♪

シンプルなサラダだけどボリュームあっていいですね。



「タンドリチキン」

1つ500円で、かなりのビックサイズが出てきて驚きましたっ。
しっかりスパイシーにマリネされていてジュンワリ柔らか。
胸肉部分かな?美味しいです。

ただ、大きくって中まで火が通ってなかったので焼直してもらいました(笑)



カレーも炭水化物も種類が豊富でどれにしようか迷いましたが



「田舎のエビグリーンカレー」

プリッと大きめのエビが2匹。
田舎カレーは辛さの調節が出来ないそうです。

そんなに辛さは際立ってなくて、フェンネルの甘い香りが強かったです。
今まで出合ったことないタイプの独特な香りのカレーですね。
甘い香りが飛び出しすぎてたので、個人的にはもっとサグも感じれると良かったかな~。



「バジルチーズナン」

相変わらずチーズものを注文してますね(^-^;)
ココナッツチーズっていうのもかなり気になりましたがバジルに。
他にもハニーナンが美味しそう(笑)



写真で見るよりも厚みも大きさもあって、かなりの重量感です。
チーズの量も分厚く、バジルの青い香りがブワ~っと!
ちょっとチープなピザみたいなかんじです。

生地にたくさん砂糖を使ってるようで結構甘め。
甘めの生地も嫌いじゃないけど、ちょっとこの甘みは気になりました。
途中単調に感じてくるので1/4くらいで充分かもしれません。


カレー、ナン1種ずつで他のを食べてないので分かりませんが
全体的に甘さが強い仕上がりでした~。


■本場インド料理店 マニック
神奈川県川崎市多摩区登戸2427-4 田中ビル1階
電話番号:044-900-0908
営業時間:11:30~15:00
     17:00~24:00
定休日:不定休 年末年始のみ

本場インド料理店 マニック インド料理 / 登戸駅向ケ丘遊園駅和泉多摩川駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



登戸「藤子・F・不二雄ミュージアム」で、ドラえもんどら焼き&ラスクをテイクアウト

2011年10月09日 | その他の地域@神奈川
9月にオープンしたばかりの「藤子・F・不二雄ミュージアム」に遊びに行きました♪
登戸駅から直行便のバスが出てます(^-^)

雨の日だったけどお客さんはいっぱい!
小さな子よりも20代後半以上の方が多かった気がしますv

ミュージアム自体はそれ程大きくはなくてのんびり見て回っても
1時間半くらいで1周出来ちゃうかな。
人が多くて立ち疲れたので館内のカフェで座ろうかと思ったんですが
整理券が配布されていて、2時間待ち・・!
さすがに待つのは大変なのでお隣のテイクアウトスペースで
軽食を購入することにしました。



テイクアウトコーナーにも客席が用意されているのでよかったです。
こちらにもF作品にちなんだ商品が提供されてました。



ドラえもんの焼き印がされたどら焼きは全部で3通りのありました。
その中から2つv
かわいくてもったいないな~と思いつつも
お腹が空いてたのでその場で1ついただきました(笑)



パカ!
生地は表面がぺとぺとしていて甘みが強かったです。
ちょっとモサっとしたパサつきも。

つぶ餡もよくある甘ーいものでした。

出来はそんなに・・ってかんじでしたが、残りを持って帰って
冷凍して食べてみるとアイスみたいになって食べやすくなりましたw



暗記パンのラスクも。
ラスクはミニサイズなのに1枚120円とかなりお高めです。
どら焼きが200円なので、どら焼きの方が満足感がありますね。


カフェの方ではもっと色々なキャラクターを模したお料理が出ていて
かわいらしかったです(’v’ )
混雑が落ち着くまではなかなかカフェに入るのも大変そうだなぁ~。


■藤子・F・不二雄ミュージアム ミュージアムカフェ
神奈川県川崎市多摩区長尾2-8-1
電話番号:0570-055-245
営業時間:10:00~18:00
定休日:火曜日※臨時休館日有

藤子・F・不二雄ミュージアム ミュージアムカフェ (レストラン(その他) / 宿河原駅
昼総合点★★☆☆☆ 2.5



神田「近江洋菓子店」のシュークリーム

2011年10月08日 | 東京@スイーツ


ブログなどでこちらのお店のことは何度も見たことがありましたが
実際に行くのは初めてでした。

あんまりケーキ屋さんに行くこと自体がないので新鮮だ~(^v^)
今回は友達のお買い物について行ってきました♪

お店は想像以上に渋い雰囲気でしたw



イートインスペースがあって、フリードリンク制になってます。
フレッシュジュースが何種類かあって美味しそう。。
温かい飲み物もいくつかありました。

スープも飲み放題みたいですし、ここでお茶してみたいかも。



ショーケースには、派手さはなく昔ながらなビジュアルのケーキたちがずらり。
クッキーやパウンドケーキなどの焼き菓子やバウムクーヘンもありました。

身近な街のケーキ屋さんってかんじですね(´▽`)



友達の購入したシュークリームを少しいただきましたw

ショーケース越しにみたイメージと違って
手に持つとかなりずっしりと重量感があります・・!

サイズは高さもないしそんなに大きくないんですけどね。



皮はみっしりとちょっと歯切れが悪いというか固めに感じました。

でもその中のカスタードの詰まり具合にビックリです。
そりゃこれだけ重さがあるわけだw

手作り感のあるカスタードで、普通なんだけどしみじみする美味しさですね。

これだけボリュームがあればお値段も安く感じます。
アイス食べてみたかったな。


■近江屋洋菓子店 神田店
東京都千代田区神田淡路町2-4
電話番号:03-3251-1088
営業時間:[月~土]9:00~19:00
     [日・祝]10:00~17:30(喫茶は17:00まで)
定休日:無休
http://www.ohmiyayougashiten.co.jp/

近江屋洋菓子店 神田店ケーキ / 淡路町駅小川町駅新御茶ノ水駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



池ノ上「光春」で、はじめての台湾料理

2011年10月07日 | 東京@エスニック


池ノ上駅から1分かかるかかからないかの場所にある台湾料理屋さん「光春」です(^o^)

線路沿いに建っててお店のあたりだけが明るいw

数ヶ月前から1度台湾料理屋さんに行ってみたいな~と思ってたので
夜にふらりと行ってみたんですが、小さめの店内はお客さんでいっぱいでした。
さすが食べログで台湾料理の1位ってだけありますね(笑)



ちょっと早めの時間だったから運よくカウンターに座れましたが
後から来ていた方は外で待ってました。
予約しておくほうがいいかもしれませんね。

季節のオススメが書かれているメニューがいくつか気になって
どれを注文しようか迷っちゃいました。
カウンター越しにシェフがおすすめの食材など説明してくださったので
その中からより惹かれたものを選んでみることに♪



「豚マメと唐辛子炒め」

以前OGINOで初めて食べた腎臓が美味しかったのでこれをv

コリコリ食感かと思ったけどふんわり柔らかかったです。
ご飯にもりもり進みそうな味付け。



「水蓮菜と白魚の豆鼓炒め」

水蓮菜がシャキシャキと瑞々しかったです。

シンプルな塩味に豆鼓のコクが追いかけてくるかんじ。



「ビーフン」

汁ビーフンもありましたがシンプルな焼きを。

油が全体によく絡んでいて、ちゅるりと胃に消えていきますw
細ーい麺にちょっと大きめにカットされた野菜が食感のアクセントになってました。



「レバーうま煮」

餡がたっぷり!
見た目の色ほどは濃い味じゃなくて優しい(^-^)
しっかり火が通ってますがレバーの臭みはなく食べやすかったです。



「あさりと九層塔の酒蒸し」

九層塔は台湾のバジルだそうです。お店の前で育ったものを使ってるみたい♪

バジルの香りも爽やかだし、あさりのダシが出まくってて美味しい~。
このスープを使って雑炊を食べたいかんじでしたw



「杏仁豆腐」

最後にデザートも。
よく食べるような杏仁豆腐と違ってほんのり肌色っぽかったです。
口に入れると消えるように溶けていってビックリ!
シロップも甘さ控えめでよかったです。


台湾料理って中華に似てるんですね。
油たっぷりだったけど濃すぎない味付けですんなり食べられました。
もっと独特なのかな~って思ってました。

もしかしたら選んだ料理が普通だっただけかも?
魯肉飯や臭豆腐たべてみたいなぁ~。


■光春
東京都世田谷区代沢2-45-9
電話番号:03-3465-0749
営業時間:18:00~01:00(L.O.翌0:30)
定休日:火曜日
http://koushun.com

光春 台湾料理 / 池ノ上駅下北沢駅東北沢駅
夜総合点★★★★ 4.0



ナチュラルローソン「きのことアンチョビソースのトルティーヤ」

2011年10月05日 | 菓子パン・惣菜パン


セブンのブリトーにハマってから食べてみたいなーと思ってた
ナチュラルローソンのトルティーヤですw

きのこ&アンチョビは新しく加わったばかりなので迷わずコレにしてみました。
ちょっと高いけど2本入りでなかなかのボリュームです。



ブリトーみたいにチーズが入ってるわけじゃないけど
この淡白なしっとり生地が食べたくなるんですよねー。
生地自体そんなに美味しくはないんですけど(^-^;)

キノコのしゃくしゃくっとした食感がよかったです。
椎茸、平茸、えのき、まいたけ、マッシュルームの5種類を使ってるみたいで香りもいいですしv

あとアンチョビソースがよく合ってました。
くどさのないサラっとしたマヨソースと絡んでいて美味しいです。

蒸し鶏も少し入っていて全体的に食べ応えアップ。
葉物がしっかり食べられるのも嬉しいですね。

特別美味しい!ってわけじゃなく普通なんだけど
やっぱり食べてみたくなるトルティーヤさん。
またナチュラルローソンに寄れたら他のも買っちゃうかもしれません(苦笑)


ナチュラルローソン「きのことアンチョビソースのトルティーヤ」317カロリー

ニューデイズ「ポテトとかぼちゃのポタージュ」

2011年10月05日 | 菓子パン・惣菜パン


”えびすかぼちゃポタージュとポテトサラダを包み
表面に顆粒チーズをトッピングしました。”

冬にも同じ商品が出ていたみたいなので再登場?
粉チーズじゃなくて顆粒チーズって書いてあるところがこだわり?w

最近かぼちゃっていうワードに弱くなってますね(笑)



レンジで温めていただきました。

温めたからか、生地は頼りなく感じるくらいにフワフワと軽くなりました。

中にはゴロッと存在感のあるポテトが入ってます。
かぼちゃポタージュは量が少ないのであまり感じられませんでした(、、 )
期待していた部分なだけに残念です。

口に含むとなんとも言えないアルコール臭のようなものがブワッと。
この臭いは厳しいですね(><)
温めたから余計に臭ったのかなぁ。

トッピングのチーズが多めの部分は塩気があってまぁまぁ良かったです。

ただやっぱりかぼちゃの味がほとんど分からなかったのと
アルコール臭みたいなのが気になってキツかったです;


ニューデイズ「ポテトとかぼちゃのポタージュ」カロリー失念