こんなこと考えました

ニュース・映画・本・電車の中の風景などなどで、感じたり思いついた事を不定期に書き込んでいきます。

自己責任って言葉どこへ

2021-07-14 15:48:42 | Weblog
一時期マスコミを含め、大衆が個人が犯した事件事故について、自己責任ガーって騒いでいたよね。 いまの感染者についても、お年寄りや子供には罪はないとは思うけど、同居している保護者の罪はある程度あるんじゃないかな。
一人暮らしで感染した成人は完全に自己責任!と言われても仕方がないんじゃない。当然医療費は払っているよね。
感染が確認されて、外出した場合、感染の可能性があるから、障害未遂が適応されても仕方がないんじゃないかな。大袈裟すぎるとは思うけど、それくらいの脅しがなければ、誰も真剣に自粛をする気なんて無くなっているでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球は良くて、オリンピックがダメな理由

2021-07-14 06:03:31 | Weblog
プロ野球も高校野球、サッカー・相撲もそうなんだけど、国内スポーツは観客を入れてOKなのに、オリンピックはダメな理由を科学的に説明できる人なんているのかな? 
国立競技場は無観客でやるけど、神宮球場は観客有りでやる。なんてどのような理屈なのか? 外国人に納得できるように説明できる人なんているのか? 特に無観客支持派の人で。
ある芸能人のYouTube番組を見て、それもそうだな。と納得したのでこれを書いている。
アメリカの大リーグのオールスター戦を見れば、日本よりも死者も感染者も2桁近く多いのに、満員の観客を集めて開催されている。それについて、否定的なコメントを出したコメンテーターやアナウンサーは居たのだろうか?
日本でもワクチン摂取を済ませた人だけを観客として向かい入れる。チケットは当日販売も可能にすれば、より多くの人たちの前で選手たちもプレーできるので、より実力を発揮できるようになるのではないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチンパスポートを提示すれば、時間無制限で

2021-07-13 06:33:39 | Weblog
居酒屋に対する規制が厳しいと言った意見が多く言われるように、営業利益が出なくて、開けるのにも覚悟がいる状態が続いている。
ワクチンの普及が進み始めている現在。居酒屋も店員全員が職場摂取を行えば、客もワクチン摂取を終了していれば、閉店時間を以前のようにできる。とした規制解除をやっても良いのではないか。当然店員にはワクチン摂取済みの証明書の携帯義務づけをし、来店する客にも証明書の提示を義務付ける。偽造した証明書で店内での飲食をした場合には、客に対しても大幅な罰金を刑事罰として課す。とすれば、店側も客の来店を断る理由ができるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック開催に反対した解説者は

2021-07-07 15:28:53 | Weblog
オリンピック・パラリンピック開催中は、ワイドショーに出演停止にして構わないと思う。当然司会者も出演停止でいい。
コロナの感染増大中なので、命を守るために仕方なく発言したのだと言うかもしれないが、現実的に、参加選手にも感染者がいるわけだから、開催そのものを否定するのが、マスコミとしての責任だと思うのだけど、CM料を受け取っている放送局としては、オリンピックのテレビ放送を止めるわけにはいかない。
しかし、ワイドショーの顔である司会者の首をすげ替えるのにも抵抗がある。どのような御託を並べで、今まで通りの出演者で放送を続けるのかな。
知らん顔をして今まで通りの放送を続けるんだろうけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重症者・入院ベット空き数を報道してくれ

2021-07-07 06:43:20 | Weblog
新規の軽度の感染者数なんて、通り一弁の数分の報道でいいから、重症者数や空きベットの数を報道してくれた方が、生活に直結する情報としては上だと思う。
ワイドショーで毎日の感染者数ばかりを取り上げているのだが、感染者が大人しく隔離病棟(治療なしのホテルの一室)に入るだけなのだが、子供がいる世帯については、不満ばかりを報道して、具体的な対処方法は一切提示しない。

片親家庭については、買い出しなどの日常生活支援の団体を各地の行政が、代理業務請負の「何でも屋」みたいなのを雇って生活支援に当てたら良いと思っていたのだが、どこもそのような活動をしているなんて聞かない。
子ども食堂の活動が停滞縮小していると言うのは聞いたが、宅配をする。と言うところまでは聞かない。大勢で食事をするのが良い。というのもわかるが、毎日の食事の確保が大事な家庭もあるだろう。
最低限度を要望するところを基準において活動する。というのも大事だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年、土石流被害があるのだが

2021-07-06 06:44:11 | Weblog
無くすことはできなくても、新たに住宅地を造成するのに、山の一部を平らに造成することを認めれば良いのではないかと思っている。
自然破壊だと騒ぐ奴らが必ず出てくるだろうが、安全安心に生活できる土地を作るのに何の問題があるのだろうか?
日本国土の7話レリ近くが山林で平地が少ないのだから、新たに平地を作るのに何の害があると言うのだろうか? 何らかの被害が出るとしたら、主張した方が立証しないといけない。と言うのが昨今の正義を唱える人たちの主張なのだから、反対するのなら、具体的な根拠を示さなければならないだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネタ一つ思いついたけど、書くのが面倒なので、誰か代わりに書いてくれ

2021-07-04 06:33:05 | Weblog
ファンタジーに分類されると思うが、アニメ化しやすいとも勝手に思っているネタを思いついた。
まず、1人の男・女(年齢は決めていない)が、とある場所で足を穴に引っ掛けたまま、身動きが取れない状態にあったのだが、誰もその人物を認識することができていなかった。そこに通りかかったのが主人公で、とりあえず手を差し伸べて、引っ張り出すことにした。ところが、引っ張り出すどころか逆に引っ張り返されて、どこか知らない場所に連れ込まれてしまう。
そこでは、引き込まれた生物の得意なジャンルでの決闘が行われており、殺し合いから知的なゲームまで様々なジャンルを、連れてこられた人物が選べるようになっていた。勝てば元の世界に戻れるが、負ければ、自分が勝てるジャンルを選び直して再チャレンジを続ける。
異世界の主催者が飽きたら、元の世界に戻れる。のは、内緒になっている。

こんなことを思いついたのだが、設定を考えた段階で自分で書くのが面倒に燃えてきた。だから、あとは自分が書いても良い。と考えてくれた危篤な人物がいたなら、喜んで設定をお譲りする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする