甲州街道歩き2回目。
この日は谷保駅から藤野駅まで甲州街道沿いを35キロ程度歩いた。
歩いた宿場は、日野宿、八王子宿、駒木野宿、小仏宿、小原宿、与瀬宿、吉野宿。
小仏峠越えを控えていたので始発電車に乗って谷保駅に移動。
本格的に歩き出す前に谷保駅近くの谷保天満宮に寄り道した。
朝6時台だったためか、にわとりの鳴き声が盛んに聞こえた。
「近所でにわとりを飼っているのかな?」と思っていたらなんと境内ににわとりが放し飼いされていた。
にわとりの放し飼いをする神社は初めてだったのでとても驚いた。
たぶん10羽以上いたと思う。
どうりでにぎやかだったわけで・・・。
「天神様にゆかりのある動物といえば牛なのになぜ境内にいるのはにわとりなんだろう・・・ だからといって牛を放し飼いしたらインドになってしまうか・・・」とか「境内ににわとりを放し飼いにしたら悪い人につかまって焼き鳥にされてしまうのでは・・・」とか、しょうもないことを考えた。
谷保天満宮の境内の梅が満開でとてもきれいだった。
例年なら今頃は梅が終わり桜の開花が始まっているというのに今年は勝手が違う。
梅祭りや桜祭りなどのイベント主催者は頭を悩ませているにちがいない。
日野宿では日野宿本陣や新選組にまつわる見どころがあったが、自分のコミュのイベントで見て回ったので今回は省略。
谷保からずっと平坦な道が続く甲州街道だが、高尾駅を過ぎ、難所の小仏峠に向かう道からゆるやかな長い坂道になった。
途中から傾斜がきつくなったので休みながら上った。
舗装されていない山道は前日の雨の影響でぬかるんでいて歩きにくかった。
小仏峠にたどり着いたときにはうれしかった。
難所といっても箱根より標高が低いので箱根よりはだいぶ楽だった。
ただ、この後標高1000メートルを越える笹子峠が控えているので乗り越えられるか心配だ。
神奈川県に入ると周りは山ばかりで、東京都内の平坦な街道沿いの風景がうそのよう。
小原宿では小原宿本陣を見学したかったが、開館時間の午後4時に間に合わなかった。
開館時間がもう一時間長ければ入れたのに・・・残念。
相模湖周辺に行くことがあれば一緒に訪れよう。
■写真一覧
その1
http://blog.goo.ne.jp/photo/225962/tn
その2
http://blog.goo.ne.jp/photo/225967/tn
■スライドショー
その1
http://blog.goo.ne.jp/photo/225962/sl
その2
http://blog.goo.ne.jp/photo/225967/sl
この日は谷保駅から藤野駅まで甲州街道沿いを35キロ程度歩いた。
歩いた宿場は、日野宿、八王子宿、駒木野宿、小仏宿、小原宿、与瀬宿、吉野宿。
小仏峠越えを控えていたので始発電車に乗って谷保駅に移動。
本格的に歩き出す前に谷保駅近くの谷保天満宮に寄り道した。
朝6時台だったためか、にわとりの鳴き声が盛んに聞こえた。
「近所でにわとりを飼っているのかな?」と思っていたらなんと境内ににわとりが放し飼いされていた。
にわとりの放し飼いをする神社は初めてだったのでとても驚いた。
たぶん10羽以上いたと思う。
どうりでにぎやかだったわけで・・・。
「天神様にゆかりのある動物といえば牛なのになぜ境内にいるのはにわとりなんだろう・・・ だからといって牛を放し飼いしたらインドになってしまうか・・・」とか「境内ににわとりを放し飼いにしたら悪い人につかまって焼き鳥にされてしまうのでは・・・」とか、しょうもないことを考えた。
谷保天満宮の境内の梅が満開でとてもきれいだった。
例年なら今頃は梅が終わり桜の開花が始まっているというのに今年は勝手が違う。
梅祭りや桜祭りなどのイベント主催者は頭を悩ませているにちがいない。
日野宿では日野宿本陣や新選組にまつわる見どころがあったが、自分のコミュのイベントで見て回ったので今回は省略。
谷保からずっと平坦な道が続く甲州街道だが、高尾駅を過ぎ、難所の小仏峠に向かう道からゆるやかな長い坂道になった。
途中から傾斜がきつくなったので休みながら上った。
舗装されていない山道は前日の雨の影響でぬかるんでいて歩きにくかった。
小仏峠にたどり着いたときにはうれしかった。
難所といっても箱根より標高が低いので箱根よりはだいぶ楽だった。
ただ、この後標高1000メートルを越える笹子峠が控えているので乗り越えられるか心配だ。
神奈川県に入ると周りは山ばかりで、東京都内の平坦な街道沿いの風景がうそのよう。
小原宿では小原宿本陣を見学したかったが、開館時間の午後4時に間に合わなかった。
開館時間がもう一時間長ければ入れたのに・・・残念。
相模湖周辺に行くことがあれば一緒に訪れよう。
■写真一覧
その1
http://blog.goo.ne.jp/photo/225962/tn
その2
http://blog.goo.ne.jp/photo/225967/tn
■スライドショー
その1
http://blog.goo.ne.jp/photo/225962/sl
その2
http://blog.goo.ne.jp/photo/225967/sl