米軍基地移設で未だにもめているんだけれど、元々は,何も無い所に基地を作ったのに,通勤に便利だからと基地周辺に家を盾それから店舗が出来学校が出来て町として発展したんでしょう。
本土の街中の工場と同じ発想なんだよね。
最初に工場があって,周りの土地が空いているから住宅を作ったら,あたかも工場が後からで来たので,騒音や匂いを出しては行けないと訴訟をする。
どう考えても元からあった方が正しい主張をしているのに,多勢に無勢で聞き入れてもらえない。
基地周辺は危険だから基地が出て行け。本質は変わらないよね。
言い方和悪いけど,基地があるから補助金が出ているんでしょう?
沖縄の経済的な維持発展から考えると,辺野古に基地を作るんじゃなくてリゾート権、居住都市を作ればいいのにと思った。
都市の中核は,海辺としてのリゾートとシッョピング。その周りに学校や住宅地を展開する。
経済効果は,こっちの方が大きいと思うけどね。