この日は石那田バス停から終点の日光の神橋まで22キロ程歩いた。
歩いた宿場は、大沢宿、今市宿、鉢石宿。
この日強く印象に残ったのは、日光杉並木。
日光杉並木は、江戸時代・寛永2年(1625)頃から日光街道、例幣使街道、会津西街道にまたがり約20年かけ植えられたもので、総延長は約37km、約12,500本が現存、世界一長い並木としてギネスブックにも紹介されているらしい。
300年以上前の並木とあって高さ、幹回りが立派な杉が立ち並んでいてすっかり圧倒された。
すごい・・・。
これほど立派な杉並木を見たことはない!・・・。
奥州街道を完歩していないので断言はできないが、おそらく五街道に現存する並木では最高レベル。
日光街道は他の街道に比べて平坦で短く多少退屈を覚えながら歩いていたが、最終日にこの杉並木を見ることができたので今まで歩いてきてよかった。
日光街道を歩かずとも日光杉並木は一見の価値ありだ。
杉並木の場所によっては自動車の通行禁止になっているのでその区間を歩くだけでもおすすめする。
三連休の2日目とあって、神橋に近づくにつれ、日光方面に向かう側の車道が渋滞していた。
徒歩の私とスピードを競うほどののろのろ運転だった。
徒歩で渋滞知らずの私は渋滞で難渋する自動車をしり目に少し優越感を覚えながら歩いた。
JR日光駅、東武日光駅あたりから観光地らしくなり、土産物屋ごやレストランが街道に立ち並び観光客でにぎわっていた。
この辺りから神橋まで1.5キロ程度だらだらと緩やかな上り坂が続いた。
途中の観光案内所の標高表示板を見ると、なんと標高571メートルもあった。
日光街道は平坦だと思っていたが、知らず知らず上り坂を歩いていたようだ。
神橋についたのは16時15分ごろ。
奥州街道を除く五街道で一番楽に歩けた街道だったが、ゴールにたどり着けるとうれしいものだ。
時間が時間なので、日光観光はあきらめ、JR日光駅に向かった。
大正時代に建てられた日光駅駅舎は気品ある美しい西洋建築だった。
世界遺産の観光地の入り口にふさわしい駅舎だと思う。
日光駅から日光線で宇都宮に到着後、名物の餃子を食べて帰京した。
東京からは少し遠いが日光は日帰りできる距離なのでいずれ日光観光をしようと思う。
これで五街道のうち、四街道は踏破済み。
残すは奥州街道。
江戸幕府が管理していた宇都宮~白河までなら3日程度で踏破できそうが、終点の津軽半島の三厩までだと白河から600キロ程度と中山道よりもはるかに長い。
しかも冬場は気候が厳しいので、春・夏・秋限定のコースになってしまう。
おまけに白河以北は街道歩きの情報があまりない。
他の街道に比べて大変だと思うが、せっかくなので三厩まで歩いてみたい。
■写真一覧
http://blog.goo.ne.jp/photo/253149/tn
■スライドショー
http://blog.goo.ne.jp/photo/253149/sl
歩いた宿場は、大沢宿、今市宿、鉢石宿。
この日強く印象に残ったのは、日光杉並木。
日光杉並木は、江戸時代・寛永2年(1625)頃から日光街道、例幣使街道、会津西街道にまたがり約20年かけ植えられたもので、総延長は約37km、約12,500本が現存、世界一長い並木としてギネスブックにも紹介されているらしい。
300年以上前の並木とあって高さ、幹回りが立派な杉が立ち並んでいてすっかり圧倒された。
すごい・・・。
これほど立派な杉並木を見たことはない!・・・。
奥州街道を完歩していないので断言はできないが、おそらく五街道に現存する並木では最高レベル。
日光街道は他の街道に比べて平坦で短く多少退屈を覚えながら歩いていたが、最終日にこの杉並木を見ることができたので今まで歩いてきてよかった。
日光街道を歩かずとも日光杉並木は一見の価値ありだ。
杉並木の場所によっては自動車の通行禁止になっているのでその区間を歩くだけでもおすすめする。
三連休の2日目とあって、神橋に近づくにつれ、日光方面に向かう側の車道が渋滞していた。
徒歩の私とスピードを競うほどののろのろ運転だった。
徒歩で渋滞知らずの私は渋滞で難渋する自動車をしり目に少し優越感を覚えながら歩いた。
JR日光駅、東武日光駅あたりから観光地らしくなり、土産物屋ごやレストランが街道に立ち並び観光客でにぎわっていた。
この辺りから神橋まで1.5キロ程度だらだらと緩やかな上り坂が続いた。
途中の観光案内所の標高表示板を見ると、なんと標高571メートルもあった。
日光街道は平坦だと思っていたが、知らず知らず上り坂を歩いていたようだ。
神橋についたのは16時15分ごろ。
奥州街道を除く五街道で一番楽に歩けた街道だったが、ゴールにたどり着けるとうれしいものだ。
時間が時間なので、日光観光はあきらめ、JR日光駅に向かった。
大正時代に建てられた日光駅駅舎は気品ある美しい西洋建築だった。
世界遺産の観光地の入り口にふさわしい駅舎だと思う。
日光駅から日光線で宇都宮に到着後、名物の餃子を食べて帰京した。
東京からは少し遠いが日光は日帰りできる距離なのでいずれ日光観光をしようと思う。
これで五街道のうち、四街道は踏破済み。
残すは奥州街道。
江戸幕府が管理していた宇都宮~白河までなら3日程度で踏破できそうが、終点の津軽半島の三厩までだと白河から600キロ程度と中山道よりもはるかに長い。
しかも冬場は気候が厳しいので、春・夏・秋限定のコースになってしまう。
おまけに白河以北は街道歩きの情報があまりない。
他の街道に比べて大変だと思うが、せっかくなので三厩まで歩いてみたい。
■写真一覧
http://blog.goo.ne.jp/photo/253149/tn
■スライドショー
http://blog.goo.ne.jp/photo/253149/sl