今日は、夕方から急に気温が下がりました。
エアコンなしで過ごせるのが有難いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4c/0917c53eee74647e32b0f09bb10e835a.jpg)
今日、窯出しした作品の一部です。
手前の淡い緑色は、釉薬のテストピース。
なかなか使うことのなかった釉薬をリサイクルするために作りました。
予想通りのほんのり乳濁した淡い緑に仕上がり満足です。
左の淡い黄色は、オーダーメイドのカードプロテクタ。
ようやく素地段階まで進みました。
今回抹茶茶碗は、釉薬の厚みが足りず失敗。
本来、志野のように、たっぷり厚く釉薬をかけるべき土でしたが、私はあまり重たくしたくなかったのでぎりぎりを狙ったのが失敗原因でした。
絵付けするためにも、滑らかな表面にしたいので、釉薬を重ねてもう一度焼成します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/54/2eb9237cdb3521d9111cee9c522bc4d8.jpg)
こちらは、オーダーメイドのダブリングキューブ。
木製のキューブは、成形に使っている道具です。ちょっと並べてみました。
茶色系の「オーダーメイドボード」に合わせたいというご依頼。
シンプルなデザインで、詳細お任せとのこと。
今回は、ボードに合わせた茶色い素地に合わせて、久しぶりの象嵌で作っていこうと思っています。
象嵌は、成功率が低いので、オーダーメイドの場合は必ず2個作るようにしています。
片方は、成形段階で待機になります。
焼く前でしたら、土に戻せますからね。
![にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ](http://art.blogmura.com/ceramics/img/ceramics88_31.gif)
にほんブログ村
エアコンなしで過ごせるのが有難いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4c/0917c53eee74647e32b0f09bb10e835a.jpg)
今日、窯出しした作品の一部です。
手前の淡い緑色は、釉薬のテストピース。
なかなか使うことのなかった釉薬をリサイクルするために作りました。
予想通りのほんのり乳濁した淡い緑に仕上がり満足です。
左の淡い黄色は、オーダーメイドのカードプロテクタ。
ようやく素地段階まで進みました。
今回抹茶茶碗は、釉薬の厚みが足りず失敗。
本来、志野のように、たっぷり厚く釉薬をかけるべき土でしたが、私はあまり重たくしたくなかったのでぎりぎりを狙ったのが失敗原因でした。
絵付けするためにも、滑らかな表面にしたいので、釉薬を重ねてもう一度焼成します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/54/2eb9237cdb3521d9111cee9c522bc4d8.jpg)
こちらは、オーダーメイドのダブリングキューブ。
木製のキューブは、成形に使っている道具です。ちょっと並べてみました。
茶色系の「オーダーメイドボード」に合わせたいというご依頼。
シンプルなデザインで、詳細お任せとのこと。
今回は、ボードに合わせた茶色い素地に合わせて、久しぶりの象嵌で作っていこうと思っています。
象嵌は、成功率が低いので、オーダーメイドの場合は必ず2個作るようにしています。
片方は、成形段階で待機になります。
焼く前でしたら、土に戻せますからね。
![にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ](http://art.blogmura.com/ceramics/img/ceramics88_31.gif)
にほんブログ村