syuの日記・気まま旅

気まま旅・syu散歩・富士山麓のこと、
気ままに記録しています。

土肥金山と温泉

2011-06-06 | 気まま旅
土肥金山は、静岡県伊豆市西海岸の土肥地区にある金の鉱山の跡。

この金山は明治から昭和にかけては、佐渡金山に次ぐ日本第2位の産出量があった。1965年に鉱量枯渇のため閉山し、
現在は土肥マリン観光株式会社に所有され、観光用に利用されている。
観光坑内には当時の鉱夫らの人形が再現され、砂金採りの体験もできる。

金山資料館「黄金館」には、土肥金山に関する資料や鉱石などが展示され、ギネスにも認定された250kgの世界一の巨大金塊などもある。



  

    

                  坑内を見て出口に向かうとお土産コーナー、金のお土産がいっぱい。
  


今日は土肥温泉泊 和風旅館。

土肥金山開発中の1611年、安楽寺境内の坑口から温泉が湧出したのが土肥温泉の始まり。
この源泉は、発見者の間部(まぶ)彦平にちなんでまぶ湯と名づけられている。

温泉街としての開発がスタートしたのは1905年。

  

ヒノキの円形露天風呂が最高 


宿の付近に「安楽寺」伊豆88か所霊場の一つ 雨に濡れて散策には最適な環境


次回は恋人岬。