座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ネムの花★ブラックベリーでビタミン補給

2022-07-02 23:51:31 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

暑さが少し収まった夕方、やっぱり行ってみる
ことにしました。
長靴はいて、矢印のところまで行きました。

ネムの花。

確か昨年もご紹介したように思いますが、
一年で木がずいぶん大きくなっていて
そばまで行っても見上げないといけませんでした。
幸い届く枝があったので、ちょっと引っ張って
撮りました。

やっぱり不思議なお花です。
今年も近くで見られて満足。

台所の窓からいつも見ています。
こんなに大きくなっているとは・・・
とても成長が早い木なんですね。

途中に白い花が咲いていました。

ノラニンジン

合ってますか?違ってたら教えてくださいね。

帰りに通りから撮りました。
真ん中の黄色のお花は、
サルビア・イエローマジェスティー

デュランタが次々開花しています。

            

< 思い出写真館 >


お散歩しているのは福岡市内のアウトレット。

ちゃん、ちゃんとわかってますから、
ここでおしっこしたりはしません。
ほんとにおりこうさんでした。

アウトレット内のスタバで。


都会も面白かったね、ちゃん。

            

黒いベンチのコーナーから菜園に伸ばした
ブラックベリー
ワイヤーを張って、途中を流木で支えています。

植えているだけで絵になるブラックベリー

見てるだけで楽しいけど・・・

ちらほら黒く色づき始めた実も。

つまみ食い。今日の私のビタミン補給。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見て見て!ミモザの復活とボタンクサギ

2022-07-02 13:10:47 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」


ユリ開花レースの14着のユリと、思っていたの
ですが、まだ半開きのまま。
なので開花宣言は延期します。
水不足で開く元気がないのかなあ・・・

          

いろいろな意味で、なんだか嫌~な気持ちになる
記事を見てしまって。
ブロガーって、いったい何なんだろう・・・
なんて、またまた考えてしまったのですが、
このお花たちを見たら、気分も変わって元気が
出てきました。
皆さんにもぜひご紹介しなくてはと。
ボタンクサギを庭にこんなに植えている人は私は
見たことがないのですが、どうでしょうか。

植えたのは、ほんの数本だったのですが、
いつの間にかこんなに増えました。
私は何もしていなくて、勝手に増えた(笑)

境界フェンスに沿って奥までずら~っと。
うれしい ♪ ♪ ♪

中国南部原産の落葉性の低木。
日本でも暖地や平地で野生化したものがよく
見られるとのことですが、私も山越えの道で
見つけて、今度採って帰ろうと思っていたら、
次に行ったときは草に覆われて、どこにあるか
すっかりわからなくなっていました。
がっかりしていた時に遠くのブロ友さんが
分けてくださったのでした。
数年は全く茂らず棒のような状態でしたが
昨年ごろから一気に増えだしました。

地下茎から芽を出すそうで、こんな離れた
ところにというような場所から、ひょっこり
顔を出すこともあるので、それだけは要注意。

<追記>
耐寒温度は-5℃だそうですが、
どちらかというと
暖かい地域に適した植物との
ことです。
株分けは3月中旬~下旬、挿し木は7月~8月が
適期だそうです。

葉は、臭いっていうけど、触らなければ匂いは
感じません。それよりお花にかすかによい香りも
しています。斑入り葉の品種もあるようです。
ちょっと暗い隣家との境界を明るくして
くれているボタンクサギです。

「アイちゃんの小道」付近から西側を見たところ。
ミモザの木が茂っています。

もう、あきらめていたのですが、こんなに
復活しました。負担になっていた枝をもっと早く
伐ってあげればよかったなあと反省しています。
それにしても、あんなひどい痛手を負っていたのに
木の生命力はすごいです。

西洋ニンジンボク2です。
雨が降らないと西洋ニンジンボクの花って
ほんとにきれいです。

こちらがレンガの小道横の
西洋ニンジンボク1です。今年は剪定の仕方が
ちょっとまずかったのと、少し前の強風で枝が
傷んでしまったのとで、樹形がいまいちですが
こちらもよく咲いています。

今年は花穂が大きくて立派です。

菜園のししとうトマトを収穫しました。
ちょっとだけ出るときも用心して飲み物は、
持参するようにしています。
今日も強烈な暑さです。

星形が入っているトマトがおいしいって
聞きました。これのことでしょうか。

鉢植えのボタンクサギの葉色が悪いので、
肥料不足かと思ったら、根がぎっしりで
パンパンになっていました。
今頃と思いましたが、切り戻すともう一回咲く
こともあるので、大きな鉢に植え替えます。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏庭すっきり2★ワニと正ちゃん

2022-07-02 01:09:45 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

今日はハイビスカス・プレイボーイ
ガイア(白い方)が咲きました。が、
この花びらの丸まり方は・・・
多分水分不足か栄養不足ではないかと。
前のお花までは普通でしたから。
ハイビスカスは水を好むように思います。
水はけはよくないといけませんが、お水は
たっぷりあげた方が、きれいなお花が
咲くようです。

夕暮れの「南の庭」。
「南の庭」を見るとき、矢印の雪柳が
いつもいちばん目につきます。

それが今、こんなにぼさぼさ。
昔数えた時、うさぎガーデンには大小合わせて、
100本以上の木がありました(今は少し減って
いるかもしれません)。
それらを全部きれいにするのは、特にこの暑い
時期は大変なので、私は、一番目につく木だけを
常にきれいにしておくように気をつけています。

奥のアガパンサスも見えるようになりました。

目線の行きがちなところにあるものが
きれいにしてあると、他のところが
あまり気にならないものです。

「東の庭」では、このオリーブ柚子(手前)。
暑いときは無理せず、いちばん目立つものだけを
きれいな状態にしておくのが、私の
「夏庭すっきり」のやり方です。
限られたものだけなら、あまり体力もいらなくて
心身共に負担にならないように思います。
これも前々回と同じように、気が付いたときに
少しだけでもやるようにしています。
いつもちょこちょこやっていると、そんなに
時間もかからずに夕暮れのちょっとした時間で
きれいにすることができます。

ところで、このオリーブの木ですが、これは
ちゃんと出かけた旅行の天草で出会って、
一緒に鹿児島まで旅をしてうさぎガーデン
やってきました。
ルッカという品種のオリーブです。
出会った時の記事はこちら↓

「オリーブに出会う<しょうちゃんの花と緑の旅3>」

勝手口から見た景色。
先日ちょっとご紹介しましたが、向こうに見える
あの木が気になってしかたありません。

ほら、もう満開みたいなんです。ネムノキです。

近くまで行ってみたいなあと思うのですが、
周りは腰の高さあたりまで草が生い茂っています。
マムシがいるかも・・・
長靴はけば大丈夫かなあ・・・

           

< 思い出写真館 >
旅行の話が出たので、今日はちゃんの命日用に
用意していた写真(結局アップしないままでした)
の中から選びました。
大分県の別府で地獄めぐりをした時の
写真です。


「かまど地獄」の鬼さんの顔出し看板です。

後ろでくまが抱えています。

地獄で飼われているワニさん。
ちゃん、笑ってますよ~
何かお話ししたのでしょうか。
別府ではわんちゃんも一緒に地獄めぐり
することができます。わんこは無料。
地獄とは温泉のことです。


ちゃん、ここではモテたんですよ。
地獄入口の窓口にいる看板犬の可愛い女の子。


ちゃんを見ると飛んできました。
ちゃん、びっくりして腰が引けていました(笑)
それにしても、ほんとに可愛いわんこだったね、
ちゃん。
      

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする