座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

雨上がりのデュランタ★どこまで伸びるボタンクサギ

2022-07-05 19:01:51 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

運動公園のオブジェの上で。
        
         

あちこちで大雨の被害がでているようです。
これからも降る地域があるそうなので、
皆さん、どうぞお気をつけくださいね。
うさくま地方は、昨夜少しばかり降っただけ
でした。       

庭に出るとまず、ビタミン補給(笑)
ブラックベリーは種が大きくてジャムにするのは
面倒ですし、たくさんはないので、生食する
つもりです。

下のバラの蕾は、ノスタルジーです。

雨が終わった花を洗い流してくれたので、
今日はまた、デュランタが一段と美しいです。

紫はどうしたのかとコメントが来ていましたが、
実は植え場所が決まらなくてまだ植えてないの
です。

紫も美しいのです。早く植えなくては。

向かって左側に赤い花・・・の予定でしたが、

残念、まだこんな感じ。チェリーセージです。

来年はもう少し剪定を早めにして、ここも
四者共演にしたいです。

遅れていたサルビア・イパネマの花が
咲いてきました。

ここもバックにもっとイパネマのブルーがあると
素敵ですよね。来年の課題がいっぱい。
来年は、来年は・・って未来につないでいくのが
ガーデニング。
いつも希望とともにあるのがガーデニングでは
ないかと思います。
いい趣味でしょう(笑)

さて、<ユリ開花レース>、まだ最終走者が
数人?残っています。
西洋ニンジンボクの中にも(矢印)。

いつの間にかこんなにのっぽに。
昨年、他の場所へ移植しようとしたのですが、
球根がどうしても掘り出せなかったのです。
さて、クイズ。このユリは何でしょう?

ボタンクサギが満開に。

でも奥の方はまだ蕾が残っています。
一番奥の青い花が西洋ニンジンボク2です。
境界フェンスに沿って、地下茎が伸びている
ようですが、いったいどこまで伸びるのでしょう。

「しょうちゃんの小道」通り側の入り口です。

アーチの左側に植えているモーツアルト
実ができるということなので、カットせずに
いますが、ちょっと栄養不足かしら。
ちゃんと実がなるといいなあ。

今日はくもりですが、義母の大輪マツバボタン
また咲いています。

真ん中にも咲くといいのですが。
これからでしょうか。

          

 < 思い出写真館 >

この帽子、わんこ用もあるらしいのですが、
ドームまで買いに行った時には子供用しか
ありませんでした。
ちょっと大きかったね、ちゃん。

 

剪定した庭の植物とアナベルで夏のリースを
作っています。

リース作りは、クリスマスだけでなく、剪定や
切り戻しをする機会が多くて、材料が手に入り
やすいこれからの季節も思いがけない組み合わせ
を見つけたりして楽しいです。
              続きは次回に
             

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザとユーカリの芯留め

2022-07-05 00:19:14 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

「北の通路」のピンクのユリに小さな
カマキリさんがいました。

 

テラスのハイビスカス
今日は黄色ではなく、オレンジ色のハイビスカス
咲きました。三色植えなので、毎日違う色が咲いて
楽しいです。

レンガの小道横のイエローウィン
多分これが最後のお花です。
ほんとによく咲いてくれました。

「東南の庭」のアルバレト。もう2、3個咲いて
くれたら奥のボタンクサギともよく合って素敵
だったのですが。また増やそう。

「東の庭」です。
なぜか里芋トウモロコシが(笑)

西洋ニンジンボクアナベルの庭です。
イエローウィンがまだ咲いていて、サルビア類が
咲き揃っていたら言うことなかったのですが、
なかなか、そうは問屋が卸しませんね。
サルビアの剪定時期も少し遅かったです。
でも、来年は来年で、また気候は違うと
思うので、うまく揃ったらラッキーって感じ
でしょうか。

写真左から倒れこんできているミモザ2の
芯留めをしました。

以前調べた時に確か2メートルくらいでと
書いてあったように思いますが、これは、
1.3メートルくらいです。
少し、低めにして、分かれている余分な枝も
カットしました。大きくなって、またミモザ1の
ように裂けてもいけないので。
葉がいつの間にか虫に食われて、スカスカに
なっていました。

ユーカリグニーが一気に大きくなったので、
これも芯留めしました。

もう少し低くてもよかったかしら。
まあ、またリース作るときに切ればいいか。
手前の茶色の穂は・・・

トウモロコシです。食べられるのができるかしら。
実はまだ小さいです。

カットしたユーカリグニー

「南の庭」です。

シランに実ができています。

ドライにするので、庭のあちこちから集めて
きました。まだ虫が入らない緑のうちに
カットします。隣はカシワバアジサイ。これも
ドライフラワーにします。

           

< 思い出写真館 >

前回の運動公園で。
ちゃん、身を乗り出して・・・
たくさん遊んだので、のどが渇いたのね。

こういう時のくまの顔はいつも、孫を見る爺さん
という感じだったので、おかしかったです。

ちゃん、自分で上がったんですよ~

 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする