座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

恐竜さんお引越し★ワイルドオーツが揺れる小道

2022-07-17 18:15:35 | 多肉植物

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

ちょっと用事ができたので、早めにアップ。
昨日の写真もせっかくなので見ていただければと
思います。
元気なサルビア・イエローマジェスティ―

テラスの多肉もあまりの暑さと乾燥で荒れている
ので、少しづつ仕立て直しや手入れをしています。
気温が少し下がってきたので、やっとテラスにも
いられるようになりました。

徒長した多肉を入れ替えました。
この苺ポットはデザイン性などは考えずに、下段は
もうあるのものをいろいろにぎやかに入れました。

一番上は、斑入りの花月をそのまま残しました。
これは観葉植物みたいに葉がきれいだし、成長が
ゆっくりで形よく茂るのでお気に入りです。

グレー系だけでまとめていた多肉の寄せ植えに
オレンジ色の花が咲いてちょっと素敵に
なりました。

名前がわかりませんが、可愛いお花です。

<追記>このオレンジ色のお花が咲く多肉は
    ハムシーでした。

テラスの東の端です。

恐竜さんがいた寄せ植えもこの通り
多肉がすっかり大きくなってしまいました。

恐竜さんはこちらの鉢にお引越し。
あら、お仲間ができました~

テラスの西の角です。
ピンクのランタナを剪定しました。
アナベルの花は、ここのは最後まで残して
おこうかなと思っています。

ランタナにこんな実ができていました。
花瓶に生けたいなと思って一応集めて見ましたが、
ボロボロ落ちて使えませんでした。

「アイちゃんの小道」横。
「東南の庭」の緑がよく似合うオニユリです。
自然の山野では、もっと素敵ですが。

ワイルドオーツ(宿根小判草)

ドライにできるので、そろそろカットしないと
いけませんが(少し緑色が残っているころに
カットした方がきれいなドライになります)
風に揺れる姿が気に入っていて。

ブルーベリーが実っていますが、とても
小さくて食べられそうにありません。

ブラックベリーはまたこんなに収穫できました。

          

< 思い出写真館 >

 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しいフロックス★おすすめのサルビア・ミラージュ

2022-07-17 13:30:09 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

菜園のオクラの花です。
野菜のお花の中ではトップクラスの美しさ。

昨日収穫したのですが、
また、とり忘れがありました。

昨日、ピンクのハイビスカスは二つ咲きました。
今日もまだ何とか残っています。

わあーん。誰だ!かじったのは。
今日開いたハイビスカスにがっくり~
昨日オルトランを撒いたのですが、ちょっと
遅かった。虫の被害があちこちで出ています。

ケイトウ・アジアンガーデンヘミジギア・
ピンクサファイアの寄せ植え。
今こんな感じになっています。

ヘミジギア・ピンクサファイアのお花は
もう終わりましたが花期は5~7月と
10~11月となっているので、秋にもう一度
咲くのを楽しみにしています。
斑入り葉の植物は、葉が美しいのでお花がない
ときも楽しめます。

やっぱり青くならないので、普通のフロックス
だったようです。(私のカメラでは青が強く出て
しまいます)でも、きれいです。

中央のぼかしがやさしい感じでいいなと
思います。

白いフロックスも元気で次々咲いています。

気温が少し下がって、バラがまた咲き始めました。
ディスタントドラムス

雨にも暑さにも強い名前不明の小さいバラ。

菜園内にあるので、背景はゴーヤです(笑)

そのゴーヤ、やっと小さな実ができてきました。
だいたい、いつもお盆過ぎないと実はたくさん
ならないことが多いです。

「KUMA花壇」の縁に植えていた
八重咲きマツバボタン
やっと大きくなってきてお花が咲き始めました。

その年の気候に影響されて早かったり遅かったり
するお花もありますが、いつも必ず決まった時に
ならないと咲かないお花もあって面白いです。

刈り込んでいた、花壇の縁に植えている
サルビア・ミラージュにまたお花が咲き始め
ました。

こちらは別の花壇。あまり刈り込まずに自由に
伸ばしている分です。
こちらもお花が増えてきました。
何度も咲いてくれるのが、何よりうれしい。

こんな場所に植えています。
お隣はバロータ

どんな植え方でも次々にお花が咲いて
重宝しているサルビア・ミラージュ
花色も落ち着いた感じの赤で可愛いです。

芝刈りしたかったのですが、今日はちょっと
その元気がありません。

今日は、パソコンのご機嫌はいいのですが、
私がちょっと具合が悪いのです。
今まで、24時間に少し遅れたことはありますが、
お盆もお正月も、嫌がらせが続いていた時も、
どんな時にも「花・ガーデニング」の
ランキングに参加してからは、記事に穴をあけた
ことはないと思います。(家庭の事情、その他で
長期お休みをしたことはあります。)
体調が悪いときくらいお休みしたいなと
思いますが、ランキングに参加していると
そうもいかないみたいです。
ちょっと、考えてしまいます。

少し小さいですが、3色植えたホリホック
もう一色が遅れて咲きました。
今頃がほんとの開花時期なのかも。
赤い方はもう終わってタネを採りました。

            

< 思い出写真館 >

ちゃんの命日に用意していた写真から。
とりあえず半分。いずれも車中泊の旅行の
記念写真です。(あの時の「花・ガーデニング」
のお願いは聞いていただけなくてとても残念です)

何度も行った大分県のくじゅう花公園で。

鹿児島の桜島フェリーの上で。

車中泊の車の中。

最南端の佐多岬でちゃんと一緒に
初日の出を見ました。

宮崎県高千穂の神社で。
木のパワーをもらっています。

高千穂の道の駅にある大きなお面の前で。

これは日本三大下り宮のひとつ、熊本県の
吉見神社の階段をくまに抱っこされて
下りるちゃん。

◆正ちゃんとの旅行はカテゴリー「旅行」で
 ご覧になれます。

            

くまがいろいろとちゃんの記事や写真に
注文をつけます。
人の気持ちも知らないでいい気なものです。
庭記事は何でもよければネタに事欠きませんが
ちゃんの写真はたくさんあっても、そうは
いきません。選んでいる途中でしんどくなって
ストップしてしまうことも多いです。
でも、お涙頂戴記事は最低ですから。
くまが立ち直るまではと思って続けてきましたが
私は今だに立ち直れないままです。
カテゴリーを変更したいのですが、くま
どうしても「MIX中型犬」にこだわるので、
できないでいます。
何にしても、皆さんには応援をお願いしたいです。

今日はくまが振休で休みです。
ごろごろしているので、何か用事を
言いつけようと思います。

ご近所からいただいた名もないバラが元気です。
昨夜用意していた写真は全く使わずじまいでした。
朝になると、なんだか今の新しい写真を使いたく
なって、撮り直すことも多いです。
やはり薄暗くなって撮った写真より明るい昼の
写真を使いたいので。
時間かかるのにバカだなあと思います。
長くなったので残りの写真は次回に。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする