![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1e/515f9c34655e5fb63465a66d310299e2.jpg)
日本百名山強化期間17回目は、恵那山と木曽駒ヶ岳へ。
■コースタイム
7:35峰越林道ゲート→8:05広河原登山口→8:50~9:05休憩→9:35休憩ポイント→10:50~11:00休憩→11:30~11:45恵那山山頂→11:55~12:00恵那山最高地点→12:25~13:10休憩→14:25~14:35休憩→15:30広河原登山口→16:00峰越林道ゲート
登山サークルのメンバーと2名で二泊三日の山行をした。
1日目は恵那山、二日目は二百名山の経ヶ岳、三日目は木曽駒ヶ岳という予定だった。
平日だったためか駐車場は空いていた。
例年この時期の恵那山は雪があるようだが、山頂まで雪は一切なかった。
広河原登山口まで林道を歩き、登山口から橋を渡ると樹林帯の上り坂が現れた。
樹林帯は山頂まで続いたが、時々見晴らしの良い場所があった。
そこからは南アルプス、中央アルプス、北アルプス、そして噴煙を上げる御嶽山が眺められた。
御嶽山は圧倒的な存在感があった。
11時30分、標高2191メートルの恵那山に登頂。
これで登頂済みの日本百名山は39座。
山頂からの眺望は良くなかった。
同行者が試しに山頂にある見晴らし台に登った。
感想は「何も見えなかった」。
前回登った皇海山に続いて地味な印象の山だった。
恵那山最高地点に行き避難小屋の前で昼食を食べた後、元来た道を引き返して下山した。
恵那山は華やかさはなかったが、登山者が少なく静かな山を楽しめたのでかえってよかった。
■写真一覧
http://blog.goo.ne.jp/photo/358208/tn
■スライドショー
http://blog.goo.ne.jp/photo/358208/sl
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4214_1.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4188_1.gif)