この日は、須賀川駅から杉田駅まで30キロ程度歩いた。
歩いた宿場は、笹川宿、日出山宿、小原田宿、郡山宿、福原宿、日和田宿、高倉宿、本宮宿、南杉田宿。
前日と同じくこの日も風が大変強くて歩きにくかった。
道中には、芭蕉の奥の細道に登場する歌枕の安積山や松並木、一里塚、道標、百姓一揆の碑等があった。
須賀川市内の森宿一里塚は盛土が失われ壇のみが残り馬頭観音碑等が雑然と祀られていた。
説明板がなかったら一里塚と知らずに通過したと思う。
郡山宿ではアーケードのある商店街の通路に本陣跡の説明板が埋め込まれていた。
安積山は小高い丘で現在は公園になっている。
松や桜やつつじが植えられていて、ちょうど八重桜が見ごろだった。
丘の上で休憩した。
木に覆われ見晴らしは良くなかった。
安積山には奥の細道で登場する「花かつみ(ヒメシャガ)」が説明板とともにあった。
花は咲いていなかった。
芭蕉が訪れた場所と思うと感慨深い。
松並木は松がぽつぽつと点在していた。
松並木があるだけで「街道歩きをしている」気分が高まる。
本宮宿には南町本陣跡の説明板が、北町本陣跡には黒松と「明治天皇本宮行在所」の記念碑があった。
明治天皇の行幸にまつわる記念碑は奥州街道に限らず五街道の他の街道でも多数見かけるおなじみの存在だ。
今では忘れられた道で自分一人しか歩いていないような山の中でも現れることがあるので驚く。
記念碑を見るたびに「今ほど交通が発達していない時代、明治天皇の行幸の範囲の広さは驚異的」と思う。
■写真一覧
http://blog.goo.ne.jp/photo/305673/tn
■スライドショー
http://blog.goo.ne.jp/photo/305673/sl
歩いた宿場は、笹川宿、日出山宿、小原田宿、郡山宿、福原宿、日和田宿、高倉宿、本宮宿、南杉田宿。
前日と同じくこの日も風が大変強くて歩きにくかった。
道中には、芭蕉の奥の細道に登場する歌枕の安積山や松並木、一里塚、道標、百姓一揆の碑等があった。
須賀川市内の森宿一里塚は盛土が失われ壇のみが残り馬頭観音碑等が雑然と祀られていた。
説明板がなかったら一里塚と知らずに通過したと思う。
郡山宿ではアーケードのある商店街の通路に本陣跡の説明板が埋め込まれていた。
安積山は小高い丘で現在は公園になっている。
松や桜やつつじが植えられていて、ちょうど八重桜が見ごろだった。
丘の上で休憩した。
木に覆われ見晴らしは良くなかった。
安積山には奥の細道で登場する「花かつみ(ヒメシャガ)」が説明板とともにあった。
花は咲いていなかった。
芭蕉が訪れた場所と思うと感慨深い。
松並木は松がぽつぽつと点在していた。
松並木があるだけで「街道歩きをしている」気分が高まる。
本宮宿には南町本陣跡の説明板が、北町本陣跡には黒松と「明治天皇本宮行在所」の記念碑があった。
明治天皇の行幸にまつわる記念碑は奥州街道に限らず五街道の他の街道でも多数見かけるおなじみの存在だ。
今では忘れられた道で自分一人しか歩いていないような山の中でも現れることがあるので驚く。
記念碑を見るたびに「今ほど交通が発達していない時代、明治天皇の行幸の範囲の広さは驚異的」と思う。
■写真一覧
http://blog.goo.ne.jp/photo/305673/tn
■スライドショー
http://blog.goo.ne.jp/photo/305673/sl