一昨日、
近くの神社の銀杏の木の下で実を拾ってきました。
落ちている実は乾燥していて
ビニル手袋を付けた手でつぶそうにもつぶれないので
適当な甕に水張って漬けていました。

昨日、
一個ずつビニル手袋の手でつぶすように剥いたあと
(あんまりいい匂いがしないのは皆さまご存知でしょうか。
それに、かぶれるから直で肌につかないように要注意!)
別の容器に移して
ホースの「ストレート」という強い水勢で
何回かジャアジャアして種の周りの残った部分を取り除き
更に、家の中でも
ケーキを作るときの泡だて器で何回か洗いました。
そして、お日様に干しました。

こうやって
やっと
レンジの中でパンパンいわせて(茶封筒に入れて)
今夜ありつけるというわけです。
そういえば
銀杏の実の俳句
拙句にはないような・・・
ああ~
それから最近知った(認知した)のですが
お料理などに使うアルミホイルに
日本製とmade in chinaがあるんですよ。

お値段はコスモスで78円
日本製が20円高かったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます