座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ランデブー★感動の瞬間

2022-07-13 23:56:31 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

アナベルをそろそろ全部カットして
しまわなければと思います。

昨夕、簡単に留めていたブラックベリー
ワイヤーでしっかり留め直しました。

丸い形がはっきり見えるよう、後ろに伸びていた
西洋ニンジンボクマートルの枝を切りました。
ブラックベリーをつまみ食いしながらの作業。

またしても、ごみの山。
今日もくまが休みでした。
ブログも気になりましたが、今日やらないとまた
一週間後になってしまいますから、助手がいる
日にと思い、あちこちまた切って切りまくり、
くまに袋詰めしてもらいました。

菜園内もわずかの間にいろいろなものが茂って
通れないようになっていました。
雨も降らないのに、よくまあ、こんなに茂る
ものだと思います。

レモンマリーゴールドを短くカットしたので、
コンポストが使えるようになりました。
レモンマリーゴールドのお花は10月以降なので、
まだカットしても大丈夫。

外側に広がってしまっていたラベンダーセージ
を、ワイヤーで数か所囲んで通れるように
しました。どこでも通れて、どこでも手が届く
ようにしておくのが、夏庭管理でいちばん大切。
右の大きな葉はオオベニタデ

倒れこんでいるサルビア・イエローマジェスティー
にもワイヤーをかけようとしたら、お客様でした。
モンキアゲハのランデブー。

注・・・画像が動きます。
蝶が去るまで待ってワイヤーをかけました。

朝鮮朝顔の蕾です。
エンジェルストランペットの蕾にそっくり。
こちらは上を向いていますが。
同じ仲間です。どちらも毒がありますから
取り扱いには注意。

上の写真の撮影時間15時14分。

これが19時38分。
同じお花です。色が変わったのも
びっくりでしたが・・・

これが19時40分。目の前で花びらが
広がりました。わお~

そしてこれが19時53分。
夕飯の支度もしないで、何やってるんで
しょうね、私(笑)
チョウセンアサガオでは、昔も不思議なことが
ありました。
写真を撮っていたら、蕾がポンと音をたてて
開いたんです。確か記事にしたと思いますが、
探したけど見つけ出せませんでした。
しっかり音を聞いたんです。ものすごく感動
しました。今日は音はしなかったけど、確かに
動いて、静かに開いていくのを見ました。

午後からずっと暑い中、作業していたので、
もうくたくたでしたが、なんだかすごく幸せな
気持ちになりました。

フロックスのピンクが一気に咲きました。

白もやっぱりきれい。
このお花、大株にしたいです。

アガパンサスはお花が終わって種が
できてきました。

           

< 思い出写真館 >

直売所前の川です。また別の日。

ちゃん、退屈してしまいました。

飛び石渡りをして遊ぼうとやってきたのに、
この日は子供たちがいっぱいで、遊べなかった
んです。残念だったね、ちゃん。
別の日のですが、ちゃんの飛び石渡り、
ご覧くださいね。↓

   


             

すっきりした菜園と「東の庭」です。
ああ、芝刈りもしなくちゃね。

コメントのお返事が遅れていてすみません。
もう少しお待ちくださいね。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマージャンボ★ワイヤープランツに花

2022-07-13 00:01:53 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」




最後のユリ、オニユリが元気に咲いています。
後ろに見える木がミモザ
上半期の表彰候補に投票、コメントありがとう
ございました。ミモザがいちばん多いようです。
発表はもう少しお待ちくださいね。

そのミモザですが、早くも花芽がついています。
ミモザの花芽がつくのは早くて、いつも8月頃
です(なので、剪定などはそれまでにして
おかないと、花芽を切ってしまいます。)が、
まだ7月ですから、今年はえらく早いです。
ミモザさん、来年も咲く気満々。よかった~

今日のお昼ご飯。お弁当屋さんの「のり弁当」。
今日はくまが休みでした。
お昼ご飯が遅くなってしまって、作るのも何だか
おっくうになってしまって、あの山のうどん屋
さんへ行こうかなどと話していたのですが、
うどんもあんまり食べたい気分ではないと、
もう、のり弁でいいかということになって
車で買いに行きました。

「今度〇〇〇(福岡市内の有名な料理店)へ
行きたいから、節約しなくちゃだし・・・」
「〇〇ちゃん(私のことね)、お誕生日の
プレゼントもなかったし・・・」
「ほかの人のブログ見たら、みんな花束とか、
レストランで豪華お食事とか・・・」
「〇〇ちゃん、なーんにもなしだし・・・」と
ここ、強調したんですが、
「あはっはっ」と、笑うくまくそっ。

サマージャンボも買ってきました。
今日は私の金運がえらくいいらしいからと。
そう、どの占い見ても金運最高だったんですが、
特に何もなくて・・・
あ、そうだった。
探し物をしてて、へそくり一万円見つけた!
どこにあったか、くまには教えてあ~げない。
あ~あ、私の金運って、一万円止まりか(笑)

芝生のポーチュラカがようやく咲きはじめたので、
名札を外して回りました。

今年の芝生のお花は白と黄色です。
芝生のお花については、こちらの過去記事を
どうぞ。→ 「芝生に花を植える楽しみ」

暑さでお花がどんどん枯れている中で
ペチュニアだけとても元気でこんなに咲いて
います。昨日水やり忘れたのに。
少し乾燥気味の方がよさそうです。

今日はもう庭仕事はしないつもりでしたが、
夕方庭に出たら、結構涼しい風が吹いていたので、
それっとばかりに外回りを剪定してしまいました。
これはワイヤープランツ

点々と白いのは、花です。

小さくてうまく撮れませんでしたが、
昨年よりたくさん咲いています。

ランタナチェリーセージも切り戻して・・・

くまのお仕事、作ってあげました~
作業していたら、近所のお年寄りが、わんちゃんの
お散歩で通りかかって、家の壁がきれいになったと
言われました。
意外にも、派手すぎなくてよい色だ、
庭とよく合っていると言われたので、
うれしかったです。

         

< 思い出写真館 >

また、涼しい川遊びの写真をご覧くださいね。



             

隣家へ伸びていたブラックベリーのツルは、
また菜園の方へ誘引しました。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする