もはや、続けている理由がわからなかった緊急事態宣言が、10月1日にようやく解除。
今回は、昨日まで(書いてる途中で一昨日になった)の10日間で、飲酒&食事を楽しんだお店を、一挙に紹介する。
どのお店も、私が愛してやまない名店ばかりである。
解除初日は、どのお店も客が殺到しそうなので、どこに行くか迷っていたところ、
私と違い、ちゃんと働いている友人から「会社半休取った。今から飲もう。立川に行く」というメールが届いた。
来てくれるのなら地元で飲もうと、15時半頃に合流し、駅北口からすぐの場所にある『ビーフキッチンスタンド』へ。
この日から営業再開のはずだったが、準備中の様子。店員さんに聞いたら「16時からです」とのこと。
ならば、近くの店で1杯だけ飲み、開店時間を過ぎたらまた来ようと思ったのだが、
その店を友人が気に入り「ここで飲み続けよう」となり、ビーフキッチンスタンドには行かずじまい。
せっかくなので、別の日に友人と飲んだときの画像を載せておく。

クリームパンケーキ、ポテトフライ、馬刺し、オニオンスライス。どんな組み合わせだよ。
友人が気に入った近くのお店だが、調子に乗って飲みすぎてしまい、お会計は1万4千円だって。

一度消してから書き直しているのが怪しいので、レシートをもらって確認したら、間違いないみたい。
ただし、帰宅後に再確認したら、一部のツマミが重複していた。無論、お替わりなんてしていない。
微々たる額だけど不愉快である。店員の態度を含め、どうも立川の居酒屋は、不満が残るケースが多い。
帰宅する友人を駅で見送ったあと、この日が10月1日=テンイチの日であることを思い出した。
『天下一品』の立川店に行ってみたところ、今年は無料券配布がないからか、まったく行列がない。

店内も空いていたので、久々に入店し、「こってり」790円の特大+300円をオーダー。

※わかりづらいが、特大=麺2玉である
テンイチの日ゆえ、クジでも引けるのかと思ったら、公式アプリをダウンロードしないとダメらしい。
私みたいな、アプリが理解できないアナログおやじは対象外か。おのれテンイチめ!
解除初日は結局、ブログタイトルのような「飲食店に感謝」することもなく、不本意なまま終了。
後日、夕方から阿佐ヶ谷にある、焼きトンとウナギ串焼きのお店『ふみ屋』へ。
宣言中はテイクアウトのみの営業で、1日から店内営業を再開したそうだ。
ほぼ毎回頼む、ウナギの「短冊」「クリカラ」各385円と、

焼きトンの「レバー(ネギ塩ごま)」170円と普通の「レバー」145円を、「ホッピーセット白」440円で流し込む。

ふみ屋さんの焼酎は濃く、グラスの7割くらい注がれる。何度かお替りしたら、すぐに酩酊してしまった。
もう1軒寄る予定だったので、泥酔する前に退散。酔い覚ましに隣駅の高円寺まで徒歩で移動。
目的のお店は、「餃子の大将」を自称する私が、もっとも好きな餃子店『赤天』。
ここも、宣言中はテイクアウトのみだった様子。過去には何度か持ち帰って食べたが、
やはり、マスターが焼いてくれたものを、その場ですぐ食べるのが一番ウマい。
さっそく、「餃子」250円2人前と、「ビール」中びん500円を注文。昔からずっと、メニューはこのふたつだけ。

久々の赤天餃子は、食べた瞬間、感極まり涙ぐんでしまうほど(本当)ウマかった。
その翌日は、さっきとは別の友人と清瀬で飲むことに。
場所は、多摩地区では屈指の「日が沈む前に飲める」店、『みゆき食堂』だ。
清瀬駅は、JR新秋津駅から西武線秋津駅に徒歩で移動し、電車でひと駅。
秋津では当然、激安立ち飲み店『野島』の前を通る。0次会も考えたが、待ち合わせ時間に遅れそうなので断念。
テイクアウトのみから通常営業に戻った野島さんは、以前ほど密ではないが、やはり大勢の客で賑わっていた。

※以前食べた「かしら」「つくね」「レバー」。最近はオール100円になった様子
そして、清瀬のみゆき食堂さんも、宣言中はノンアルコール営業をしていたらしい。
相変わらず、客が次から次へとやってくるし、メニューも少し増えたような気がする。
以前はお店の方が持ってきてくれた、隣の『佐賀屋』さんの焼鳥は、セルフサービスになり、
お皿を渡された客自身が、焼き場の店員さんに注文し、その場でお会計も済ませる。

「レバー」「ひな鳥」「つくね」「かしら」、すべて1本120円。どれも間違いのないウマさ。

店内に戻り、いろいろとおつまみを注文したが、この日のヒットは「アジフライ定食」500円の単品。

ふっくら肉厚なアジフライが4個。もちろん臭みなどなく、味も良好。
価格は不明だが、定食が500円だから、おそらく300円台。安すぎ!
飲み物は、最初は「びんビール」400円で、2杯目からは「ホッピーセット」400円と「中身」200円。
ここも焼酎が濃いのだが、この日はいつも以上に中身の量が多い気がした。

案の定、ふたりともベロベロになり、解散後は友人が西武線、私はJR武蔵野線で寝過ごした(苦笑)。
翌日は、営業再開した一橋学園『なにや』へ、我が家の食卓に欠かせないチャーシューを買いに行った。
みゆき食堂さんの酒が残っていたため、家を出るのが遅れ、到着したのは13時過ぎ。
同じく1日から再開した、お隣のうどん店『むぎきり』は、この時間では当然「終了です」の看板が出ていた。

なにやさんは「今のところ 夕方の営業ありません」とのこと。

入店すると、前日に予約していたチャーシューが、すでに用意されていた。この日は100グラムあたり350円。

しかも、「これ、少しだけどサービス」と、シャインマスカットもいただいてしまった。
シャインマスカットの価格を知らなかった私は、あとで値段を聞いて驚き、食べたらウマかったので2度ビックリ。
久々の「なにやチャーシュー」も、やはり格別のウマさ。「サッポロ一番」も、ごちそうに早替わりだ。

なお、この日は近くの『きっちんコバヤシ』で「オムライス」550円を食べた。

酒類販売が解禁されたため、ビールの注文はOKだと思うが、先述したように二日酔いのため、遠慮しておいた。
また別の日は、西武線八坂駅近くの中華食堂(詳細はこちら)で一杯やったあと、
40分ほど歩き、東大和市駅近くの串カツ屋さん『串寅』へ。
1日から営業再開したようで、女将さんは「久々だったから初日はさすがに疲れた」と語っていた。
前の店で飲み食いしてきたので、軽く飲んで串カツを数本食べて帰るつもりだったが、

※左から紅生姜、ハムカツ、串カツ、価格は120円~150円
酒がすすんでしまい、ついつい「もつ煮込み・温玉入り」まで頼んでしまった。価格はたぶん500円くらい。

お行儀悪いが、串カツを付けて食べたり、黄身ちゃんをキャベツですくったりして、最後の一滴まで飲み干した。

次回は、もっとお腹を空かせた状態で行くつもりだ。
また別の日は、荻窪で飲んだ。まずは『春木家本店』で、一杯やってからお蕎麦でシメようと思ったら、
またまた臨時休業に遭遇。何度も書いてきたが、日頃の行ないが悪い私にはよくあることだ(涙)。

※酒類提供は再開した模様
なので予定を変え、すぐ近所の中華食堂『啓ちゃん』へ。
注文したのはもちろん、「世界一ウマい」との噂もあるKTI=「木耳玉子炒め」650円だ。

※お店での表記は「木耳玉子」
相変わらずのウマさで、解禁されたホッピーセット400円がゴクゴク飲める。
ちなみに「世界一」の噂の言い出しっぺは私自身だ。日本から出たことないくせに。
帰りはやはり近所にある、ちょいバル「グレートスコット!」で、軽く飲んでいくことに。
1日以前はノンアル営業をしていたグレスコさんでは、「モリンガハイ」の大ジョッキ1100円と、
新作おつまみの「ハムとたまごのカレーマカロニサラダ」440円をオーダー。

上記の画像ではわからないが、ここも焼酎は異様に濃いため、2杯飲んだらベロベロになってしまい、
荻窪駅ホームのベンチなど、帰路では3ヶ所で寝込んでしまった(恥)。

9日は八王子球場で、母校野球部の試合を観戦。
試合後は、お目当ての飲食店が中休みの時間になってしまったので、電車で豊田駅に移動し、『ふじ』で昼酒…のはずが、
お店が閉まっている。中休み? お店のツイッターによると、翌日から旅行らしいので、早じまいしたのかな。
せっかくなので、ノンアル営業の時期に食べた、「チャーハン」600円を紹介しておく。

細かく刻まれた人参など、家庭的なようで、やはりプロの腕を感じさせるテイストであった。
一昨日の10日は、三鷹駅近くにある、中華そば『江ぐち』の味を受け継いだ、人気店の『みたか』へ。
こちらは、ラーメン店なのにビールを飲む客が多く、酒類解禁を喜んだ常連客は多いはず。
おつまみは「焼豚」(チャシュー※お店の表記)と「竹の子」(メンマ)くらいだが、いろいろと裏メニューがあると、最近知った。
なので、まずは「ビール」500円と、裏メニューのひとつ「ワンタンをお皿で」を頼んでみた。
ラガーの中瓶を飲みながら、調理の様子を眺めていると、ワンタンを茹で、タレとネギを乗せる程度かと思っていたら、
スープや具材なども入った状態の商品が出てきた。

たっぷりのネギの他、ちゃんとメンマや焼豚も! これでは「ワンタン」550円のスープ少なめではないか。

メニューにないので価格は不明だったが、お会計時に400円と判明。安いしツマミにも最適だよ。
ビールを2本飲み終わり、またまた裏メニューの「油そば」を注文。常連客は「アブラで」と頼んでいた。
要するに「ラーメン」の汁なし版で、どの麺メニューでも+100円で変更してくれる。
私のオーダーは、ラーメン500円+油そば変更100円+卵50円で650円。
+100円でも、炒めもやしが入ったり、油の量も多く、後述するがスープも付く。お店の儲けはなさそうだ。
こちらが、裏メニューの油そば+卵だ。他店の汁なし麺と同様、よ~く混ぜてから食べることに。

みたか独自のコシのある麺が、ラード主体の油と絡み、ワイルドな味わいに。
スープがない分、味も濃く感じるので、ビールのつまみにもなりそう。
ある程度食べ進めたら、つけ麺のように割りスープがいただける。
店員さんが大きなお玉にスープをすくい、丼の上で傾け、客が「ストップ!」と言うまで注いでくれるスタイルだ。

卵を少し残しておいたので、かき玉スープのようであった。ちょっと油っこかったけど(笑)。
いろいろワガママを言ったけど、店員さんたちは快く応じてくれる。
私が知る限り、みたかさんの接客の素晴らしさは、ラーメン店でトップ3に入る。
なお、これら裏メニューの注文は、忙しい時間帯はできないこともあるそう。
ちなみにこの日の昼間は、1時間待ちの客もいたらしい。スゲエ繁盛店だ!
以上、営業や酒類販売を再開した名店を紹介してきたが、お気に入りのお店には解禁前も通っていた。
たとえば、吉祥寺の『うどん白石』。1日からは酒類提供と、土日だけ夜営業を再開。
10日の夜に行く予定だったが、昼に売れすぎたらしく臨時休業に。
先日は昼間に訪問し、期間限定メニューの「ピリ辛肉つけうどん」970円を食べた。

実際の商品はこちら。たっぷりの海苔にラー油入りのツユは、ソバの有名店『港屋』さんみたいだね。

左端に写っていたのは、平日ランチタイム限定の「卵かけごはん」250円。

白石さんの生玉子はウマいので、TKGも当然、美味であった。
また、立川で一番好きなラーメン店『パワー軒』では、「塩豚骨らーめん」780円を、
たぶん15年ぶりくらいに大+200円でオーダー。麺の量は並が150グラム、中が250グラム、大だと350グラムだって。

横アングルはこちら。一瞬ひるんでしまう、圧倒的な量である。

麺だけでなく具材も明らかに増えている。なんとか食べ切ったが、今後は「中」までにしておこうと決意。
あと、以前のように「味玉」100円と、不定期販売の「角煮」250円でビールを飲みたいね。
そして、立川の老舗中華食堂『四つ角飯店』では、つい先日、
「餃子」と「水餃子」を同時にオーダー。価格は水曜日の5の付く日だったため、どちらも半額の165円。

そして、ビールやウーロンハイを我慢し、「中華丼」680円も頼んでいた。全部合わせても1010円。安い!

上の写真では大きく見えない中華丼も、実際はかなりの大盛である。

なんか、水餃子のスープがウマくなった気がする。味を変えたのかな?
あと、店員さんたちの接客がさらに良化していた。ロクデナシ店員がいた旧店舗時代が懐かしいよ。
以上、一昨日までの10日間で訪れたお店+3店を紹介してみた。
ここまで、いつも以上にダラダラと長かった理由は、今回のブログが通算300回だったから。
読者の皆さん、ありがとうございます。今後も拙ブログをお願いいたします。
そうだ、飲食店の皆さんにも「いつもありがとうございます」と伝えなくては。
今回紹介したお店以外にも、最近ご無沙汰しているお店や、これから行こうとしているお店も全部含め、
すべての飲食店に感謝!
ただ、今日12日から3日間は、夜は出歩かず自宅にこもり、オリックス-ロッテ戦を観戦予定。
私の計算では、1勝1敗1分以上でオリックス、負け越せばロッテにマジックが点灯するはず。
負傷離脱した吉田正尚の分まで、頑張れオリックス・バファローズ!
※追記 楽天の存在を忘れていた。1勝1敗1分でもマジックが出ない可能性あり
今回は、昨日まで(書いてる途中で一昨日になった)の10日間で、飲酒&食事を楽しんだお店を、一挙に紹介する。
どのお店も、私が愛してやまない名店ばかりである。
解除初日は、どのお店も客が殺到しそうなので、どこに行くか迷っていたところ、
私と違い、ちゃんと働いている友人から「会社半休取った。今から飲もう。立川に行く」というメールが届いた。
来てくれるのなら地元で飲もうと、15時半頃に合流し、駅北口からすぐの場所にある『ビーフキッチンスタンド』へ。
この日から営業再開のはずだったが、準備中の様子。店員さんに聞いたら「16時からです」とのこと。
ならば、近くの店で1杯だけ飲み、開店時間を過ぎたらまた来ようと思ったのだが、
その店を友人が気に入り「ここで飲み続けよう」となり、ビーフキッチンスタンドには行かずじまい。
せっかくなので、別の日に友人と飲んだときの画像を載せておく。

クリームパンケーキ、ポテトフライ、馬刺し、オニオンスライス。どんな組み合わせだよ。
友人が気に入った近くのお店だが、調子に乗って飲みすぎてしまい、お会計は1万4千円だって。

一度消してから書き直しているのが怪しいので、レシートをもらって確認したら、間違いないみたい。
ただし、帰宅後に再確認したら、一部のツマミが重複していた。無論、お替わりなんてしていない。
微々たる額だけど不愉快である。店員の態度を含め、どうも立川の居酒屋は、不満が残るケースが多い。
帰宅する友人を駅で見送ったあと、この日が10月1日=テンイチの日であることを思い出した。
『天下一品』の立川店に行ってみたところ、今年は無料券配布がないからか、まったく行列がない。

店内も空いていたので、久々に入店し、「こってり」790円の特大+300円をオーダー。

※わかりづらいが、特大=麺2玉である
テンイチの日ゆえ、クジでも引けるのかと思ったら、公式アプリをダウンロードしないとダメらしい。
私みたいな、アプリが理解できないアナログおやじは対象外か。おのれテンイチめ!
解除初日は結局、ブログタイトルのような「飲食店に感謝」することもなく、不本意なまま終了。
後日、夕方から阿佐ヶ谷にある、焼きトンとウナギ串焼きのお店『ふみ屋』へ。
宣言中はテイクアウトのみの営業で、1日から店内営業を再開したそうだ。
ほぼ毎回頼む、ウナギの「短冊」「クリカラ」各385円と、

焼きトンの「レバー(ネギ塩ごま)」170円と普通の「レバー」145円を、「ホッピーセット白」440円で流し込む。

ふみ屋さんの焼酎は濃く、グラスの7割くらい注がれる。何度かお替りしたら、すぐに酩酊してしまった。
もう1軒寄る予定だったので、泥酔する前に退散。酔い覚ましに隣駅の高円寺まで徒歩で移動。
目的のお店は、「餃子の大将」を自称する私が、もっとも好きな餃子店『赤天』。
ここも、宣言中はテイクアウトのみだった様子。過去には何度か持ち帰って食べたが、
やはり、マスターが焼いてくれたものを、その場ですぐ食べるのが一番ウマい。
さっそく、「餃子」250円2人前と、「ビール」中びん500円を注文。昔からずっと、メニューはこのふたつだけ。

久々の赤天餃子は、食べた瞬間、感極まり涙ぐんでしまうほど(本当)ウマかった。
その翌日は、さっきとは別の友人と清瀬で飲むことに。
場所は、多摩地区では屈指の「日が沈む前に飲める」店、『みゆき食堂』だ。
清瀬駅は、JR新秋津駅から西武線秋津駅に徒歩で移動し、電車でひと駅。
秋津では当然、激安立ち飲み店『野島』の前を通る。0次会も考えたが、待ち合わせ時間に遅れそうなので断念。
テイクアウトのみから通常営業に戻った野島さんは、以前ほど密ではないが、やはり大勢の客で賑わっていた。

※以前食べた「かしら」「つくね」「レバー」。最近はオール100円になった様子
そして、清瀬のみゆき食堂さんも、宣言中はノンアルコール営業をしていたらしい。
相変わらず、客が次から次へとやってくるし、メニューも少し増えたような気がする。
以前はお店の方が持ってきてくれた、隣の『佐賀屋』さんの焼鳥は、セルフサービスになり、
お皿を渡された客自身が、焼き場の店員さんに注文し、その場でお会計も済ませる。

「レバー」「ひな鳥」「つくね」「かしら」、すべて1本120円。どれも間違いのないウマさ。

店内に戻り、いろいろとおつまみを注文したが、この日のヒットは「アジフライ定食」500円の単品。

ふっくら肉厚なアジフライが4個。もちろん臭みなどなく、味も良好。
価格は不明だが、定食が500円だから、おそらく300円台。安すぎ!
飲み物は、最初は「びんビール」400円で、2杯目からは「ホッピーセット」400円と「中身」200円。
ここも焼酎が濃いのだが、この日はいつも以上に中身の量が多い気がした。

案の定、ふたりともベロベロになり、解散後は友人が西武線、私はJR武蔵野線で寝過ごした(苦笑)。
翌日は、営業再開した一橋学園『なにや』へ、我が家の食卓に欠かせないチャーシューを買いに行った。
みゆき食堂さんの酒が残っていたため、家を出るのが遅れ、到着したのは13時過ぎ。
同じく1日から再開した、お隣のうどん店『むぎきり』は、この時間では当然「終了です」の看板が出ていた。

なにやさんは「今のところ 夕方の営業ありません」とのこと。

入店すると、前日に予約していたチャーシューが、すでに用意されていた。この日は100グラムあたり350円。

しかも、「これ、少しだけどサービス」と、シャインマスカットもいただいてしまった。
シャインマスカットの価格を知らなかった私は、あとで値段を聞いて驚き、食べたらウマかったので2度ビックリ。
久々の「なにやチャーシュー」も、やはり格別のウマさ。「サッポロ一番」も、ごちそうに早替わりだ。

なお、この日は近くの『きっちんコバヤシ』で「オムライス」550円を食べた。

酒類販売が解禁されたため、ビールの注文はOKだと思うが、先述したように二日酔いのため、遠慮しておいた。
また別の日は、西武線八坂駅近くの中華食堂(詳細はこちら)で一杯やったあと、
40分ほど歩き、東大和市駅近くの串カツ屋さん『串寅』へ。
1日から営業再開したようで、女将さんは「久々だったから初日はさすがに疲れた」と語っていた。
前の店で飲み食いしてきたので、軽く飲んで串カツを数本食べて帰るつもりだったが、

※左から紅生姜、ハムカツ、串カツ、価格は120円~150円
酒がすすんでしまい、ついつい「もつ煮込み・温玉入り」まで頼んでしまった。価格はたぶん500円くらい。

お行儀悪いが、串カツを付けて食べたり、黄身ちゃんをキャベツですくったりして、最後の一滴まで飲み干した。

次回は、もっとお腹を空かせた状態で行くつもりだ。
また別の日は、荻窪で飲んだ。まずは『春木家本店』で、一杯やってからお蕎麦でシメようと思ったら、
またまた臨時休業に遭遇。何度も書いてきたが、日頃の行ないが悪い私にはよくあることだ(涙)。

※酒類提供は再開した模様
なので予定を変え、すぐ近所の中華食堂『啓ちゃん』へ。
注文したのはもちろん、「世界一ウマい」との噂もあるKTI=「木耳玉子炒め」650円だ。

※お店での表記は「木耳玉子」
相変わらずのウマさで、解禁されたホッピーセット400円がゴクゴク飲める。
ちなみに「世界一」の噂の言い出しっぺは私自身だ。日本から出たことないくせに。
帰りはやはり近所にある、ちょいバル「グレートスコット!」で、軽く飲んでいくことに。
1日以前はノンアル営業をしていたグレスコさんでは、「モリンガハイ」の大ジョッキ1100円と、
新作おつまみの「ハムとたまごのカレーマカロニサラダ」440円をオーダー。

上記の画像ではわからないが、ここも焼酎は異様に濃いため、2杯飲んだらベロベロになってしまい、
荻窪駅ホームのベンチなど、帰路では3ヶ所で寝込んでしまった(恥)。

9日は八王子球場で、母校野球部の試合を観戦。
試合後は、お目当ての飲食店が中休みの時間になってしまったので、電車で豊田駅に移動し、『ふじ』で昼酒…のはずが、
お店が閉まっている。中休み? お店のツイッターによると、翌日から旅行らしいので、早じまいしたのかな。
せっかくなので、ノンアル営業の時期に食べた、「チャーハン」600円を紹介しておく。

細かく刻まれた人参など、家庭的なようで、やはりプロの腕を感じさせるテイストであった。
一昨日の10日は、三鷹駅近くにある、中華そば『江ぐち』の味を受け継いだ、人気店の『みたか』へ。
こちらは、ラーメン店なのにビールを飲む客が多く、酒類解禁を喜んだ常連客は多いはず。
おつまみは「焼豚」(チャシュー※お店の表記)と「竹の子」(メンマ)くらいだが、いろいろと裏メニューがあると、最近知った。
なので、まずは「ビール」500円と、裏メニューのひとつ「ワンタンをお皿で」を頼んでみた。
ラガーの中瓶を飲みながら、調理の様子を眺めていると、ワンタンを茹で、タレとネギを乗せる程度かと思っていたら、
スープや具材なども入った状態の商品が出てきた。

たっぷりのネギの他、ちゃんとメンマや焼豚も! これでは「ワンタン」550円のスープ少なめではないか。

メニューにないので価格は不明だったが、お会計時に400円と判明。安いしツマミにも最適だよ。
ビールを2本飲み終わり、またまた裏メニューの「油そば」を注文。常連客は「アブラで」と頼んでいた。
要するに「ラーメン」の汁なし版で、どの麺メニューでも+100円で変更してくれる。
私のオーダーは、ラーメン500円+油そば変更100円+卵50円で650円。
+100円でも、炒めもやしが入ったり、油の量も多く、後述するがスープも付く。お店の儲けはなさそうだ。
こちらが、裏メニューの油そば+卵だ。他店の汁なし麺と同様、よ~く混ぜてから食べることに。

みたか独自のコシのある麺が、ラード主体の油と絡み、ワイルドな味わいに。
スープがない分、味も濃く感じるので、ビールのつまみにもなりそう。
ある程度食べ進めたら、つけ麺のように割りスープがいただける。
店員さんが大きなお玉にスープをすくい、丼の上で傾け、客が「ストップ!」と言うまで注いでくれるスタイルだ。

卵を少し残しておいたので、かき玉スープのようであった。ちょっと油っこかったけど(笑)。
いろいろワガママを言ったけど、店員さんたちは快く応じてくれる。
私が知る限り、みたかさんの接客の素晴らしさは、ラーメン店でトップ3に入る。
なお、これら裏メニューの注文は、忙しい時間帯はできないこともあるそう。
ちなみにこの日の昼間は、1時間待ちの客もいたらしい。スゲエ繁盛店だ!
以上、営業や酒類販売を再開した名店を紹介してきたが、お気に入りのお店には解禁前も通っていた。
たとえば、吉祥寺の『うどん白石』。1日からは酒類提供と、土日だけ夜営業を再開。
10日の夜に行く予定だったが、昼に売れすぎたらしく臨時休業に。
先日は昼間に訪問し、期間限定メニューの「ピリ辛肉つけうどん」970円を食べた。

実際の商品はこちら。たっぷりの海苔にラー油入りのツユは、ソバの有名店『港屋』さんみたいだね。

左端に写っていたのは、平日ランチタイム限定の「卵かけごはん」250円。

白石さんの生玉子はウマいので、TKGも当然、美味であった。
また、立川で一番好きなラーメン店『パワー軒』では、「塩豚骨らーめん」780円を、
たぶん15年ぶりくらいに大+200円でオーダー。麺の量は並が150グラム、中が250グラム、大だと350グラムだって。

横アングルはこちら。一瞬ひるんでしまう、圧倒的な量である。

麺だけでなく具材も明らかに増えている。なんとか食べ切ったが、今後は「中」までにしておこうと決意。
あと、以前のように「味玉」100円と、不定期販売の「角煮」250円でビールを飲みたいね。
そして、立川の老舗中華食堂『四つ角飯店』では、つい先日、
「餃子」と「水餃子」を同時にオーダー。価格は水曜日の5の付く日だったため、どちらも半額の165円。

そして、ビールやウーロンハイを我慢し、「中華丼」680円も頼んでいた。全部合わせても1010円。安い!

上の写真では大きく見えない中華丼も、実際はかなりの大盛である。

なんか、水餃子のスープがウマくなった気がする。味を変えたのかな?
あと、店員さんたちの接客がさらに良化していた。ロクデナシ店員がいた旧店舗時代が懐かしいよ。
以上、一昨日までの10日間で訪れたお店+3店を紹介してみた。
ここまで、いつも以上にダラダラと長かった理由は、今回のブログが通算300回だったから。
読者の皆さん、ありがとうございます。今後も拙ブログをお願いいたします。
そうだ、飲食店の皆さんにも「いつもありがとうございます」と伝えなくては。
今回紹介したお店以外にも、最近ご無沙汰しているお店や、これから行こうとしているお店も全部含め、
すべての飲食店に感謝!
ただ、今日12日から3日間は、夜は出歩かず自宅にこもり、オリックス-ロッテ戦を観戦予定。
私の計算では、1勝1敗1分以上でオリックス、負け越せばロッテにマジックが点灯するはず。
負傷離脱した吉田正尚の分まで、頑張れオリックス・バファローズ!
※追記 楽天の存在を忘れていた。1勝1敗1分でもマジックが出ない可能性あり