生姜ちくわのぶらぶら山日記

趣味の登山を中心としたブログです。2014年11月より日本百名山登山開始、2018年9月23日全座登頂。

2010年2月20日 三浦半島散歩イベント参加(その2)

2010年03月02日 | 都外散歩
(その1はこちら


■城ヶ島渡船「白秋」
昭和35年(1960)に城ヶ島大橋の開通により廃止された渡し船が平成20年に再開。三崎港産直センター「うらり」と城ヶ島を結ぶ。


白秋。


城ヶ島大橋。乗船中に撮影。


■北原白秋記念館・記念碑
詩人北原白秋は大正元年(1912)に「桐の花事件」(人妻と姦通、その夫より姦通罪で告訴された事件)を起こし翌年三浦に移住した。記念館は白秋の三浦時代に関する資料等を展示。記念館のそばにある記念碑は、白秋の作品「城ヶ島の雨」の一節を彼の筆跡で刻んだもの。


記念館。


記念碑。


■城ヶ島県立公園
城ヶ島の東半分を占める約14.6ヘクタールの公園で、展望台や水仙ロード、ウミウ生息地がある。


第1展望台からの伊豆諸島方面を眺める。


同じく第1展望台からの伊豆方面を眺める。


第2展望台から房総半島方面を眺める。


同じく第2展望台から岩場を見下ろす。


岩場。


ライオンに見える岩。


寝ている魚に見える岩。


真っ青な海。


水仙ロードの水仙。ほとんどの水仙の盛りは過ぎていた。


ウミウ生息地。約2,000羽のウミウが集まる。


■安房崎灯台
城ヶ島公園を下った岩場にある高さ13mの灯台。




■馬の背洞門(めがね岩)
自然が作った海食洞門で、長い年月をかけて波浪や風雨などに浸食されてこのような形になった。




■城ヶ島灯台
城ヶ島西端に建つ、明治3年(1870)年に初点灯した日本で5番目に古い洋式灯台。関東大震災で崩壊、昭和元年(1927)に再建された。




■おまけ


楫の三郎山。小高い丘で、丘の上には楫ノ神社があり漁業関係者が集まる。


楫ノ神社。


楫の三郎山の近くにある灘ヶ崎。


夕日。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。