今日は蒸し暑い一日。
暑さでちょっとばて気味のまちゃぷです。
今朝ちょっと遅めの窯出ししました。
TOUTOU展の体験作品、完成しました!
お待たせ致しました。
今回、どれもとてもきれいに焼きあがりました。
ガラスもぎりぎりまでたっぷりと、頑張って乗せて焼いた甲斐がありました♪
それぞれ、ブローチ金具を付け、送る方には明日発送致します。
因みに準備したけど使わなかった「たたら」で作ったパーツがこちら。
帯留めとブローチにして近日中にアップします。
今回焼きあがった黒いパーツたち。
黒い顔料を磁器土にたっぷり加えて、普通に石灰透明釉薬かけて焼いたら、真っ黒に焼けてくれませんでした。
しまった!これは無亜鉛透明使わなきゃいけないの忘れていました。
亜鉛が、顔料の発色に影響を与えてしまうんです。
このために無亜鉛透明買っておいたのに、やらかしてしまいました。
とはいえ、パッと見た感じは黒で、これはこれで良いかなと思います。
簪にして、ミンネにアップしました。
因みに、真っ黒サンプル代わりの天然石と並べて撮影したものがこちら。
まぁ、OKかなと思います。
次作るときはもっと漆黒系目指します!
ビアマグは、ちょっと釉とびがあったので焼き直し予定です。
そのほか、minneにアップしたもの。
夕焼け色の帯留め。
赤磁器帯留め。
今回2個まとめてアップしました。
Creemaにも簪アップしました。
白磁のかんざし
珊瑚風の陶玉かんざし。
定番の陶磁器かんざしは、こちらにもアップしていこうかなと思っています。
こちらは今日の作業より。
トルコ青の陶土で制作しています。
かんざし玉、ペンダントトップ、帯留めパーツなどは乾燥させて素焼きします。
ダブリングキューブは、ゆっくり乾燥させる必要があるため、発泡スチロールボックスに入れておき、だんだんと削り出して角を落としていきます。
暑さでちょっとばて気味のまちゃぷです。
今朝ちょっと遅めの窯出ししました。
TOUTOU展の体験作品、完成しました!
お待たせ致しました。
今回、どれもとてもきれいに焼きあがりました。
ガラスもぎりぎりまでたっぷりと、頑張って乗せて焼いた甲斐がありました♪
それぞれ、ブローチ金具を付け、送る方には明日発送致します。
因みに準備したけど使わなかった「たたら」で作ったパーツがこちら。
帯留めとブローチにして近日中にアップします。
今回焼きあがった黒いパーツたち。
黒い顔料を磁器土にたっぷり加えて、普通に石灰透明釉薬かけて焼いたら、真っ黒に焼けてくれませんでした。
しまった!これは無亜鉛透明使わなきゃいけないの忘れていました。
亜鉛が、顔料の発色に影響を与えてしまうんです。
このために無亜鉛透明買っておいたのに、やらかしてしまいました。
とはいえ、パッと見た感じは黒で、これはこれで良いかなと思います。
簪にして、ミンネにアップしました。
因みに、真っ黒サンプル代わりの天然石と並べて撮影したものがこちら。
まぁ、OKかなと思います。
次作るときはもっと漆黒系目指します!
ビアマグは、ちょっと釉とびがあったので焼き直し予定です。
そのほか、minneにアップしたもの。
夕焼け色の帯留め。
赤磁器帯留め。
今回2個まとめてアップしました。
Creemaにも簪アップしました。
白磁のかんざし
珊瑚風の陶玉かんざし。
定番の陶磁器かんざしは、こちらにもアップしていこうかなと思っています。
こちらは今日の作業より。
トルコ青の陶土で制作しています。
かんざし玉、ペンダントトップ、帯留めパーツなどは乾燥させて素焼きします。
ダブリングキューブは、ゆっくり乾燥させる必要があるため、発泡スチロールボックスに入れておき、だんだんと削り出して角を落としていきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます