syuの日記・気まま旅

気まま旅・syu散歩・富士山麓のこと、
気ままに記録しています。

桃源郷と釈迦堂

2011-04-19 | 富士山麓日記
「桃源郷」

山梨県南アルプス市の旧白根町や、韮崎市の中田町、笛吹市の一宮町など、山梨県内には桃源郷と呼ばれ親しまれている町がある。

この地域にはモモやサクランボなどの広大な果樹地帯が広がっており、特に笛吹市一宮町は日本一の桃の里とも言われている。

山梨桃源郷では4月上旬から中旬にかけて桃の花が見頃を迎え、見渡す限りの丘が淡い紅色に染まる。

桃やスモモの花が美しく咲き乱れる甲府盆地と、それをやさしく見守る南アルプスの景観は、まさに絶景!
遠方から訪れる観光客も多い。(今回の撮影は4/12)

山梨県内では、桃の季節になると各地で桃の花まつりやイベントが盛大に行われる。

桃色に染まるユートピア、みなさんも一度出掛けてみてはいかがですか?

桃源郷と南アルプス










釈迦堂パーキングエリアは、中央自動車道上にある。

上り線施設(高井戸方面)は山梨県甲州市、下り線施設(小牧方面)は同県笛吹市の区域にそれぞれ位置している。

近くには中央自動車道建設の際、付近で発掘された遺跡を展示している釈迦堂遺跡博物館があり、パーキングにて駐車し、見学することが出来る
珍しいパーキングエリア。(下りPAより専用階段にて2分、上りPAより約10分)釈迦堂バスストップを併設している。

釈迦堂


釈迦堂公園、桜が満開、遥か山梨桃源郷。