先週は昼間は19℃まで上がっていましたが
今朝は、熊本市は-2℃、少し積雪!?
日中でも4℃までしかあがらなくて
とても寒い一日でした。
私がこの度訪れたところは、
少し雪が残っていて、最低気温は-4℃(スマホの数値で)
講座は、今日は3年生対象で
(2月は2年生、3月は3年生)
卒業を控えておられるようでした。
時間は2次限分、
前半は、恐れ多くも
俳句の基本を(私なりに教材的なものを作成)
人さまの句を紹介しながら説明し
色んな書き方があること等を示しました。
後半は、
事前に俳句44句を書いてもらっていたので
全句について、
評めいたことと助言をさせてもらいました。
しかし、あくまでも私の評であり助言なので
流動的に考え、取捨選択してほしい旨は
伝えておきました。
最も素晴らしい句が2句、佳句が8句
他にも少し修正すればと思われる句などあり
視点の面白さも楽しませてもらいました。
彼女たちが、卒業しても
どこかで俳句を書くことを
ご飯たべたり、洋服を着たりするように
続けていてくれたらいいなあと思います。
俳句を書くことは
自分を大事にすることでもあるなあ、
と思うのです。
もう~余計な老婆心ですかね~
(我が家の狭庭の小さな椿)
上を1メートルくらいのところで、
ストンと切り落としたけれど、すぐ芽が出てきて
今年は、沢山花を咲かせてくれています。
3人の息子たちの高校生時代なんて
むさくるしい感じで、
ご飯しか作っていなかったような記憶がありますが
やはり娘御はなんかいいですね~